12期の広場
12期の広場
2012年11月1日
12期同窓会を終えて
「何時までもお元気で!」
この言葉は2年前卒業50周年記念同窓会の3週間後、体育の西田昭夫先生が、たまたま、テレビの画面を見て送ってくださった最後のお言葉です。
『彼岸も過ぎ、桜満開も今日か明日かというこの頃、12期会にも出席できず、大変失礼いたしました。本日偶然にもテレビで見たお元気な姿に嬉しくなってペンをとりました。(4チャンネル)お二人(酒井、張)のまだ若々しくツヤツヤした笑顔、母校に対しての熱い思い、正に感動ものでした。それに解説の石田氏の「私も市岡、市岡は皆、仲がいいんだ!」と嬉しいオマケ付き。今更の如く往時を懐かしく思っております。何時までもお元気で!草々 』
毎回、同窓会にはご案内をお出ししていましたが、とうとう一度もご臨席いただけないままのお別れになりました。ご冥福をお祈り申し上げます。
いつもの同窓会への出欠ハガキと異なり、A4用紙での返事ということでスペ-スがあってか、たくさんの返信をいただきました。ありがとうございます。
今まで以上に、ご本人のみならず、ご家族の体調不良で今回は欠席するという方が多かったようで、ご回復を願っております。何人もの方が「今回は欠席するが、次回は参加するつもりです。」と、うれしいお便りを書いてくださっています。
これから益々「加齢現象」の言葉がついてまわりますが、お互い健康により一層留意し、西田先生の「何時までもお元気で!」を12期の合い言葉にしましょう。
「出席するつもりが、この夏の暑さでバテてしまった。今回は不本意ながら欠席」とご連絡下さった吉田安雄先生、いつもの先生らしく、早く元気になって下さい。先に案内のあった17期同窓会へのご出席の田中順三先生、加藤錦江先生、先約ありの平賀正男先生、ご連絡ありがとうございました。
今回もご臨席の江本義文先生、福井金治先生、御前保子先生、北村彰一先生、いつも12期のためにおいで下さいまして本当にありがたく、感謝申し上げます。次回もお元気なお姿でお出かけくださいますよう、12期一同お待ち致しております。
そして今回参加いただいた12期のみなさん、参加できないけれど「通信費に使って」と応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
3月の豚汁会に始まり、舞州のお花見会、そして数度の幹事会と、今回の準備にご苦労をおかけしました各クラス幹事の皆様、ご協力ありがとうございました。
来年は東京市岡12期会、翌年は大阪での同窓会です。その間は市岡高校同窓会ホ-ムペ-ジの「12期の広場」をお楽しみ下さい。それでは皆様、『何時までもお元気で!』
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: