0トピックス

掲載年月で絞り込み:

「 12期の広場 」6月号のラインナップ

 6月と言えば梅雨。でも今年は5月でも竜巻やヒョウがあり相当の被害が出ましたね。同窓生の皆様には被災されなかったことを願っています。

 6月の花と言えば、やはり紫陽花がいいですね。種類も豊富で色も多いです。しかも咲き始めから日が経つにつれて色が変わっていき存分に楽しめます。

 そして6月といえばスーパークールビズ。5月から始まったクールビズが6月からはスーパーになるのですね。電力事情がそうさせるのでしょうが、我々の年代では「ガマンが大切」と幼い時から身についているので若い人よりはマシでしょう。むしろガマンしすぎて倒れないかと心配するほどです。暑い夏場も含めて体調には充分気をつけなければいけないですね。

 5月に遡ると5月21日には金環日食がありました。日本中が天を仰ぎ見て太陽を観察しました。一気に宇宙への関心が少年たちの間に広がったとニュースで報じられました。翌日の22日には東京スカイツリーが一般公開。あいにくの雨でしたがこの日に上りたかったです。それというのも家内の誕生日だったので、サプライズを願って8通も申し込んだのですが全てハズレでした。残念無念。

 さて、6月号の「12期の広場」は天を仰ぎ見た宇宙開発の記事があります。6組の小野義雄君がJAXAでのお仕事を書いてくれています。今までの集大成として連載になる予定です。そして7組の伊東慎一郎君と張志朗君は兵庫と奈良の市岡歩こう会に参加された記事です。市岡の歴史を感じる2編です。ぜひこの3編をお楽しみいただいて筆者に暖かいコメントをお願いします。

  1. ロケット技術者への道」           6組 小野 義雄
  2. 第20回 兵庫市岡歩こう会に参加して」   7組 伊東 慎一郎 
  3. 奈良市岡歩こう会に行ってきました」     7組 張  志朗

「此花市岡会」第12回(平成24年度)総会のご案内

 謹啓 新緑も濃くなり大変過ごしやすい季節になりました。会員の皆様にはお元気に
お過ごしの事と思います。
  恒例となりました「市岡の森」でのお花見も4月8日(第2日曜日)に130名余りの参加を
頂きお天気にも恵まれ楽しいひと時を過ごしました。又、恒例になりました現役ブラスバンド
部員(60名)によるすばらしい演奏に耳を傾けながらおいしいお弁当・お酒を戴き来年も
4月の第2日曜日に再開の約束をし散会しました。

  さて、本年度の総会を下記の通り企画いたしましたのでご連絡いたします。
何かとご多用の事とは存じますが万障お繰り合わせのうえご出席くださいますよう
お願い申し上げます。
==記==

日時:平成24年6月16日(土)受付5:30 開会6:00

場所:此花会館/梅香殿 2階 Tel 06-6461-1547

会費:6,000円(当日会場にて)

申込〆切:5月30日


○尚、返信用封筒に24年度年会費1,000円を同封してくださいます様お願いいたします。
尚、23年度会費が未納の方は合わせてご入金下さいます様お願いいたします。

○此花区に関係のある方ならどなたでも入会して頂けます、ぜひどうぞ!!
(此花区に勤務している方、元勤務していた、元住んでいた、仲の良い友人がいる、等々)
此花市岡会
会長 西尾賢治

TEL 06-6468-5761
FAX 06-6468-5626

東京市岡会総会のご案内


  年明けに(平成24年1月3日)に本会の名誉会長・松原治氏が身罷られまして、会員の皆様には悲しいニュースとなりました。
  しかし、告別式当日の朝日新聞の文化欄に、「町の『本屋』を情報産業に」という見出しで同氏の功績をたたえる追悼文が掲載され、会員として誇らしさを感じるとともに本会の発展に尽力しなければと心を新たにしました。
  本会の最大の行事である総会が、7月7日に開かれます。
  中学、高校時代というのは、自我が芽生え始めながら自分の行く末が不安定であるという状態の中で人間関係が形成される非常にセンシティブな人生のひとときでありますが、本会のような場で、新たに多くの先輩、後輩との絆ができてゆくことは意義あることと考えます。
  しかも母校が存在する大阪ではなく、東京という土地での出会いはひと味違ったものであり、これまでには無かった日常を作り出してくれるかもしれません。
  ぜひ、多数の新メンバーのご出席を期待しています。

 平成24年5月吉日
 東京市岡会会長 三浦 宏文(高校8期)

日時 平成24年7月7日(土) 午後1時より(12時受付開始)

会場 新宿三井クラブ TEL.03-3344-5454
        新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル54階

会費 通常会員(男女1人) 5000円
        夫婦会員(2人) 8000円
        同伴家族(1人) 2000円
        優待期会委員(高14期1人) 3000円
        大学・専門学校などの在学生の方は、無料ご招待

お問い合わせ 北浦 光昭 TEL:03-3812-4181
                  川野 安男 TEL:090-2465-9927 Eメール:yasuo-kwn@kyj.biglobe.ne.jp

続きを読む

【高44期】卒業20周年同窓会



2012年4月28日(土)に市岡高校44期卒業20周年同窓会を 大阪ベイタワーホテルにて行いました。
参加者は先生8名生徒195名 二次会も127名と大盛況に閉会しました。

しかし、今回連絡のつかなかったメンバーも 126名おり、次回開催までに 連絡がつけばと思います。
ご連絡は、下記まで。


幹事 岩城 賢


迷惑メール防止のため画像にて連絡先掲載しております。

第50回定期演奏会および創部50周年記念祝賀会のご案内


(写真は昨年の第49回定期演奏会にて)
市岡高校吹奏楽部第50回定期演奏会のご案内および、創部50周年記念祝賀会のご案内です。

吹奏楽部が記念すべき第50回定期演奏会を開催します。昨年は吹奏楽コンクール関西大会にて金賞を受賞し、シンフォニーホールでの音楽鑑賞会、110周年記念式典にても演奏しました。
今年も、心に響く音楽を皆さまにお届けします。ぜひご来場ください。
続きを読む

【高45期】★もうすぐ20周年同窓会

45期★もうすぐ20周年同窓会

「皆様 お元気ですか★」
卒業から20年・・・早いですねーーー
さて、とあるきっかけから、同窓会を企画しましたので、皆様の参加をお待ちしています。
先生方も多数ご出席されます★素晴らしい夏の思い出にいたしましょうーーー

日時:2012年 8月18日(土)16時半受付 17時より
場所:ホテル阪急インターナショナル


大きな地図で見る

幹事連絡先
西川康代(旧姓・山本)まで
アドレス:yasuyo8787☆i.softbank.jp
迷惑メール防止のため、@マークを☆に変更しています。

「 市岡の森 “お花見” 」 においで下さい。

 恒例の「市岡の森 “お花見” 」が、4月 8日 (日曜日)に開催されます。この花見は「此花市岡会」の主催で、舞州の新夕陽丘「市岡の森」を会場にして、毎年4月の第2日曜日に行われているものです。

 参加者はそのほとんどが、市岡ゆかりの方々で、その数は年々、増加、昨年は約200名が満開の桜を堪能しました。私達、12期同窓生も20名が参加し、ミニ同窓会よろしく、桜を愛で、お酒を酌み交わし、お喋りを楽しみました。

 「市岡の森」は大阪市の舞州建設に伴い、大阪湾側に造成された丘陵部-「新夕陽丘」にあります。その中心に「市岡の森」記念碑があり、それを取り囲むように、市岡高校を卒業した各期の同期会が植樹した桜の木が植えられています。私達12期同窓会が植樹した桜も2本あり、昨年には見事な花をつけていました。一群の桜は年々大きくなり、いまでは文字通り格好の「お花見会場」となっています。

 今年の秋、2年ごとの12期同窓会の開催が予定されています。「市岡の森“お花見”」では、その同窓会の内容について、皆さんのご意見をお聞きしたいとも考えています。

 久しぶりに多くの12期同窓生と楽しい一時をすごしたいと思いますのでふるってご参加ください。

 下記に此花市岡会からの案内状の要旨を添付いたします。

大阪府立市岡高等学校 第12期同窓会 幹事会
代表幹事    酒井 八郎

-  記  -
日  時 :
平成 24年 4月 8日 午前11時集合(小雨決行)
場  所 : 舞州 新夕陽丘 「市岡の森」
(JRゆめさき線桜島駅から連絡バス、舞州スポ-ツアイランド終点下車)
受  付 : 舞州ロッジ 「フロントロビ-」
弁 当 代 : 大人用 \ 2,000 -(ビ-ル、お茶、おつまみ付き)
子供用 \ 700 -(ジュ-ス付き)

  • お弁当はあらかじめの注文が必要です。連絡は酒井までお願いします。
  • 当日、JR桜島駅の連絡バス出発時刻は10時31分、51分、11時11分です。
    11時11分まで12期の幹事がお待ちしています。
以上
 

【高44期】20周年同窓会

高44期卒業 20周年同窓会
日時:平成24年4月28日
開催場所:ホテル大阪ベイタワー


大きな地図で見る

幹事連絡先
向井 直也
tel.090-6579-0756
fax.03-6457-3416
アドレス:mukai☆hotandodd.jp

岩城 賢
tel.080-1496-9555
アドレス:s-iwaki☆gankofood.co.jp
迷惑メール防止のため、@マークを☆に変更しています。

「12期の広場」 3月号のラインアップ

 先日、雪の舞う駅で、近所の大先輩から「貴方も『寿クラブ』に入会していろいろ仕事を手伝ってくださいよ。」と声を掛けられ、「あっそうか、私にも入会資格ができたのだ」と気が付きました。

この3月は、はや生まれの同窓生を含めて私達全員が、古稀を迎える最後の月になります。ことさらに年齢を気にするわけではありませんが、あらためて人生の節目にある自分を考えてしまいますね。

 また、この月は、東日本大震災に見舞われた月でもあります。復興への道は未だ遠く、自然と人、社会と自身のありようなど、難しい問題が山積みのようです。心もとない限りではありますが、何事も前向きに、「市岡健児意気高し」をモット-に進んで行けたらと思うばかりです。

 さて3月号のラインアップです。

 今回は1年半ぶりに開かれた「ホ-ムペ-ジ委員会」の内容のお知らせです。

 「お知らせ」と言うと退屈な感じですが、各委員のパ-ソナリティを生かして出来るだけ楽しい内容にと、心掛けました。皆さん、如何でしょうか。批判も含めてのご意見を是非、お寄せください。

  1. 「12期の広場」第2回HP委員会の報告     12期HP委員
  2. 第2回 ホ-ムペ-ジ委員会に参加して     12期代表幹事 酒井 八郎
  3. 柔らかく、そして広く                 8組 榎本 進明
  4. 出 来 過 ぎ ?                     7組 張  志朗
  5. HP広場が「広場」になっていますか       8組 末廣  訂
  6. 「theあの頃」-はじめに               8組 川村 浩一
  7. 市岡12期アーカイブス               5組 泉 信也


有馬温泉に向かう日、車窓から富士山が(撮影者=榎本)

バレー部のみなさんへ^^


ご無沙汰しております!一応OB会のスタッフをさせていただいている58期の山根彩(旧姓:澤田)です☆

みなさんお元気でしょうか^^??

これからは定期的に更新していこうと思うので、よろしくお願いいたします♪♪

来月は恒例のOB会がございます!!

   日時:3月24日(土) 14:00~ 


場所:母校体育館
 


            楽しみですね~^^