吹奏楽部OB・OG会
吹奏楽部OB・OG会
2010年3月25日
OB演奏会報告
約380名のお客様に恵まれ、あたたかい空気に包まれた演奏会でした。
演奏会にお越しくださいました佐藤同窓会長はじめ、市岡卒業生や吹奏楽部OBの方々、現役生、潮見先生、そして、ご好意でお写真を送ってくださった方々、本当にありがとうございます。
演奏会実行委員他、スタッフの方々、現役高校生でお手伝いしてくださった方々、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
吹奏楽部OBの渡邉孝志さん(36期)から頂きました下記のお手紙にて、演奏会のご報告に代えさせていただきます。
——
市岡OBバンドの皆様
36期:flの渡邉です。
演奏会お疲れ様でした。
迫力ある素晴らしい演奏をありがとうございました!
連日、仕事でバタバタだったので、今日は楽しい演奏を聴き、気持ちのリフレッシュができました。ありがとうございました。
熟年アンサンブルも、集中力と緊張感にあふれた演奏で、平均年齢50歳?を感じさせない出来栄えでした。
特筆したいのは、リコーダーアンサンブルと打楽器アンサンブルです。
リコーダーならではの優しい響きと、迫力ある打楽器の音楽は、それぞれの楽器の持ち味が存分に表現されており、もっと聴きたい!と思った方もたくさんいたのではないでしょうか。
後半からの、フルバンド演奏は、さすが圧巻で、技術のしっかりした若手OBが伸び伸びと演奏しており、特に中低音が安定しているので、安心して寛いで聴くことができました。
また、終曲の演出はとても楽しく、隣りに座って聴いていた小学生低学年くらいの男の子も、物語に聞き入り、楽しそうにリズムをとりながら聴いていました。
また、アンコール最後の曲(木陰の…)は大変懐かしく、思わず一緒に口ずさんでしまい、約30年前の現役時代を思い出しました。
今回の客層を見ると、結構年配の方々が多かったように思いますので、選曲の、バックトゥ…、ウエストサイドやA列車、アンサンブルのフォスターなど、ピッタリハマったのではないでしょうか。
実際、リズムをとって聴いてる年配の方が多かったです。
次回の曲目も今回のように、映画音楽やテレビコマーシャルの曲など、分かりやすい曲が、皆さん楽しく聴いて頂けるのでは無いかと思います。
構成は、多様なアンサンブル、ポピュラー曲、オリジナル曲&劇音楽など…と楽しい構成でしたので、次回も似たような構成を期待します。
アンサンブルでは、正当派以外に、面白い楽器の取り合わせだとか、老若男女混合チームとか、芸術性は維持しながらも、意外な楽しいアンサンブルを期待したいです。
また、OB演奏会ならではの「個人の名人芸」も、分かりやすい曲、例えば「トランペット吹きの休日」などで、楽しませて欲しいです。
色んな事を無責任にいっぱい書きましたが、今回は全体的にOB演奏会らしく、安心&リラックスして聴けましたが、次回は、「失うものは何も無い」心境で、現役には真似のできない、はち切れた冷や汗もの?の演奏も聴いてみたいですね!
取り急ぎ感想まで。
今日は本当にお疲れ様でした!
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: