0トピックス
2023年6月5日
東京市岡会会員の皆様には、お元気にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
最近の東京市岡会は、副会長、理事、幹事、事務局等のご努力で徐々に若返りつつあります。今後も東京市岡会の発展のため、また若い世代との交流を広げるべく、スタッフ一丸となり努力してまいります。
東京市岡会も2019年に設立60周年を迎えました。しかし、2020年2月より新型コロナ感染症が世界的に蔓延し、以来3年続けて開催中止を余儀なくされております。本年に入りコロナ感染もようやく減少し、規制が緩和されつつあります。また1948年に新制市岡高等学校発足以来、この4月に初めて市岡高校出身の33期辻本利勝先生が校長に着任されたとの事です。東京市岡会総会は理事会で検討の結果、下記の通り通常開催としました。今年も諸先輩方の意志をうけて、青春の一時期を市岡の学び舎で学んだ同期の方をはじめ、先輩、後輩の方々をお誘い合わせの上、一人でも多くの方にお越しいただき、楽しく有意義な時間をお過ごし下さるようご案内申し上げます。
令和5年5月吉日
東京市岡会会長 梅本光明(高校20期)
会員の皆様には3年に1回通信・活動費として3,000円のご協力をお願いしています。
お手数ですが郵便局からお振込みの場合は赤い払込取扱票に口座番号「0140-6-588036」、振込金額 加入者名「東京市岡会」通信欄に卒業期、ご依頼人欄に住所氏名をご記入の上振り込んでください。他行から振込みの際は「ゆうちょ銀行」店名は「セ」を入れ順に「〇一九」、「当座預金」を選択し口座番号「0588036」へお願い致します。振込みの際は「卒業期」「氏名」を必ずご記入ください。
通信・活動費は総会開催の印刷・通信費、総会の際の補填費用として活用しています。
≪オプショナル・ミニツアー終了のお知らせ≫
毎回ツアーをご案内下さった近藤太一さん(高校15期)が昨年7月に逝去されました。前回のツアーを持ちましてミニツアーを終了致します。近藤さんには東京市岡会の50周年事業としてミニツアーをお願いして以来、毎年開催して頂きました。長年のご尽力に感謝申し上げますとともに心よりご冥福をお祈り致します。これまで総会前のひとときを楽しませて下さいまして有難うございました。
最近の東京市岡会は、副会長、理事、幹事、事務局等のご努力で徐々に若返りつつあります。今後も東京市岡会の発展のため、また若い世代との交流を広げるべく、スタッフ一丸となり努力してまいります。
東京市岡会も2019年に設立60周年を迎えました。しかし、2020年2月より新型コロナ感染症が世界的に蔓延し、以来3年続けて開催中止を余儀なくされております。本年に入りコロナ感染もようやく減少し、規制が緩和されつつあります。また1948年に新制市岡高等学校発足以来、この4月に初めて市岡高校出身の33期辻本利勝先生が校長に着任されたとの事です。東京市岡会総会は理事会で検討の結果、下記の通り通常開催としました。今年も諸先輩方の意志をうけて、青春の一時期を市岡の学び舎で学んだ同期の方をはじめ、先輩、後輩の方々をお誘い合わせの上、一人でも多くの方にお越しいただき、楽しく有意義な時間をお過ごし下さるようご案内申し上げます。
令和5年5月吉日
東京市岡会会長 梅本光明(高校20期)
-
日時 令和5年7月1日(土)午前11時30分より(受付/11時より)
-
会場 学士会館 320号室
東京都千代田区神田錦町3-28 TEL03-3292-5936
■都営地下鉄三田線、同新宿線、東京メトロ半蔵門線
「神保町駅」A9出口 徒歩1分
■東京メトロ東西線「竹橋駅」3a出口 徒歩5分
■JR中央線・総武線「お茶の水駅」水道橋出口 徒歩15分
-
会費 通常会員(男女とも1人) 7,500円
夫婦会員(2人) ・・・ 12,000円
同伴家族(1人) ・・・ 2,000円
優待期会員(1人) ・・・ 4,000円(優待期 高校22期、23期、24期、25期)
-
出欠の返事やお問い合わせ:
Eメール:katsutank3☆gmail.com(迷惑メール防止のため⭐︎を@に変えて送信)
事務局 勝田久仁子(26期)TEL080-6757-3035
なお出欠のご連絡は6月15日までにお願い致します。
会員の皆様には3年に1回通信・活動費として3,000円のご協力をお願いしています。
お手数ですが郵便局からお振込みの場合は赤い払込取扱票に口座番号「0140-6-588036」、振込金額 加入者名「東京市岡会」通信欄に卒業期、ご依頼人欄に住所氏名をご記入の上振り込んでください。他行から振込みの際は「ゆうちょ銀行」店名は「セ」を入れ順に「〇一九」、「当座預金」を選択し口座番号「0588036」へお願い致します。振込みの際は「卒業期」「氏名」を必ずご記入ください。
通信・活動費は総会開催の印刷・通信費、総会の際の補填費用として活用しています。
≪オプショナル・ミニツアー終了のお知らせ≫
毎回ツアーをご案内下さった近藤太一さん(高校15期)が昨年7月に逝去されました。前回のツアーを持ちましてミニツアーを終了致します。近藤さんには東京市岡会の50周年事業としてミニツアーをお願いして以来、毎年開催して頂きました。長年のご尽力に感謝申し上げますとともに心よりご冥福をお祈り致します。これまで総会前のひとときを楽しませて下さいまして有難うございました。
2023年5月31日
市岡42期生の皆様、いかがお過ごしでしょうか?
