12期の広場
12期の広場
2014年1月1日
今年も元気で
市岡12期の皆さん、清々しい新年を迎えられたことと存じます
われわれの歳になると、新年を迎えたからといって抱負とか喜びとかがもう段々と薄れていくのが正直な心情です。そうは言っても昨12月の東京12期生の特集号は大変見応え、読み応えのある内容でわれわれ同期生に元気をもらった同窓会のようでした。数年前に参加した時は大江戸博物館等案内をしていただきました。
自分にとって昨年は大変多忙でしかもいろんな経験をした年でした。
5月12日は60年前に卒業した地元小学校の創立80周年の記念行事がありました。母校の同窓会会長をしている関係上、この記念事業の副会長として周年行事を行いました。地元の各団体、PTA、学校等約40名の役員で学校の式典、ホテルでの祝賀会、記念誌の発行、学校の記念品等々の企画を約1年前から打ち合わせをして、記念式典と祝賀会を無事終えました。
実は2年ほど前から100mほど歩くと右の腰から足全体が重く、だんだんと痺れて痛くなり、休んでは歩くという状態になり、鍼灸院、整体、ペインクリニック等に行っていました。しかし一向に良くならず、岐阜の病院で脊柱管狭窄症と言われ、学校の記念行事が終わったので、思い切って6月に2週間ほど関電病院に入院して手術をしました。
ただ、手術後1か月ほどは大変調子がよく、喜んでいたものの、最近また、従前と同じような症状が出てきており困っています。今は漢方薬を飲み、体操とレーザー光線で治療中です。
小学校の記念式典に参加した同級生と話し合って、11月に昭和57年以来31年ぶりの同窓会を開きました。前回は先生を含めて36名参加があったものの、今回は19名となり、鬼籍に入った故人の冥福を祈り黙とうをして、童心に戻った楽しい1日でした。
また、昨年は地元の大阪市福島区が区制70周年に当たり、事務局長を務めている福島区歴史研究会で記念展示会と講演会を開催し、その準備で後半も多忙でした。
その合間には、9月の区民まつりでは会として初めてテントで出店展示会、10月には福島区女性会研修会で「福島区70年の歴史」について公民館で私自身講演をしました。
11月21日、6人目の孫が誕生し、まだまだぼけている暇がなさそうです。
今年は大きな予定はありませんが、秋にはまた市岡12期生の同窓会でお互い元気でお会いできますよう祈念しています。
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: