12期の広場

12期の広場

「The あの頃」 ジェーン台風の写真

6組  武田 博

 今年、「福島区災害展」の開催にあわせて町内の方々から災害写真を集める機会がありました。

 その時に、私が親しくしていた方から頂いたのが、このジェーン台風時の写真です。

 私はその時は吉野小学校の3年生でした。その日は日曜日で学校は休みでした。2階の洗濯物を干す場所に通じる4畳半の部屋に3人の兄弟で震えながら外の風雨のビュービューと唸る音を聞きながら眺めていました。

現在の北港通りの写真です。
左に「江成町」の住居表示が見えます。


 
左の写真でさらに西側を撮ったものです。
玄関扉を横板で打ち付けていますが、
如何に風が強かったかを示しています。
ジェ-ン台風の時は瓦が紙のように
ペラペラと飛びガラス窓を壊しました。

 すると、大通り(今の北港通)の方から大きな声で「水が来たぞー」とさけびながら走って来た大人が、2人で必死に知らせてくれた。何の事かもわからず、思い切り走って東の方へ2人の後を追いかけ福島警察署に入ったのでが、すでに泥水はくるぶしあたりまできていました。警察署の2階の柔道場に上がって外を見ると、電線が切れて大きく振れながらショートして火花がパチパチと光っていました。また、4~5人が風に飛ばされながら必死で警察署に逃げ込んで来ました。大通りは水が西から東に勢いよく押し流れてきて、もう大人のヒザまで達していました。

 しばらくの間、恐ろしさのため震えがとまりませんでした。

 結局、福島警察署には父、母、弟2人と妹の家族全員6人が2~3週間ほど避難していました。

  その後、江成町の我が家’に戻ったのですが、まだ水は大人の腰上まであり、ほとんどの家が汲み取り式の和便だったので、あたり一面に汚物があふれ異臭がたちこめ、異様な光景であったことを鮮やかに覚えています。学校は1カ月近く休みだった、食べ物、飲み物、着る物は一体どうしたのか、不自由したはずですが、今となってはなかなか思い出せません。

我が家があった路地です。右上屋根の上の子供は私ではなかったかと思います。中央で水の中に立っているのは右の人物です。
近所でメリヤス加工業を営んで
おられた方です。
 
上の写真の反対側からの写真です。
中央に筏に乗った人が見えますが、ロ-プを渡してこの筏からカンパンなどの救援物資の受け渡しをしました。
台風と関係はありませんが、野田阪神の南側駅前風景です。時代が不明です。「ナショナル」のネオン塔がありますが、この近くの大開町が「松下電器」創業の地です。

 東日本大震災の早期復興を祈るばかりです。 

 ジェーン台風のことについて正確を期するため少し「此花区史」を調べました。それを私なりにまとめたものを書いておきます。

 昭和25年9月3日(日)午後1時京阪神地方を襲ったジェーン台風は終戦後5年営々として廃墟から築き上げつつあった復興途中の大阪市を真正面から襲い、実に惨胆たる大災害を与えた。

 すなわち暴風による家屋の倒壊、大破はもとより特に西大阪一体は高潮の襲来をうけ、此花区・港区・大正区は全域に、福島区西淀川の両区はその大部分を、また浪速区・西区・住吉区・西成区その他東部各区も相当分の浸水をうけその面積は12,000万坪、全市の21%にも及び被災家屋106,000有余家屋、被災者総数543,000余惨状はまさに昭和9年の室戸台風による災害にも匹敵するものである。

 そして特に重工業、化学工業等が蜜集する西大阪一帯は壊滅的損害をうけ、また港湾,倉庫の被害も甚大であった。

 この台風の最大風速については大阪で45メートルといわれ、室戸台風の60メートルに比し、風速において弱かったが、暴風継続時間は7時間の長さに及び、室戸台風の2倍に近かった。そして台風が高潮時の大阪湾を北に通過し、神戸付近に上陸したため大阪湾沿岸一帯に高潮が起った。台風の気圧の低いことと、上陸前後に吹いた強烈な南風によるもので、当日の満潮面上から2.40メートルに達したと推定された。これは台風通過時が折あしく満潮時に一致したため潮位が高まった結果である。

“「The あの頃」 ジェーン台風の写真” への2件のフィードバック

  1. 川村浩一 says:

    武田さん、貴重な写真がよく残っていましたね。ありがとうございます。
    私は大正区の鶴町というところに住んでいました。今と違ってすぐ大阪港に面しており、小学校の頃上級生に誘われて大阪港でフルチンで泳いだことがあります。
    ジェーン台風のことはよく覚えています。家の前の昭和石油の工場から多くの空のドラム缶が水に乗って家に押し寄せ、戸や壁をガンガン壊していました。さらに大きな貯油タンクが浮き上がり、風に吹かれて家に迫ってきます。2階から眺めていて、これがぶつかるともうダメやなと話していましたが、そのうち風向きが変わり間一髪で助かりました。
    台風が通り過ぎると非日常の楽しい毎日です。水は引かずに残り、各家庭から流れ出た畳が浮いていて、いかだ遊びに熱中。シャツを油でドロドロにして叱られたものです。水が引くと残った畳を並べてレスリングごっこ。そのうち畳に白いキノコが生えてきましたが、それでも平気で遊び場にしていました。
    その後も大阪に何度か台風が直撃していますが、楽しい思い出があるのはジェーン台風だけです。
    ところで、日経新聞の5月の「私の履歴書」で桂三枝さんがジェーン台風のことを書いておられます。三枝さんは大正区の新千歳小学校、港区の市岡中学の出身です。小学校の1年のときジェーン台風を経験しているのですが、父親が入院している病院に弁当を届けてそのまま帰れず病院で一晩過ごしたと書いておられました。
    このあと、鶴町のような零メートル地帯は「地上げ工事」が始まり、それも子どもには愉快な遊びを提供してくれました。市岡高校の周囲も地上げ工事していましたね。
    子供のころは何もかもが愉快でした。

  2. 川村浩一 says:

    桂三枝さんのこと、修正させていただきます。三枝さんの小学校は「北恩加島小学校」、当時のお住まいは「新千歳」でした。お父さんは戦死されていてお母さんが木材パネル工場の寮母さんのようなお仕事をされていました。ジェーン台風の日は入院されていた工員さんの弁当を届けたそうです。(5月3日の日経新聞を改めて確認しました。)
    三枝さんはこの16日に「文枝」を襲名されます。一層の活躍を期待しています。

    久保君から聞いた話ですが、「高校の1年は1組だった。教室の壁に3本ほど高潮の痕の白い線が残っていた。一つはジェーン台風。」とのこと。川村君のクラスにもあったはずだよと言われたが覚えていません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です