0トピックス
2025年4月28日
東京市岡会の会員の皆様には、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
市岡高校は1901年の旧制中学創立以来、今年で124年目になります。本総会は、コロナ禍で中止となるも、2023年より再開しております。諸先輩方の意志をうけ、市岡の学び舎で学んだ同期、先輩、後輩の方々をお誘いいただき、多くの方の参加をお願い申し上げます。
令和7年5月吉日
出欠は下記URLよりご連絡ください。
◇返信アドレス: https://forms.gle/SbeLk8JqyZsTyrCo7
[お問い合わせ] 東京市岡会事務局 勝田久仁子
katsutank3☆gmail.com ※迷惑メール防止のため☆を@(半角)にして送信してください
℡ 080-6757-3035
市岡高校は1901年の旧制中学創立以来、今年で124年目になります。本総会は、コロナ禍で中止となるも、2023年より再開しております。諸先輩方の意志をうけ、市岡の学び舎で学んだ同期、先輩、後輩の方々をお誘いいただき、多くの方の参加をお願い申し上げます。
令和7年5月吉日
東京市岡会会長 梅本光明(高校20期)
記
日時 |
令和7年6月21日(土)正午より (受付 11時30分より) |
|
||
会場 |
明大紫紺館 6階 ラウンジ明治 東京都千代田区神田小川町3-22-14 TEL 03-3296-4739 |
|||
会費 |
通常会員(男女共1人) 7,000円 夫婦会員(2人) 12,000円 同伴家族(1人) 3,000円 優待期会員(1人) 4,000円 (高校27期と20歳代) |
|||
大学・専門学校などの在学生は無料ご招待 同期の方をお誘いあわせの上ご出席ください。 ◎出欠は5月30日までにご連絡ください。 |
出欠は下記URLよりご連絡ください。
◇返信アドレス: https://forms.gle/SbeLk8JqyZsTyrCo7
[お問い合わせ] 東京市岡会事務局 勝田久仁子
katsutank3☆gmail.com ※迷惑メール防止のため☆を@(半角)にして送信してください
℡ 080-6757-3035
2025年4月1日
4月です。ようやくの春、いよいよの春ですね。
世の中、なにかと悩ましい事が続いていて、浮かれてばかりにはおられませんが、それでもようやく梅は咲き、桜も咲いていよいよ春本番です。55年ぶりの大阪・関西万博も4月13日が開幕日。会場は馴染み深い舞洲の隣の夢洲で、関西の祝祭気分はこれから高まるようです。私と言えば、それを楽しむのもそこそこに、短い春と酷暑の予感で、早々と肩に力が入っています。暖かいのは嬉しいこと、しかし昨年を越える異常な暑さだけは、“ひらにご勘弁”が本音と言ったところです。
先日、市岡高校全体同窓会の会報「澪標2025」が届き「第97回選抜高校野球『21世紀枠』大阪府高野連推薦校」と題した野口監督の記事を読みました。21世紀枠の話は昨年の11月、東京の同窓生のE君から聞いていて、大阪府高野連のサイトを検索、確認していましたが、会報を通して理解が深まりました。結果として、第97回選抜甲子園出場は叶いませんでしたが、『古豪市岡』の伝統を担い、また新しい歴史を刻んだ野球部と関係者の皆さんに心からのエールを送りたいと思います。
21世枠は「ハンディキャップを乗り越え奮闘した学校」「あと一歩届かなかったチーム」に与えられるもので、都道府県秋季大会で8強入り(参加校数が少ない場合)又は16強入り(参加校数が多い場合)の学校が対象。また「困難の克服」「マナー模範」「文武両道」が問われるそうです。昨年の大阪府秋季大会でベスト16入り、更に部員数の減少や複数運動クラブのグランド共同利用など多くの厳しい壁に向き合い頑張っていることが評価されたのですね。嬉しいこと、誇らしいことです。
記事に「伝統を継承しつつ新たな歴史」、「オール市岡で」、「三本線を再び聖地甲子園へ」、「人々に感動を呼ぶチーム」をめざすとありました。力強く、胸にしむ言葉で、感謝しかありません。
12期生の私達には、今でも胸が熱くなる「1959年夏の準決勝」の記憶があります。「ひろばリバイバル」として今号に再掲しますが、ただの部外者であった私も、硬式野球部の同期生の猛練習と情熱と努力、苦悩と挫折を目の当たりにしていました。下校時に聞こえた激しいノック音とスパイクの音、歯をくいしばり白球に突っ込む姿が、昨日のように生々しく蘇ります。「たかが野球、されど野球」と言い古されながらも、いまだに心とらえてはなさないこの感慨は、やはり「市岡野球」の歴史と伝統があってこそのものでしょう。
さて「12期の広場」2025春号のラインアップは以下の二篇です。お楽しみ下さい。
世の中、なにかと悩ましい事が続いていて、浮かれてばかりにはおられませんが、それでもようやく梅は咲き、桜も咲いていよいよ春本番です。55年ぶりの大阪・関西万博も4月13日が開幕日。会場は馴染み深い舞洲の隣の夢洲で、関西の祝祭気分はこれから高まるようです。私と言えば、それを楽しむのもそこそこに、短い春と酷暑の予感で、早々と肩に力が入っています。暖かいのは嬉しいこと、しかし昨年を越える異常な暑さだけは、“ひらにご勘弁”が本音と言ったところです。

21世枠は「ハンディキャップを乗り越え奮闘した学校」「あと一歩届かなかったチーム」に与えられるもので、都道府県秋季大会で8強入り(参加校数が少ない場合)又は16強入り(参加校数が多い場合)の学校が対象。また「困難の克服」「マナー模範」「文武両道」が問われるそうです。昨年の大阪府秋季大会でベスト16入り、更に部員数の減少や複数運動クラブのグランド共同利用など多くの厳しい壁に向き合い頑張っていることが評価されたのですね。嬉しいこと、誇らしいことです。
記事に「伝統を継承しつつ新たな歴史」、「オール市岡で」、「三本線を再び聖地甲子園へ」、「人々に感動を呼ぶチーム」をめざすとありました。力強く、胸にしむ言葉で、感謝しかありません。
12期生の私達には、今でも胸が熱くなる「1959年夏の準決勝」の記憶があります。「ひろばリバイバル」として今号に再掲しますが、ただの部外者であった私も、硬式野球部の同期生の猛練習と情熱と努力、苦悩と挫折を目の当たりにしていました。下校時に聞こえた激しいノック音とスパイクの音、歯をくいしばり白球に突っ込む姿が、昨日のように生々しく蘇ります。「たかが野球、されど野球」と言い古されながらも、いまだに心とらえてはなさないこの感慨は、やはり「市岡野球」の歴史と伝統があってこそのものでしょう。
さて「12期の広場」2025春号のラインアップは以下の二篇です。お楽しみ下さい。
1. 「アフターコロナ・貴重な体験をした物語」 | ・・・・・・・・・・ | 8組 | 末廣 訂 |
2. 「盛夏の思い出」(2013年 8月号より転載) | ・・・・・・・・・・ | 4組 | 寒川 詔三 |
以 上
2025年3月31日

春の陽気を感じられる2025年3月29日(土)、「春のバレーボールを楽しむ会」が開催されました。
母校体育館に36名のOB・OGの皆様と多くのお子様方にもご参加いただき、現役チームとの練習試合(5~6セット)や歓談など楽しいひとときを過ごしました。
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした、ありがとうございました。
練習試合終了後には、現役チーム男子・女子キャプテン(78期)それぞれからOB・OGにあいさつがありました。現在、男子チームは、新3年生6人(マネージャー4人)と新2年生8人の合計18人です。女子チームは、新3年生5人と新2年生2人の合計7人です。男子女子ともに2部にあって、4月に行われる春季大会1次予選(部別大会)でそれぞれ上位の部に上がることを目指して練習に励んでいます。
今後とも、現役チームの練習相手としてOB・OGの皆様のご協力をお願いいたします。
集合写真とともに、報告とさせていただきます。
市岡高校バレーボール部同窓会事務局 丸橋正美(30期)
メール宛先 summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
電話 080-3107-1675
メール宛先 summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
電話 080-3107-1675
2025年2月17日
2月22日(土)18:00~21:00で練習を予定していた市卓会OB練習会は翌日に定期演奏会を控えた吹奏楽部OB・OG会の練習に場所をお譲りとしましたので、練習は無しとなります。次回は3月8日(土)の9:00からの予定です。
吹奏楽部OB・OG会の皆さん、素敵な演奏会になりますように!
