12期の広場
12期の広場
2012年4月1日
「 市岡の森 “お花見” 」 においで下さい。
恒例の「市岡の森 “お花見” 」が、4月 8日 (日曜日)に開催されます。この花見は「此花市岡会」の主催で、舞州の新夕陽丘「市岡の森」を会場にして、毎年4月の第2日曜日に行われているものです。
参加者はそのほとんどが、市岡ゆかりの方々で、その数は年々、増加、昨年は約200名が満開の桜を堪能しました。私達、12期同窓生も20名が参加し、ミニ同窓会よろしく、桜を愛で、お酒を酌み交わし、お喋りを楽しみました。
「市岡の森」は大阪市の舞州建設に伴い、大阪湾側に造成された丘陵部-「新夕陽丘」にあります。その中心に「市岡の森」記念碑があり、それを取り囲むように、市岡高校を卒業した各期の同期会が植樹した桜の木が植えられています。私達12期同窓会が植樹した桜も2本あり、昨年には見事な花をつけていました。一群の桜は年々大きくなり、いまでは文字通り格好の「お花見会場」となっています。
今年の秋、2年ごとの12期同窓会の開催が予定されています。「市岡の森“お花見”」では、その同窓会の内容について、皆さんのご意見をお聞きしたいとも考えています。
久しぶりに多くの12期同窓生と楽しい一時をすごしたいと思いますのでふるってご参加ください。
下記に此花市岡会からの案内状の要旨を添付いたします。
大阪府立市岡高等学校 第12期同窓会 幹事会
代表幹事 酒井 八郎
代表幹事 酒井 八郎
- 記 -
日 時 : |
平成 24年 4月 8日 午前11時集合(小雨決行) |
場 所 : | 舞州 新夕陽丘 「市岡の森」 (JRゆめさき線桜島駅から連絡バス、舞州スポ-ツアイランド終点下車) |
受 付 : | 舞州ロッジ 「フロントロビ-」 |
弁 当 代 : | 大人用 \ 2,000 -(ビ-ル、お茶、おつまみ付き) 子供用 \ 700 -(ジュ-ス付き) |
- お弁当はあらかじめの注文が必要です。連絡は酒井までお願いします。
- 当日、JR桜島駅の連絡バス出発時刻は10時31分、51分、11時11分です。
11時11分まで12期の幹事がお待ちしています。
以上
コメントする
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索
8日は先約で15期3年8組のクラス会にメンバーの経営する大正区のそば専門店愚庵に招待されておりました。花見の幹事19期大山氏と12期酒井さん、張さんより熱烈なお誘いがあり、これも最初で最後かなと参加の決心をしました。好天で温かくなりラッキーでした。直前にインターネットでバスの時刻など情報を集めて良かったです。地理に慣れぬのか集合後はぐれて大分消耗しました。19期の方も多く、再会を楽しみました。それからブラスバンドの現役生の帰校のバスに便乗し西長堀の市中央図書館で夜を待ちました。今度は予習不足で遅刻しました。12名集まり皆さん発展しているなと感服、元気を貰えました。少し風邪ぎみになり、タクシーを二回利用しその日の内に帰宅出来ました。九日は静養しています。三年八組の会の写真はWEB自分史に載せました。愚庵は週四回三時まで営業の店で凝ったメニューでグルメの本に載っておりそば好きな方は試されては如何でしょうか。材料吟味、製法にこだわっています。
北村先生にお会いできて嬉しく思っています。桜の開花が遅く、それは少し残念な事でしたが、前日の天気に比べうって変わっての晴天。暖かい絶好のお花見日和でしたね。いつお会いしても、優しくそして思いやりのある言葉をかけていただき、感謝しています。また今回は高校1年の夏休みの宿題であった「作文」を返していただきましたが、タイムカプセルが開いたような感じでかなり興奮しました。ありがとうございました。
先生が行かれた「愚庵」は以前から名前だけは知っています。是非一度行ってみたいと考えています。
今年は12期の同窓会が予定されています。是非またお会いしたいと思っています。くれぐれも御元気にお過ごしください。