地域同窓会
2015年4月6日
今回は国宝姫路城とその周辺の散策です。
姫路城は9年前に一度行っていますが、平成の大修理を終えて「白過ぎ城」と言われるほど白さを取り戻し、初夏の日差しに映える大天守の姿を見に行きます。
坂はありません。この機会にお気軽にご参加下さい。
( 記 )
開 催 日 | 5月31日(日) 雨天6月7日(日) |
時 間 |
午前10時
|
集合場所 |
JR姫路駅 中央改札前
|
会 費 |
1,000円(通信費、写真代)及び
1,000円/1人(姫路城、好古園見学料)
|
そ の 他 |
弁当飲み物各自持参
|
経 路 |
姫路駅→姫路城(城内見学)→シロ トピア記念公園→好古園
→姫路商店 街で解散 |
尚、兵庫県以外在住の方も大歓迎です。是非お気軽に御参加下さい!!
出席の確認はしておりません。当日時間までに集合場所に御参集下さい。
2015年3月18日
平成27年3月吉日
此花市岡会 会長 西尾賢治
此花市岡会 会長 西尾賢治
此花市岡会会員様
謹啓 寒さの厳しかった冬も過ぎ去ろうとして早や春を感じられる時期になりました。 会員の皆様方にはお元気の事と拝察申し上げます。 さて恒例行事の「市岡の森」でのお花見会を今年も開催いたしますのでご案内申し上げます。
お知り合いの方お誘い合わせの上ご家族共々ぜひ多数のご参加をお待ちしています。 敬白
|
続きを読む
2014年9月24日
秋の兵庫市岡歩こう会は、北摂、多田周辺へ行きます。多田は源氏発祥の地として知られており、周辺には源氏ゆかりの史跡があります。
今回は畦野から多田神社まで晩秋の田園風景を楽しみながら猪名川の川辺を歩きます。コースは平坦で快適です。
多数のご参加をお待ち致します。
(記)
多数のご参加をお待ち致します。
(記)
- 開催日 11月16日(日)雨天11月24日(祝)
- 時間 午前10時
- 集合場所 能勢電鉄 畦野駅
(能勢電鉄は阪急宝塚線川西能勢口乗り換) - 会費 1,000円(通信費、写真代)
- その他 弁当飲み物各自持参
- 経路 畦野駅→頼光寺→小童寺→多田神社→能勢電鉄多田駅
尚、兵庫県以外在住の方も大歓迎です。是非お気軽に御参加下さい!!
出席の確認はしておりません。当日時間までに集合場所に御参集下さい。
2014年8月28日
既にご承知かと存じますが、柴崎友香さん(高校44期)が「春の庭」で見事第151回芥川賞を受賞されました。
つきましては、栄えある賞を射止められたことを記念して、下記の要領で「柴崎友香さんの芥川賞受賞を祝う会」を催します。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加下さい。
記
会 の 名 前 | 東京市岡会主催 「柴崎友香さんの芥川賞受賞を祝う会」 |
開 催 日 時 | 平成26年9月13日(土) 12時半~ |
開 催 場 所 | 『新宿三井クラブ』 ( 新宿副都心・三井ビルの54階 ) 新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル54階 |
お問い合わせ | 川野 安男 電話: 090-2465-9927 E-mail: yasuo-kwn☆kyj.biglobe.ne.jp ※ 迷惑メール対策のため☆を@に変更してご利用ください。 |
2014年6月27日
東京市岡会の皆様、お元気にお過ごしのことと思います。 最近の東京市岡会は、若い年代の幹事や理
事のご努力でかなり若返りつつあることを私はうれしく思っております。
さて、来る7月12日(土)に、添付の要領で本年度の総会を開くことになりました。
本会は半世紀以上にわたる歴史を誇っておりますが、新しいメンバーが加わることは必ずしも多いとは
言えませんでした。 本年を若返った東京市岡会の初年度になることを祈り、また新しい出会いを大いに求
めて楽しい会合になることを期待し、多くの皆様にお集まりいただきたいと思います。
ご出席をお待ちしています。
平成26年5月 吉 日
東京市岡会会長 三浦 宏文(高校8期) |
2014年6月17日
2014年6月14日(土)、母校の100周年記念会館で此花市岡会の総会が開かれました。
その模様をスナップ撮影しましたのでお楽しみください。
懇親会では皆さんの一言自己紹介がありました。
2014年3月22日
今年の春の歩こう会は少し趣向を変えて高速船で海を渡り、淡路島へ行きます。
僅か13分程の船旅ですが、明石海峡大橋の下をくぐって岩屋へあがり、岩屋から松帆周辺を海風に吹かれ、海と明石海峡大橋を眺めながら歩きます。
多数のご参加をお待ち致します。
( 記 )
開 催 日 | 5月11日(日) 雨天5月18日(日) |
時 間 |
午前9時45分
|
集合場所 |
JR明石駅改札口(新快速停車)
|
会 費 |
1,500円 (通信費、写真代、片道乗船料)
|
そ の 他 |
弁当飲み物各自持参
|
経 路 |
JR明石駅→ジェノバライン→岩屋→絵島 →大和島→鳥の山展望台→松帆アンカレ イジパーク→岩屋神社→岩屋ジェノバライン
|
尚、兵庫県以外在住の方も大歓迎です。是非お気軽に御参加下さい!!