高校57期
水谷
吹奏楽部OB・OG会の皆さん、素敵な演奏会になりますように!
高校57期
水谷
2025年2月3日
記
日時:2025年2月15日(土)17:00キックオッフ場所:ニュートーキョー第一生命ビル店
大阪市北区梅田1-8-17第一生命ビルB2F
TEL06-6346-7451
会費:10,000円(学生5,000円)
議題
- 現在空席のOB会長選出/OB会今後の活動について
- 古川博一さん(25期)瑞宝中綬章叙勲のお祝い/記念品贈呈
以上
2025年1月31日
市岡関係者はだれでもご参加いただけます。
日時: | 2025年3月22日(土) 午後1時~午後4時 |
---|---|
会場: |
![]() ![]() 京都府京都市上京区油橋詰町80-6 バス停「一条戻橋・晴明神社前」から徒歩3分 地下鉄「今出川駅」出口6から徒歩10分 Tel.070-8586-3182 |
参加費: | 200円 |
問合せ先: |
永田寛、川村浩一まで。 nagata01☆kuhp.kyoto-u.ac.jp ※迷惑メール防止のため☆を@(半角)にかえて送信してください。 |
2025年1月17日
令和7年1月吉日
バレーボール部同窓会のみなさまへ
大阪府立市岡高等学校
バレーボール部同窓会
バレーボール部同窓会
「春のバレーボールを楽しむ会」へのお誘い
初春の候 皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は市岡高校バレーボール部同窓会の活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
今年は77期生がご卒業されます。ご卒業誠におめでとうございます。皆様のこれまでのがんばりに敬意を表するとともに、これからのご活躍を祈念しております。
現役チームは、令和6年11月に行われた新人大会1次予選(部別)で、男女とも3部で1位を獲得し、現在2部に昇格しております。
さて、昨年春の同窓会には42名、そして夏の同窓会には38名のご参加をいただき、今年も「春のバレーボールを楽しむ会」を、下記のとおり開催させていただきたいと存じます。
同期の皆様等で連絡を取り合って、ふるってご参加くださるようお願いいたします。
記
1.日時 | 令和7年3月29日(土)14:00~17:00 |
2.場所 | 市岡高校体育館 |
3.内容 |
久しぶりにバレーボールを楽しんでください。 現役(卒業生同士も)とのゲームを予定しています。 プレーされる方は練習着・体育館シューズをお持ちください。 おしゃべりや見学だけでも大歓迎です。 お気軽に母校の体育館にお越しください。 |
4.その他 |
全体での懇親会は行いませんので、終了後は各人各グループでお楽しみください。 現在、同窓会としての応援金のお願いは停止しています。 |
「大阪府立市岡高等学校同窓会―澪標ホームページ」では同窓会の案内や結果なども掲載しますので、ご覧ください。
(事務局連絡先) メール宛先:summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)にかえてください。
丸橋正美(マルバシ マサミ)(30期) 電話080-3107-1675
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)にかえてください。
丸橋正美(マルバシ マサミ)(30期) 電話080-3107-1675
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索