12期の広場
12期の広場
2013年3月1日
メダカ池とゴーヤ
帰りも寄って行くが、遊びが押しているのに給食の準備もあって先生の時間コントロールが大変だ。
今一つは緑のカ-テン、ゴ-ヤの垣根作りが出来たこと。
昨日2個収穫して、ワタを出して妻の塩麹にキュウリやトマトと一緒にいれた。残りはワタを取り、少し塩をして、豚や玉ねぎや豆腐などで炒める。近くのお百姓さんからもらったゴ-ヤの初物は、塩麹につけておいたが食べ頃だと思う。
今年は花芽が多いので、小さなハケで人工受粉させ、実をたくさん収穫して漬けたい。妻は独特な苦味が苦手で、まったくゴ-ヤ料理をやってくれない。
今一つ昨年から出来ていないことがあるが、ぜひやっておきたいことに娘宅の藤棚がある。2mも枝が伸び、今年は小さな藤の花房が垂れ下がって、咲いた。枝を大きく伸ばして来年春先には甘い香りと藤の房を楽しみにしている。この炎天下の作業は大変だが、無理せずボチボチと。
2012年 10月
体調は一進一退でも良い方ですが、食欲のむらが無くなったのに食べた割に体重が増えないので心
配です。
上の娘が焼いた食パンや宝塚の「パンネル」の食パンは天然酵母でイ-スト臭く無くおいしい。市販品が食べられない。厚切りなら一枚をペロリと食べる。小松菜やゴ-ヤや果物、バナナなどを入れた野菜ジュ-スは、野菜不足を補うのにちょうどいい。しかし、あまり欲を出して色々混ぜると、かえっておいしくない。オモチ、ギョウザ、ハンバ-グ、うどん、お好み焼きなど手作りでないと食べられなくなった。昨夜は土鍋の鍋焼きうどんで、馬路村のポン酢は少し高額だが味は最高においしい。新しくて少し大きいアジは開いて塩をして干す。塩かげんができて、魚の臭みがなく納得のおいしい開きは最高。
久しぶりに近くの銭湯へ行ったら釣りキチに会い、シーズンのタチウオを釣ったら持って行くからと、約束してくれた。名人にしても釣りははずれがあるのか、いまだに食していない。釣りに行くにも、酸素を義務付けられているのでままならず、ならば堺大浜の魚市場へ朝早く行く以外に方法がない。
ゆっくり生きれば安くておいしい手作り食品を食べることが出来る。早く元気になって、あったかい和歌山に住みたい。
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: