0トピックス
2024年11月13日
開催日時: | 令和7年5月予定 |
---|---|
開催場所: | 大阪梅田近辺 |
問合せ: |
藤田 garigarikun0523☆yahoo.co.jp ※迷惑メール防止のため☆を@に変えて送信してください |
2024年11月11日
出欠の回答方法や参加費は後日お知らせいたします。
まずは、お知り合いの同期生にお声かけをお願いいたします。
まずは、お知り合いの同期生にお声かけをお願いいたします。
谷 昇生
開催日時 | 令和7年5月5日 |
---|---|
開催場所 | バドゥール大阪(ホテルバリタワー天王寺内) |
問合わせ・出席回答 |
出席のご回答は(谷)まで、下記のいずれかにてお願いします。 tanimasaunyu☆gmail.com ※☆は@(半角)に変更してください |
2024年10月7日
先日発送された会報でもご案内した通り、OB練習会を同窓会会館2階で行います。
原則定期開催を予定していますので、お誘い合わせのうえご参加いただければと思います。
◆開催日時
毎月第二土曜:9:00~12:00
毎月第四土曜:18:00~21:00
当面の実施日時の詳細は本記事の最後にスケジュールを掲載していますので、そちらでご確認ください。
◆参加にあたり諸連絡
OB練習会に関するご質問などございましたら、以下までご連絡をお願いいたします。
57期 水谷 晴信
メール:aide433bask234☆yahoo.co.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
Tel:080-4647-5464
(仕事等で出られない場合もありますので、その場合はお手数ですがメッセージをお残しいただければ確認して折り返しさせていただきます)
56期 山田 俊男
メール:shortpipsonforehand☆gmail.com
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
メールの確認や返信に時間がかかる場合もありますこと、ご了承ください。
原則定期開催を予定していますので、お誘い合わせのうえご参加いただければと思います。
◆開催日時
毎月第二土曜:9:00~12:00
毎月第四土曜:18:00~21:00
当面の実施日時の詳細は本記事の最後にスケジュールを掲載していますので、そちらでご確認ください。
◆参加にあたり諸連絡
-
当面、一人1回につき200円を参加費として徴収させていただきます
(当日に現地徴収とし、数回分をまとめて事前または事後という形は受付できませんのであらかじめご了承ください) - 台は2台ですので参加者が多い際は譲り合いにご協力をお願いします
- 正門が閉まっている場合は同窓会会館前の門からお入りください。
OB練習会に関するご質問などございましたら、以下までご連絡をお願いいたします。
57期 水谷 晴信
メール:aide433bask234☆yahoo.co.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
Tel:080-4647-5464
(仕事等で出られない場合もありますので、その場合はお手数ですがメッセージをお残しいただければ確認して折り返しさせていただきます)
56期 山田 俊男
メール:shortpipsonforehand☆gmail.com
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
メールの確認や返信に時間がかかる場合もありますこと、ご了承ください。

2024年10月1日
10月神無月です。いつもなら「秋になりました。涼しい風が心地よいですね」などと書き出す所ですが、今
夏の残暑の長さと厳しさからでしようか、すんなりその言葉がでてきません。実に酷い猛暑と残暑。加えての台風、竜巻、集中豪雨災害に落雷、南海トラフ地震警報など、身も心も休まりませんでしたね。インバウンド客が『日本は災害大国ですね』と言ったとそうですが、今更ながら、この先の日本列島とその四季はどうなるのかと不安が一層募ります。友人から『毎日、これでもかとの暑さ』とのメールがありました。前日の暑さに充分弱っているのに今日またその上を行く暑さになる状況はまさにその通りで、言い得ての妙があると考えてしまいました。
この文章を中秋の名月を眺めながら書き始めました。『暑さ寒さも彼岸まで』のならい通り、ここに来て朝夕が秋色に変わり、残暑もあと少しのようです。
10月がごく普通で、本格的な秋到来となるよう期待するばかりです。
訃報です。
6組の駒崎雅哉君が亡くなられました。4月中頃に脳梗塞を発症、その後入院治療をされておられましたが、そのかいもなく8月1日に亡くなられたとのことです。