出席の確認はしておりません。当日時間までに集合場所に御参集下さい。
2013年12月19日
大阪府立市岡高校のOBらの写真愛好者が集まって写真を楽しむ作品展が第5回を迎え、
下記の通り開催します。
どうかご高覧くださいますようご案内申し上げます。
記
日 時 | 1月16日(木)~21日(火) 10時~18時(最終日は16時まで) |
---|---|
場 所 | MAGギャラリー(地下鉄南森町又はJR大阪天満宮下車)06-6353-1866 |
今回から会場が変わりました。
大きな地図で見る
2013年10月1日
異常に暑かった今年ですが、やっと秋らしくなって来ました。
秋の歩こう会は、伊丹郷の史跡巡りをします。整備された美しい街並みと史跡の数々。歩く距離は短いですが、柿衛文庫、旧岡田家住宅、白雪の酒蔵等々見どころ一杯です。コースは市街地の舗装路で坂は有りません。多数のご参加をお待ち致します。
(記)
開催日 : | 平成25年11月10日(日曜日) (雨天11月17日) |
時 間 : | 午前10時30分 |
集合場所 : | JR「伊丹駅」改札口(宝塚線) |
会 費 : | 1,000円(通信費、写真代) |
その他 : | 弁当飲み物各自持参 |
経 路 : | JR伊丹駅→墨染寺→猪名野神社→ 宮の前文化の郷→ 大溝遺跡→有岡城跡→JR伊丹駅 |
参加御希望の方は出欠の確認はとっていませんので当日集合場所に時間までにお越し下さい。
2013年7月12日
全国の同窓の皆様いつも東京市岡会を応援していただきありがとうございます。
来る7月20日 ( 土 ) に東京市岡会総会 ( 第54回 ) を開催致します。こぞって参加の程よろしくお願い申し上げます。
昨年の1月3日私達の敬愛する松原名誉会長 ( 紀伊国屋書店会長 ) が逝去されました。本年は1周忌にあたりこの3月2日に東京市岡会として偲ぶ会を企画し、故人の遺徳をたたえあいました。当日は御長男である角川書店常務取締役の松原眞樹氏にも出席を賜りました。東京市岡会の発展はひとえに松原先輩のご尽力の賜物でございます。私達東京市岡会は先輩の教えのままに更に伝統と歴史を重ねていきたいと念願しております。
来る7月20日 ( 土 ) に東京市岡会総会 ( 第54回 ) を開催致します。こぞって参加の程よろしくお願い申し上げます。
昨年の1月3日私達の敬愛する松原名誉会長 ( 紀伊国屋書店会長 ) が逝去されました。本年は1周忌にあたりこの3月2日に東京市岡会として偲ぶ会を企画し、故人の遺徳をたたえあいました。当日は御長男である角川書店常務取締役の松原眞樹氏にも出席を賜りました。東京市岡会の発展はひとえに松原先輩のご尽力の賜物でございます。私達東京市岡会は先輩の教えのままに更に伝統と歴史を重ねていきたいと念願しております。
東京市岡会会長 三浦 宏文(高校8期)
記
会の名前 | 東京市岡会「第54回総会」 |
開催日時 | 平成25年 7月 20日 ( 土 ) 13:00より ( 12:00受付開始 ) |
開催場所 | 『新宿三井クラブ』 ( 新宿副都心・三井ビルの54階 ) 新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル54階 |
参加費 | 通常会員(男女1人) 5000円 夫婦会員(2人) 8000円 同伴家族(1人) 2000円 優待期会員(高15期1人) 3000円 大学・専門学校などの在学生の方は無料御招待 |
お問い合わせ | 北浦 光昭 電話: 03-3812-4181 川野 安男 電話: 090-2465-9927 E-mail: yasuo-kwn☆kyj.biglobe.ne.jp ※ 迷惑メール対策のため☆を@に変更してご利用ください。 |
地図あります。
続きを読む最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索