事務局からのお知らせ
事務局からのお知らせ
2010年5月15日
同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました
この度、同窓会名簿システムをリニューアルいたしました。
ホームページとの連携ができるようになり、お一人お一人に付与されます、IDとパスワードでログイン頂きますと、マイページでのご自身の登録情報の変更と、ホームページの同窓生のみが見られる非公開記事の閲覧ができるようになります。
今後も同窓生の皆様の素敵なコミュニケーションの場としてご利用頂けますように、
様々な楽しい機能を用意して参りたいと思います。
どうそこの機会にご登録の情報をご確認頂き、変更がございましたらマイページより修正をお願いいたします。
[お詫びとお願い]
以前の名簿管理システムとはIDとパスワードが変更となりました。
※5月15日頃発送の同窓会誌と同梱の振替用紙に、ご自身のユーザーIDとパスワードを
記載しております。
もしも、お手元に会報が届いていないなどで、IDとパスワードをご希望の際は、お手数ではございますが、
お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
尚、以前の名簿管理システムでE-mailアドレスを登録頂いておりました方は、
IDとパスワードの再発行機能がご利用頂けます。
こちらからE-mailアドレスを入力して、パスワードのリセット/再発行のお手続きをお願いします。
ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
ホームページとの連携ができるようになり、お一人お一人に付与されます、IDとパスワードでログイン頂きますと、マイページでのご自身の登録情報の変更と、ホームページの同窓生のみが見られる非公開記事の閲覧ができるようになります。
今後も同窓生の皆様の素敵なコミュニケーションの場としてご利用頂けますように、
様々な楽しい機能を用意して参りたいと思います。
どうそこの機会にご登録の情報をご確認頂き、変更がございましたらマイページより修正をお願いいたします。
[お詫びとお願い]
以前の名簿管理システムとはIDとパスワードが変更となりました。
※5月15日頃発送の同窓会誌と同梱の振替用紙に、ご自身のユーザーIDとパスワードを
記載しております。
もしも、お手元に会報が届いていないなどで、IDとパスワードをご希望の際は、お手数ではございますが、
お問い合わせフォームよりご連絡下さいませ。
尚、以前の名簿管理システムでE-mailアドレスを登録頂いておりました方は、
IDとパスワードの再発行機能がご利用頂けます。
こちらからE-mailアドレスを入力して、パスワードのリセット/再発行のお手続きをお願いします。
ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
コメントする
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索
11月14日ロイヤルホテルで17期の同総会がもようされました。
その際に撮った写真を幹事さんに送りたいのですが、どうすればいいですか?
先日、お手紙を送りました繁桝裕二というものです。私は市岡高校の卒業生ではありません。昭和47年卒の岸本功君の中学時代の同級生です。何とか彼と連絡をとりたいと思いお手紙送りました。個人情報の漏えい等の問題があるかと思いますが、どうか情報を提供して頂けませんでしょうか。なにとぞ宜しくお願い致します。
S47年卒の岸本功です。上記メールアドレスに連絡お願いします。
岸本功くんもう三十年以上会ってないけど、元気にしてますか?僕も何とかやってます。去年目を手術して年を取ったと感じました。そしてふと思ったのが岸本のこと。繁桝本読めよと言ってくれた君の助言。僕が本を読むようになったのも君のおかげ。感謝してます。鈴木や赤瀬は元気ですか。鈴木は高校の同窓会名簿にも消息不明となっているので心配しました。今日たまたま岸本功で検索したらいろいろ出たので試していたら何と市岡高校にでたのでびっくりです。きっと君は毎日忙しいだろうけど、もし時間があるなら連絡下さい。待ってます。ほんとにありがとう。
昭和47年卒 岸本功へ
また今日1月17日に連絡
メール届いてるのか?返事待つ
繁桝裕二
メールアドレスが変わりました。新しいアドレスは上記の通りです。
ナントカドットコム証券というところからセールスの電話がありました。
市岡の名簿で電話番号を知ったとのことでした。
皆様、ご注意ください。
高校2期の寺杣至弘は平成30年4月12日に横浜の地で亡くなりました。86才でした。
入院しておりましたので浅見忠彦様の記事を読んであげようと思っていましたがそのすべも
なく他界致しました。市岡高校では体操部で鍛え大学ではアルバイトをしていたので、新入社員の時は逆立ちをしながら酒を飲む芸を披露して得意がっていたようです。寺杣の疎開先は豊岡中学でした。暗い山道を朝早くでて登校し、途中柿を無断でもぎって空腹を満たしたようです。戦後市岡中学に復学出来た時、級友に会えた時、家族を持てた時、幸せは数限りなくあったでしょう。浅見様の記事を見ながら、真新しい位牌の前に普段着のままの夫の写真に語りたくペンではなくマウスを滑らせています。関係者の方ありがとうございました。
Gmail が上記に変わっていますのでよろしくお願いします! 近藤智司 令和3年2月23日天皇誕生日
あと5ヶ月で42年のサラリーマン生活を引退いたします。現在コロナ禍ですが、頑張って足跡づくりをしています。
集大成元気に頑張りたく存じます!
令和3年2月23日天皇誕生日
高校27期 軟式野球部 近藤智司
あと5ヶ月で42年のサラリーマン生活を引退いたします。現在コロナ禍ですが、頑張って足跡づくりをしています。
集大成元気に頑張りたく存じます!
令和3年2月23日天皇誕生日
高校27期 軟式野球部 近藤智司
Gmail が上記に変わっていますのでよろしくお願いします! 近藤智司 令和3年2月23日天皇誕生日
あと6か月で、42
高校6期の中間實徳です。お世話になります。この度、勤務している東亜大学(山口県下関市)より、名誉教授の称号を戴きました。東亜大学では、2012年に東亜大学学長から獣医看護学コ-スを新設したいので、私にカリキュラムや科目担当の教員の人選が一任されました。設立して今年10年目を迎え、この度の名誉教授の称号授与されたものと思います。私は1999年5月には山口大学を定年退官した年に名誉教授の称号を戴いています。
巻頭コラム「稲盛さんとの思い出」に12期生の榎本進明氏が書いておられるのを見て、私も稲盛和夫氏について、少し触れてみます。稲盛氏は市立鹿児島玉龍高等学校1期生(昭和26年卒)で、当時鹿児島市の高校進学区には東、中央、西の3区があり、玉龍高は東地区、中央地区には県立鶴丸高、西地区には県立甲南高がありました。私は家が鹿児島市役所の近くで校区の玉龍高校へ入学(4期生)しました。1年の3学期に家が大阪へ移ったため編入試験で大阪府立市岡高校へ編入しました。私は稲盛氏には会ったことはありませんが、鹿児島大学工学部を卒業されています。鹿児島大学には稲盛会館が氏の寄付建てられています。立派な方で尊敬しています。
同窓会名簿は2015年以降は出していないのですか?
ご連絡ください。
39期の卒業生です。母がなくなり、納骨してまいりました。今は観光客の方がおおいですね。本堂でお坊さんに御経をあげてもらってもらったときは、荘厳な気分になりました。今は、女性の方もいらっしゃいます。私も植物をそだてたりしてますよ。
卒業生ではありませんが、ユーカリと坪井仙太郎初代校長が関係していると、思われます。
また、校長と理科・博物教師の渡辺盈作は松江中学時代の小泉八雲・ヘルンの同僚でしたので同窓会誌に触れたりされていませんか、ね?
来年の朝ドラ、バケバケの話題が良く目に付くようになりましたから。
もし、盈作の『思い出したる侭』や林梅渓・茂久次に付いて確認出来れば幸いです。
渡部 正明
なぉ、ユーカリは広島の被爆樹なので来歴に関心があります。
澪標送っていただいて有難うございます。私も在学中は生物の授業が好きでした。父が早く亡くなりましたので体一つで生きてきましたが、現在薬の影響で食べる楽しみがなく、趣味の芸術などもしています。食べる楽しみがないとつらいですよ。飲食業などしてたので、調理は得意ですが変に薬の知識があると、体が悪くなるのでこまったものです。食事はお取り寄せがいいですよ。
東亜大学より名誉教授の称号を授与される
山口大学名誉教授・東亜大学名誉教授 獣医師・農学博士 中間實徳(市岡高校6期生)
2023年7月18日、勤務先の東亜大学で名誉教授称号授与式があり、参加しました。私は1959年家畜外科学教室の助手として勤務し、1978年7月に大阪府立大学家畜外科学講師時代に文部省在外研究員として、アメリカ・ミズリ-大学獣医学部へ留学しました。帰国したら1981年1月、山口大学から動物外科学の助教授としての要請を受け、赴任しました。1985年9月に教授に昇任。1999年3月に教授を定年退官し、その5月に山口大学名誉教授の称号を戴きました。大阪府立大学に22年間、山口大学に18年間,合計40年間を大学に勤務したことになります。1999年5月には、社団法人・山口県獣医師会長に推薦され、4期・8年を務めました。私が東亜大学へ勤務するきっかけは、今から11年前の2012年11月に山口大学学長室に呼ばれ、当時の山口大学・丸本学長、東亜大学・櫛田学長および事務担当者との会合で、東亜大学医療学部に動物看護学コ-スを設置したいので、その担当責任者になって欲しいと要請されました。そのきっかけは、私が担当した動物看護師に必要な2冊の本の発行が関係したものと思われます。その本とは、2010年5月に発刊の「犬と猫の健康:メルク・メリアル マニュアル家庭版」中間實徳・総監訳(インタ―ズ-発行)と2012年4月発刊の「新・小動物看護用語辞典」中間實徳・監修(インタ―ズ-発行)の本です。教員の人選では、当時、山口県下関市にあった林兼産業の家畜診療所長の亀田昌弘氏(府大・家畜外科出身・16期)には動物解剖学と動物生理学を、また、山口県宇部市・ときわ動物園園長の宮下実氏(天王寺動物園名誉園長、府大・家畜外科出身・21期)には野生動物学・動物園動物学をそれぞれ非常勤の客員教授として担当してもらいました。その他、山口大学での教え子の何人かにも常勤や非常勤の教員として加わって戴き、2013年に東亜大学は全国で10番目の動物看護師養成大学として、コースが設置されました。私は動物看護学概論、動物繁殖学、動物看護学各論I、画像診断学、伴侶動物学を担当しました。過日、東亜大学の名誉教授選考委員会から、私の略歴と業績集を提出するように言われ、書類を送りました。委員会では名誉教授選考規定に合致するとのことで、この度の授与に決ったとのことです。
.現在、愛媛県今治市に岡山理科大学獣医学部と動物看護学部が新設されて、動物看護学の大学は11校となっています。今年2月には、第1回愛玩動物看護師国家試験が実施され、獣医師の下でより良いチ-ム獣医療を目指しているところです。
私の業績は、著書・監修書:15冊、学術雑誌論文数:96編、その他の論文数:110篇
国際学会発表数:16回、招待講演及び講習会回数:産業動物関係19回、 小動物関係68回
1965年卒業は何期生でしょう?
遠い昔で、記憶が無い。