同窓会が始まったころ、「仕事は何してんのん」との質問に、笑いながら「大手家電メーカーに勤め、アフリカで電気炊飯器を売っている」と話してくれたのが今も鮮やかです。アフリカ、特に南アフリカは長かったようで、退職の直前はアメリカのシカゴ駐在だったと記憶しています。バイタリティー一杯、何事にもその探求心と行動力は一貫していました。退職後ピースボートに乗りさらに見聞を磨いたこと、長崎の生月島に単身移住したこと、原発再稼働反対の座り込みに参加していたとバッタリ出会い立ち飲みで話し込んだことなど、実に彼らしいと感じ入っています。酒も麻雀も強かったですね。
また一人、得がたい学友が私たちのもとから去りました。慎んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。合掌。
「12期の広場」2024年秋号のラインアップは「ひろばリバイバル」のみです。
駒崎君を偲んで、「12期の広場」2012年12月号に投稿された『生月島漂流記』を再揚載します。ご覧ください。記事中の顔写真が不鮮明なため、ここに卒業アルバムの写真を貼り付けます。
.jpg)
この文章を中秋の名月を眺めながら書き始めました。『暑さ寒さも彼岸まで』のならい通り、ここに来て朝夕が秋色に変わり、残暑もあと少しのようです。
10月がごく普通で、本格的な秋到来となるよう期待するばかりです。
訃報です。
6組の駒崎雅哉君が亡くなられました。4月中頃に脳梗塞を発症、その後入院治療をされておられましたが、そのかいもなく8月1日に亡くなられたとのことです。
.jpg)
また一人、得がたい学友が私たちのもとから去りました。慎んで哀悼の意を表し、ご冥福をお祈りいたします。合掌。
「12期の広場」2024年秋号のラインアップは「ひろばリバイバル」のみです。
駒崎君を偲んで、「12期の広場」2012年12月号に投稿された『生月島漂流記』を再揚載します。ご覧ください。記事中の顔写真が不鮮明なため、ここに卒業アルバムの写真を貼り付けます。
1.『生月島漂流記』 | 3年6組 駒崎 雅哉 |
以 上
2024年9月17日
2024年8月5日

猛暑に見舞われた今夏の真っただ中2024年8月3日(土)、「市岡高校バレーボール部同窓会」が開催されました。
冷房設備が整った母校体育館に38名のOB・OGの皆様にご参加いただき、現役チームとの練習試合(男女それぞれ5~6セット)や歓談など楽しいひとときを過ごしました。
ご参加いただきました皆様、大変暑い中お疲れ様でした、ありがとうございました。
練習試合終了後には、現役チーム男子・女子キャプテン(78期)それぞれからOB・OGにあいさつがありました。現在、男子チームは、2年生6人(マネージャー4人)と1年生 13人(マネージャー0人)の合計23人です。女子チームは、2年生5人(マネージャー 0人)と1年生11人(マネージャー1人)の合計17人です。男子、女子ともに3部にあって、11月に行われる新人大会1次予選(部別)でそれぞれ上位の部に上がることを目指して練習に励んでいます。
今後とも、現役チームの練習相手としてOB・OGの皆様のご協力をお願いいたします。
集合写真とともに、報告とさせていただきます。
市岡高校バレーボール部同窓会事務局 丸橋正美(30期)
メール宛先 summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
電話 080-3107-1675
メール宛先 summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※迷惑メール防止のため☆を@(半角)に変えてください
電話 080-3107-1675
2024年7月1日
2024年6月29日(土)神楽坂「木瓜の花」に9人が揃い、久々の楽しいひとときを過ごしました。今回は恒例の病気の話は余り出ず、珍しく夫婦間の微妙な言葉遣い、若かりし頃の亭主関白行為に女性陣からの一斉攻撃を受けたり、和気藹々の5時間あまりの同窓会でした。この「木瓜の花」での東京21期会は今回で10回近くになるのかな。今回は大阪から2名と関東地区の7名でしたが、次回はもっと多くの同胞に声をかけ旧交を温めればとおもいます。まずはご報告まで。
(二村 記)
|
写真左から 山田(野口)泰江、篠原博(大阪から)、田尾(中井)美子、中條隆一、竹本(伊藤)ミチ、二村(高谷)和義(大阪から)、中川卓志、梶井香樹、小川宜久 |
最近のコメント
- 「市岡高校18期生同窓会」について
川端一平さんより: - 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
吉川初恵さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索