12期の広場

12期の広場

“ひろば”リバイバル

利根川 川歩き

4組    川合 兵治
 
 今号より(“ひろば”リバイバル)を掲載します。これは110号を数えた「12期の広場」の中から特に想い出深い投稿文をリバイバル掲載するものです。初回は「広場」開設初期、まだ手探り状態であった編集内容に、一本の筋を通してくれたユニークで、楽しい連載投稿であった「利根川 川歩き」です。スタートの第1回分(平成19年10月30日~11月1日)とゴールした第9回分(平成23年5月9日~11日)を以下に掲載します。
 筆者はリーダーの川合兵治君です。約4年にわたる“壮途”を詳しく書いていただき、また毎回手書きのコース図まで添付していただきました。ご覧のように第1回目は川合兵治君、榎本進明君、山田正敏君の3名ですが、第9回目は泉信也君、西條軍蔵君、大石橋宏次君が加わっての6名となっています。「利根川 川歩き」の後、引き続いて「荒川 川歩き」が投稿されましたが、そのリーダーは西條軍蔵君でした。
 残念ながら川合君、西條君ともにすでに亡くなられておられます。お二人を偲びながらお読みください。
 

第1回利根川 川歩き(平成19年10月30~11月1日)

その1:利根川下流には堤防がない!

1日目:10月30日は利根川歩きの壮行会。夕刻、千葉県銚子市犬吠埼、犬吠崎京成ホテルに、山田、榎本、川合の3人が集結。そぼ降る雨の中、本州で一番早く初日の出が見えるという露天風呂を満悦した後、酒宴はくたびれないよう控えめにして、いつもと違う緊張感で全員床に就く。
2日目:10月31日、快晴。AM9:00にホテルを出発。「君ヶ浜」の海岸線を利根川河口に向けて歩き始める。すると、どこからともなく丸々と太ったかわいい子犬が現われ、まるで我々を見送りに来たかのように一緒に3キロほど歩き、浜の海岸線が切れるところまで来ると、どこへともなく去っていった。

  ホテルから約5.5キロ歩いた所にある「千人塚海難漁民慰霊塔」を過ぎて、800メートルほど行くと、スタート地点となる河口の直ぐ側に漁協の「卸売市場」があり、尾びれの根元をぶった切られたマグロが沢山並んでいた。もう競りが終わったのであろうか静かだった。歩いているとこんな風景も体験できるので今後が楽しみとなった。

 そこから約3キロで真っ赤な色の「銚子大橋(全長1,203m)」をくぐり、セブンイレブンで休憩。時計は10時45分を指している。出発してもう2時間近くになっていた。ホテルからの距離は9.3キロ。しかし河口からはまだ3.8キロ。今日は30キロ歩くのが目標なので遅れている。

 当然あると思っていた堤防(遊歩道)がなく、一般道ばかり歩いているので、利根川の川べりを歩いてみたくなり、道を探しながらやっと川べりに出ても橋のない用水路を越えられず、やむなく一般道に戻るというジグザグ行進をなんどか繰り返さざるを得なかったためである。とにかく早足で歩き、休憩から1時間、4.6キロ歩いたところに食事処があり昼食となった。山田はラーメンとかち割り氷を注文し、氷をラーメンにブッ掛けたのには驚いた―山田曰く、超猫舌であると。

 昼食後は、国道356号線・通称「利根水郷ライン」しか道がなく、時折歩道がなくなってトラックにおびえながら車道をひた歩いた。右側の葦の向こうに利根川の水面をかすかに見ながら「利根かもめ大橋(全長1,145m)をくぐり、歩くこと1時間40分、河口から19キロの「常陸利根川」との分岐点にある「利根川大橋(全長834m)」の手前でやっと遊歩道になっている堤防に辿り着き―後日調べたところ、河口からここら辺りまでの川水面幅が広く、勾配も緩やかなので(1m/10㎞)、現在まで水害は起こっていないとのこと―その場の河川公園で一休み。距離は一気に11キロ稼いでいた。足のまめの手入れや猛烈な汗を拭き、のどを潤す。そしてそこから快適な川歩きが始まった。しかし、「利根川大橋」に隣接している「利根川河口堰閘門」を渡って中洲に入ったのが運命のいたずらか、悲劇の始まりだった。時刻はPM3:12。夕暮れは、あと1時間15分後に迫っていた。今日の目的地「小見川大橋」までまだ約12キロあった。休憩した公園からの距離は6.7キロ。ホテルからのトータル歩行距離は31.6キロとなっていた(スタート直後のジグザグ行進を勘案すると、35キロはゆうに超えていた)。

以下、次号をお楽しみに。


14:51やっと堤防を歩けるようになって快適に歩く。
前方に「利根川大橋」が見える。


※第1回利根川歩きコース略図-その1(クリックで拡大します。)

 

第9回利根川 川歩き(平成23年5月9日~11日)

バンザーイ!!
4組 川合 兵治


 平成19年10月31日に河口の銚子をスタートしたこの利根川歩きも、足掛け4年の歳月を経ていよいよ(当面の最終目的地)八木沢ダムに向かう日が来た。(当面の最終目的地)というのは、八木沢ダムに堰き止められた神秘的なムードが漂う「奥利根湖」の先にあるといわれている利根川源流までの残り約20キロの行程はボートを必要とし、沢登り、岩登りありの道なき道を行くことになり、古希を迎えた体には冒険が過ぎるということで断念した次第である。また日を改めて、別ルートで源流を確認する案も出ているが、「利根川歩き」としてはこれが最終回となる。

 また今回は、3月11日に発生した東日本大震災被災状況も配慮し、予定を延期する意見も出たが、「だからこそ元気を示そう」ということで川歩きは決行することにしたが、当初計画していた12期全体の希望者を募っての湯檜曽温泉での大打ち上げ会は取りやめとした。

 1日目 台風1号がフィリピンはルソン島近辺で発生し、その影響が危惧される中、全員5時起床で元気いっぱいJR水上駅に午前9:20集合。そこから水上高原スキー場、藤原スキー場、宝台樹スキー場などのある奥利根スキー場群の入り口「大穴スキー場」近くの前回最終地点、大穴変電所前(河口から約259キロ)までバスで移動、側のコンビニで昼飯の弁当などを調達し、10時にスタート。熊が出る可能性があるということで、西條は用意してきた小さなカウベル、川合は道端に置き忘れられていた熊除けの鈴を鳴らしながら、榎本は呼びこの笛を時々吹きながら、平均勾配約7度のバス道を歩く。この日は心配した台風1号の影響は全くなくピーカン。標高600メートル前後あるこの行程の5月は、鮮やかな新緑と満開のさくら、さらには八木沢ダム途上にある奥利根三湖のうち二つ、藤原ダムの藤原湖と須田貝ダムの胴元湖にゆったりと貯えられた水のエメラルドグリーンに彩られ、所々で利根川の清流に接することができ快適そのものであった。お蔭で大過なく(期待していた?熊に出会うこともなく)午後2時過ぎには一日目の宿「民宿やぐら」に到着。早速民宿の露天風呂を満喫。夜は近辺で獲れたという月の輪熊のクマ鍋で精をつけ、山菜料理を愉しむ(普段でも、民宿の直ぐ近辺まで熊や野ざるがエサを獲りに出没し、奥利根名物?のマムシも徘徊し、地元の人は今でもサル以外は折りにふれて食べるという)。

 

閑話休題
奥利根三湖(八木沢ダムの奥利根湖、須田貝ダムの胴元湖、藤原ダムの藤原湖)に貯えられた水の認可総発電力はおおよそ31万キロワットであるが、福島原発停止中の現在、関東地域の貴重な電力源として活躍している。また、藤原湖の湖底には、奥州平泉の藤原一族が隠れ住んでいたという伝説が残る藤原郷の民家約160所帯と、田畑山林約150ヘクタールが沈んでいるという。

 2日目 最終日だというのに、台風の影響で残念ながらかなりの雨に見舞われた。それにもめげず、NHK朝ドラの後9時ごろ、全員元気に出発。民宿近くの八木沢ダムへの入り口、屋倉橋(全長おおよそ8メートル)からは一般開放はまだ解禁になっておらず通行止めのところを、某製紙会社山林調査隊をよそおって通過。屋倉橋から八木沢ダムまでは約8キロのゆるやかなのぼりであるが、最後の約1キロのつづら折りの坂は勾配約30度(に見えたが実際は10度ほど)で正に青息吐息の行程であった。唯一の救いは山林に囲まれた神秘的なたたずまいと、澄んだ空気、時折見える利根川の清流であった。ダムの堤頂にあるネイチャービュー八木沢(標高850メートル)まで帰路を迎えに来てくれた民宿の主も驚くほどの速さ(2時間弱)で坂を上りきった。その神秘性を一層増した雨にけぶる奥利根湖を背景にバンザーイ!!実に爽快な気分であった。民宿で用意してもらった昼の握り飯を食べる間もなく、奥利根湖の先にある水源を未練がましく目で追いながら、民宿に戻り、露天風呂で4年の歳月のロマンを語り合い、またまた民宿の主の心温まるサービスに甘んじて、主の運転でその夜の宿湯檜曽温泉街まで送ってもらう。季節外れでもあったが、さびれた温泉街唯一賑わいを感じた宿「湯の陣」の夜は、早くも次なる川歩き計画(荒川になる予定)に花が咲いた。

 

閑話休題
日本のダムの総数は約3,000ヵ所。堤高No.1は黒部ダム186メートル(八木沢ダム131メートル)。総貯水容量No.1は徳山ダム6億6千万立方メートル(八木沢ダム2億430万立方メートル)。総認可発電出力No.1は信濃川水系の南相木ダム(上部)と上野ダム(下部)あわせた282万KW。ちなみに世界No.1はアルゼンチン、ブラジル、パラグアイ三国の国境にまたがるイタイブダム(堤高196メートル、総発電出力1,260万KW)であるらしい。

 3日目 利根川源流踏破を祝っての谷川岳山頂観光もあいにくの雨で取りやめとなり、全員久方ぶりにゆっくりとした朝をマージャン、囲碁に興じてすごし、午後帰路に着く。

いや、本当によく歩いた!! いい仲間がいてよかった!!!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です