兵庫市岡歩こう会
2018年4月2日
今年の春の歩こう会は伊丹緑道に沿って3カ所の池巡りです。 初夏の一日、風情の異なった3カ所の池を楽しみます。 緑道は整備が行き届いて歩きやすく、坂はありません。 同窓生のご家族、友人、兵庫以外在住の同窓生のご参加も大歓迎です。 多数のご参加をお待ちいたします。 |
2017年9月27日
猛暑もやっと収まり、秋が深まってきました。今年の秋の歩こう会は「旧山陰線廃線跡」ハイキングです。
此処は2004年春、新緑の季節に行っています。今回は秋に季節を替えて、紅葉に彩られた武庫川渓谷沿いを生瀬から武田尾まで歩きます。
昨年整備されたコースはトンネルや鉄橋など変化に富んでいます。平坦で坂はありませんが、枕木が残っている所や砂利石もありますので歩きやすい靴で来てください。
兵庫県以外在住の方も歓迎します。
続きを読む 此処は2004年春、新緑の季節に行っています。今回は秋に季節を替えて、紅葉に彩られた武庫川渓谷沿いを生瀬から武田尾まで歩きます。
昨年整備されたコースはトンネルや鉄橋など変化に富んでいます。平坦で坂はありませんが、枕木が残っている所や砂利石もありますので歩きやすい靴で来てください。
兵庫県以外在住の方も歓迎します。
2017年4月24日
今回は一庫ダム周辺を歩きます。
新緑の中、一庫ダムによって出来た知明ダムを見ながらのウオーキングです。
多数のご参加をお待ちいたします。
兵庫県以外在住の方も歓迎します。
続きを読む 新緑の中、一庫ダムによって出来た知明ダムを見ながらのウオーキングです。
多数のご参加をお待ちいたします。
兵庫県以外在住の方も歓迎します。
2016年10月4日
今回は神戸布引ハーブ園から布引の滝を経て新神戸まで歩きます。
登りはロープウエイ(神戸夢風船)を利用し、ハーブ園を散策後、明治33年建造の国の重要文化財に指定されている布引ダムを経由して布引の滝群を見ながら新神戸に下ります。少し急な下りもありますが距離は短いです。ご参加お待ち致します
続きを読む 登りはロープウエイ(神戸夢風船)を利用し、ハーブ園を散策後、明治33年建造の国の重要文化財に指定されている布引ダムを経由して布引の滝群を見ながら新神戸に下ります。少し急な下りもありますが距離は短いです。ご参加お待ち致します
2016年3月24日
今回の歩こう会は、多田銀銅山跡を訪ねます。
多田銀銅山は古くは東大寺の大仏建立に銅が献上され、豊臣秀吉の財政を支えたと言われます。昭和に入って日本鉱業によって採掘されていましたが1973年、鉱量枯渇により閉山されました。歴史に思いを馳せ、田園風景を楽しみながら歩きます。
皆様のご参加をお待ち致します。
続きを読む 多田銀銅山は古くは東大寺の大仏建立に銅が献上され、豊臣秀吉の財政を支えたと言われます。昭和に入って日本鉱業によって採掘されていましたが1973年、鉱量枯渇により閉山されました。歴史に思いを馳せ、田園風景を楽しみながら歩きます。
皆様のご参加をお待ち致します。
2015年9月29日
秋の歩こう会は兵庫県最小の町播磨町に残る古代の史跡を訪ねます。
秋の一日、縄文、弥生、古墳の各時代に想いを馳せながら歩きませんか。坂はありません。お気軽にご参加下さい。
2015年4月6日
今回は国宝姫路城とその周辺の散策です。
姫路城は9年前に一度行っていますが、平成の大修理を終えて「白過ぎ城」と言われるほど白さを取り戻し、初夏の日差しに映える大天守の姿を見に行きます。
坂はありません。この機会にお気軽にご参加下さい。
( 記 )
開 催 日 | 5月31日(日) 雨天6月7日(日) |
時 間 |
午前10時
|
集合場所 |
JR姫路駅 中央改札前
|
会 費 |
1,000円(通信費、写真代)及び
1,000円/1人(姫路城、好古園見学料)
|
そ の 他 |
弁当飲み物各自持参
|
経 路 |
姫路駅→姫路城(城内見学)→シロ トピア記念公園→好古園
→姫路商店 街で解散 |
尚、兵庫県以外在住の方も大歓迎です。是非お気軽に御参加下さい!!
出席の確認はしておりません。当日時間までに集合場所に御参集下さい。
2014年9月24日
秋の兵庫市岡歩こう会は、北摂、多田周辺へ行きます。多田は源氏発祥の地として知られており、周辺には源氏ゆかりの史跡があります。
今回は畦野から多田神社まで晩秋の田園風景を楽しみながら猪名川の川辺を歩きます。コースは平坦で快適です。
多数のご参加をお待ち致します。
(記)
多数のご参加をお待ち致します。
(記)
- 開催日 11月16日(日)雨天11月24日(祝)
- 時間 午前10時
- 集合場所 能勢電鉄 畦野駅
(能勢電鉄は阪急宝塚線川西能勢口乗り換) - 会費 1,000円(通信費、写真代)
- その他 弁当飲み物各自持参
- 経路 畦野駅→頼光寺→小童寺→多田神社→能勢電鉄多田駅
尚、兵庫県以外在住の方も大歓迎です。是非お気軽に御参加下さい!!
出席の確認はしておりません。当日時間までに集合場所に御参集下さい。
2014年3月22日
今年の春の歩こう会は少し趣向を変えて高速船で海を渡り、淡路島へ行きます。
僅か13分程の船旅ですが、明石海峡大橋の下をくぐって岩屋へあがり、岩屋から松帆周辺を海風に吹かれ、海と明石海峡大橋を眺めながら歩きます。
多数のご参加をお待ち致します。
( 記 )
開 催 日 | 5月11日(日) 雨天5月18日(日) |
時 間 |
午前9時45分
|
集合場所 |
JR明石駅改札口(新快速停車)
|
会 費 |
1,500円 (通信費、写真代、片道乗船料)
|
そ の 他 |
弁当飲み物各自持参
|
経 路 |
JR明石駅→ジェノバライン→岩屋→絵島 →大和島→鳥の山展望台→松帆アンカレ イジパーク→岩屋神社→岩屋ジェノバライン
|
尚、兵庫県以外在住の方も大歓迎です。是非お気軽に御参加下さい!!
出席の確認はしておりません。当日時間までに集合場所に御参集下さい。
2013年10月1日
異常に暑かった今年ですが、やっと秋らしくなって来ました。
秋の歩こう会は、伊丹郷の史跡巡りをします。整備された美しい街並みと史跡の数々。歩く距離は短いですが、柿衛文庫、旧岡田家住宅、白雪の酒蔵等々見どころ一杯です。コースは市街地の舗装路で坂は有りません。多数のご参加をお待ち致します。
(記)
開催日 : | 平成25年11月10日(日曜日) (雨天11月17日) |
時 間 : | 午前10時30分 |
集合場所 : | JR「伊丹駅」改札口(宝塚線) |
会 費 : | 1,000円(通信費、写真代) |
その他 : | 弁当飲み物各自持参 |
経 路 : | JR伊丹駅→墨染寺→猪名野神社→ 宮の前文化の郷→ 大溝遺跡→有岡城跡→JR伊丹駅 |
参加御希望の方は出欠の確認はとっていませんので当日集合場所に時間までにお越し下さい。
- 1
- 2
最近のコメント
- 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
わたなべ まさあきさんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索