市岡高校を卒業して33年が過ぎようとしています。
新型コロナウィルスの流行で実現できなかった卒業30周年の同窓会。 今年こそは開催を!と多くの声を頂き、今秋開催する運びとなりました。
奮ってご参加ください。
市岡高校を卒業して33年が過ぎようとしています。
新型コロナウィルスの流行で実現できなかった卒業30周年の同窓会。 今年こそは開催を!と多くの声を頂き、今秋開催する運びとなりました。
奮ってご参加ください。
開催日時 | 2023年10月8日(日)14:00〜16:30 |
---|---|
開催場所 | ホテル阪急レスパイア大阪 |
会費 | ¥10,000 |
申し込み |
専用フォームからお願いします ■申込締切り:6月30日まで |
問い合わせ先 |
小田 真 odenman5775☆gmail.com ※迷惑メール防止のため☆を@に変えて送信してください |
2023年5月16日
27期恒例の4年に一度の同窓会もコロナ禍により三年延期となりましたが、今秋に晴れて開催することになりました。
是非、ご出席くださいますよう案内申し上げます。
参加して頂ける方は8月31日までに各クラス幹事宛にご連絡ください。
是非、ご出席くださいますよう案内申し上げます。
参加して頂ける方は8月31日までに各クラス幹事宛にご連絡ください。
記
-
開催日時
令和5年10月29日(日) 12時30分受付 13時開宴 -
開催場所
ホテル阪急レスパイア大阪 9F 宴会場 パンケット
大阪市北区大深町1-1 ヨドバシ梅田タワー内9階 TEL 0663726510 -
会費
10,000円
※尚、2次会も新阪急ホテルBAR リードにて準備します。参加費2,500円。 -
お問い合わせ・連絡先
事務局 藤井正幸
携帯 08025224943
(メール) masayukifujii0902☆gmail.com(☆を@に変えて送信)
2023年4月11日
2023年4月1日

写真は満開の桜の木とそれにとまったカワセミです。先日8組の榎本進明君が撮影し、送ってくれました。美しく、珍しい写真。待ちに待った春到来を実感しますね。
今号のラインアップは以下の通りです。お楽しみください。
-
巻頭コラム
・「英語ニュース拾い読み」 8組 萩原 貞雄 -
掲示板
・「市岡高校OB・OG写真展に行ってきました」
・「市岡高校吹奏楽部OB・OGバンド第13回定期演奏」7組 張 志朗
7組 張 志朗 -
“ひろばリバイバル”
・「私、今、ヨルダンのアカバです」(平成23年9月15日号) 5組 段中 文子
以 上
2023年3月23日
37期生の皆様には益々ご活躍のことと存じます。
最近の新型コロナウイルス感染症の状況を考慮した上で、下記の通り、3年半ぶりとなる37期クラス会を開催することとなりました。37期生の方であれば、どなたでも参加できますので、ご都合がつく方には、どうぞ、ご出席ください。
最近の新型コロナウイルス感染症の状況を考慮した上で、下記の通り、3年半ぶりとなる37期クラス会を開催することとなりました。37期生の方であれば、どなたでも参加できますので、ご都合がつく方には、どうぞ、ご出席ください。
市岡高校37期クラス会 幹事 久米秀樹
会の名称 | 第20回市岡高校37期クラス会 | ||
---|---|---|---|
開催日 | 令和5年(2023年)5月6日(土) | ||
1次会 |
|
||
2次会 |
|
||
感染症対策 |
|
||
参加申込 問合せ先 |
ご出席いただける方は、4月20日(木)までに、下記の事務局幹事・久米に電子メールでご連絡ください。 なお、1次会・2次会それぞれの出欠も明記してください。 事務局幹事 久米秀樹(3年4組) 携帯電話 090-9285-1601 電子メール kume7181☆gaia.eonet.ne.jp ※上記☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。 <お願い>
|
2023年3月13日
ポカポカ陽気でサクラの開花が近づいています。
今年のランチミーティングは下記のとおりです。
ありし日の大西君を偲び「栄冠は君に輝く」を熱唱します。
はじめての方もお気軽にどうぞ ♪
記
◆4月1日(土)
ロッジ舞洲 12:00集合(15時頃まで)
1)市岡の森で桜鑑賞
2)校歌、栄冠は君に輝く 熱唱
3)レストランにて
ランチミーティング&ミニコンサート
★ユニバーサルシティ駅から無料送迎バス利用可(11:35)
参加費:3,000円
参加の申し込みはメールで → info⭐︎reihyo.com (⭐︎を@に変えて送信)
★参加の申し込みは3/26までにお願いします。
お問合せ先:幹事代行/竹内 哲(〇九〇〜八六五九〜六三一五)
メールアドレス:s-takeuchi⭐︎knd.biglobe.ne.jp(⭐︎を@に変えて送信)
今年のランチミーティングは下記のとおりです。
ありし日の大西君を偲び「栄冠は君に輝く」を熱唱します。
はじめての方もお気軽にどうぞ ♪
記
ロッジ舞洲 12:00集合(15時頃まで)
1)市岡の森で桜鑑賞
2)校歌、栄冠は君に輝く 熱唱
3)レストランにて
ランチミーティング&ミニコンサート
★ユニバーサルシティ駅から無料送迎バス利用可(11:35)
参加費:3,000円
参加の申し込みはメールで → info⭐︎reihyo.com (⭐︎を@に変えて送信)
★参加の申し込みは3/26までにお願いします。
お問合せ先:幹事代行/竹内 哲(〇九〇〜八六五九〜六三一五)
メールアドレス:s-takeuchi⭐︎knd.biglobe.ne.jp(⭐︎を@に変えて送信)
2023年1月24日
第64回東京市岡会総会は新型コロナウイルスの状況を見て6月か11月の開催で検討します。
開催する場合は従来通り郵送またはメールで連絡します。また中止の場合は東京市岡会ホームページなどで4月、8月にお知らせします。
※第60回までの総会案内が届いていない方はご連絡ください。
開催する場合は従来通り郵送またはメールで連絡します。また中止の場合は東京市岡会ホームページなどで4月、8月にお知らせします。
※第60回までの総会案内が届いていない方はご連絡ください。
問い合わせ |
東京市岡会事務局 勝田久仁子 TEL080-6757-3035 アドレス:katsutank3☆gmail.com
※☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。
|
2023年1月1日

明けましておめでとうございます。今年も「12期の広場」を宜しくお願い申し上げます。
「12期の広場」の内容を簡略化して初めての新春号です。上の年賀状は松田修蔵君(6組)が描いてくれました。暖かく嬉しい絵手紙です。また「巻頭コラム」として上野裕通君が「新年を迎えて」を書いてくれています。その中にあるように、たしかに幼い頃、お正月の男の子は、高下駄と黒足袋が多かったようです。弟と撮った写真がでてきました。晴れ着は黒足袋に高下駄の黒い学生服姿。小学校1年生の弟は長すぎる袖と裾を折り返し、そこだけが裏地の白の輪っかがはまったようになっていて笑えます。貧しい時代でしたが、キラキラとまぶしい正月写真です。
あれから70余年、また新しい年がスタートするのですね。新春を寿ぎ、新年に思いをはせるのが、ならいでしょうが、どうも「めでたさも中くらゐなりおらが春」(小林一茶)が正直なところで、「新年の計」にいたっては心もとないかぎりです。
とは言え、ささやかな迎春準備を終えてのお正月の設えや、家族そろっての正月膳と賀詞交換はやはり嬉しくもあり、目出度くもあります。ややこしく不安ばかりの世情とつのる老いに向き合いながら、月並みですが、気持ちあらたに健康に、この1年を過ごせればと願っています。
同窓生の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しあげます。
昨年の12月に同窓生のご家族から喪中はがきが届きました。1組の上原(大川)澄子さん、4組の藤田勝利君、6組の佐藤裕久君が永眠されました。ここに哀悼の誠を込めて、慎んでご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
上原さん、藤田君、佐藤君の皆さんは「12期の広場」に複数回投稿して頂いています。本来ならば故人を偲び、投稿文すべてを本号で掲載すべきところですが、紙幅の関係上、上原さんの2011年4月号の「市岡12期HPをみて」を、“ひろばリバイバル”として再掲いたします。
藤田君と佐藤君の投稿文は、「12期バックナンバー一覧」から閲覧可能ですのでご覧ください。
藤田君の投稿
|
|
2015年5月号 | 「韓国語の入門コースを終えて」 |
佐藤君の投稿
|
|
2011年1月号 | 「米国アラバマ在住の友からのメール」 |
3月号 | 「めぐりあわせ?~仙台に住んで50年~」 |
4月号 | 「3.11東日本大震災体験の二伸」 |
7月号 | 「高田松原の“希望の一本松”」 |
9月号 | 「我が失敗と補欠人生:その後」 |
2012年10月号 | 「夏の思い出」 |
さて「12期の広場」2023新春号のラインアップは以下の通りです。
-
巻頭コラム
・「新年を迎えて」 7組 上野 裕通 -
掲示板
・『「小出楢重と大大阪時代」の此花
歴史研究会例会に行ってきました』7組 張 志朗 -
“ひろばリバイバル”
・「市岡12期HPをみて」(2011年4月号から) 1組 上原(旧姓 大川)澄子
以 上
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索