12期の広場
12期の広場
2011年5月1日
奈良市岡歩こう会へのお誘い
伊勢本街道と室生古道ハイキングが行われます。
恒例の「奈良市岡歩こう会の例会」の案内が届きました。
日時は5月22日で、伊勢本街道と室生古道約7Kmを歩く予定です。この歩こう会には毎回12期同窓生有志が参加しており、今年も多くの先輩、後輩ともども新緑の中、ハイキングを楽しみたいと思います。12期の皆さんふるってご参加下さい。
以下にそのお知らせを掲載します。また高校13期の中務敦行さんからの「奈良市岡歩こう会の紹介文」を掲載します。
奈良市岡歩こう会のお知らせ
![]() |
春の歩こう会は奈良・宇陀の伊勢本街道と 室生古道を歩きます。 少しアップダウンがありますが、約7キロ の道のりです。古い民家や山林、田んぼや 畑を見ながらの散策です。 お誘い合わせに上多数ご参加ください。お 待ちしています。 |
||||||||
記
|
![]() |
「奈良市岡歩こう会の紹介」
奈良市岡歩こう会は、奈良市岡会の賀本会長(高6)が「集まって飲むだけではなあ」と赤澤(中43)や中務(高13)に呼びかけて発足。1993年春に第一回を奈良奥山~柳生の里のコースで行なった。春・秋の二回、奈良県下を歩いた。10周年の2002年に一泊旅行を大台ケ原で、その後バスでの一泊が上高地、蒜山高原で行われ、一度海外でもやろうと万里の長城に行ったり、昨年は韓国の済州島の海岸を歩いた。
高齢者が増えてきて厳しい登りや長い距離を歩くとブーイング聞こえるようになり、短・緩をモットーにしている。この春は伊勢本街道を歩く、秋には熊野古道を一泊バスツァーでと計画している。代表の倉光(高13)は「市岡の卒業生だけではなく、家族友人も誘って参加を!」と呼びかけている。
高校13期 中務敦行 記
以下に奈良市岡歩こう会が催した行事写真の一部を紹介いたします。
第1回歩こう会 記念撮影 (春日奥山)
1999年 葛城古道-あふれんばかりの参加者
朱雀門前で記念撮影
2010年 済州島を歩く
コメントする
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索
我ら、13期のh.p立ち上げおめでとうございます。
ご苦労様でした。しかし、なんといってもフェイス ツー フェイスに勝るものは 在りません。これからも、何かと口実をつけて会える機会を作りましょう。基本的には、市岡関係でしたらまず、参加するスタンスです。五月四日も吹奏楽部の第四十九回定期演奏会に行ってきました。良かったです。またお会いしましょう。