12期の広場
12期の広場
2011年1月1日
HP委員としての抱負(7組 張 志朗)
おめでとう御座います。
パソコン画面上で恐縮ですが、今年も宜しくお願いいたします。
12期のホ-ムペ-ジ開設にあたりその世話役-HP委員の一人として頑張りたいと考えています。
ご覧のようにHP委員の中には現在女子同窓生が一人もいません。すぐにでも女子同窓生にその労を取って頂くようにしたいと思っていますが、当面は私が女子同窓生皆さんのご要望、ご意見の窓口になりますので、なんなりと申しつけて下さい。また皆さんにホ-ムペ-ジ掲載用の記事の執筆依頼などをお願いすることになりますので、是非ご協力下さるようお願いいたします。

私とてパソコンは不慣れ。チ-フの榎本君になんでもかんでも教えてもらいながらの操作ですが、「呆け防止」の効用ありやと考え、気長にやって行きたいと考えています。但し応分の努力はいとはないとのスタンスです。
同窓会でお会いした女子同窓生の皆さんは、それぞれに素敵な女性になっておられ、人としての魅力は勿論の事、多彩で貴重な経験や個性、実績をもっておられます。
それはテニスをはじめ各種スポ-ツや書画、日舞やダンス、川柳、俳句や和歌などと実に幅広いようで、またトレッキングに旅行、映画、音楽鑑賞や食べ歩き、話題は尽きません。さらにボランティアやNPOの活動、介護の話など、是非聞いてみたいものです。それらを私達のホ-ムペ-ジでご紹介できればベストと考えています。
いつの世もそのようですが、我が女子同窓生は、やはり気持ちが若く元気です。
私は大半の同窓生と同じく、今年古希を迎えます。仕事は、かの「姉歯さん」と同じ建築の構造設計で、自宅作業を中心にほそぼそと続けています。残念ながら今の構造設計は「電算入力と出力」の膨大な数値処理、その照査が主な業務になってしまい、「老脳」「老眼」「老体」にはきつ過ぎる仕事ですが、依頼があるだけましと考えシコシコ、頑張っています。正直、いつまでやれるだろうかとの不安が一杯ですが、「行き行きて倒れ伏すとも萩の原」(曽良)となればそれも本望などとぶつぶつ言いながら仕事しています。
私の友は何かあるたび私に「連れ持っていこら」精神で行こうと言ってくれます。まさにそうですよね。
「連れ持っていこら」で皆さんともどもたおやかに、またゆるゆると進んで行けたらと考えています。
重ねて「宜しくお引き回しの程」お願い申しあげます。
コメントする
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索
素晴らしいホームページを立ち上げて下さいました。本当にありがとうございます。
貴兄の変わらぬ奉仕の精神、志に、そして変わらぬ朗らかさに敬意を表します。
宝塚でお会いできること楽しみにしております。頑張ってください。
東北関東大震災お見舞い申し上げます。毎日のテレビ報道にショックを受けております。一日も早い復興を願わずに居れません。いつも東南海地震の事が頭の隅にあって30年以内におきるように聞いておりましたので、心配しております。ただただ自然の驚異には人間の英知の及ばないところにあるのかなと思い、神様仏様ご先祖様といのらずにはおれません。せめて私の出来ること、節電に努め、スーパーでトイレットペーパー等の買占め、風評などに流されないように生きていきたいと思います。そんな事は当たり前のことやんかと笑われそうですが、
折角命が助かった人を亡くすようなことのないように念じております。