12期の広場
12期の広場
2012年8月1日
「12期の広場」8月号のラインアップ
夏本番ですが今年の梅雨は九州に甚大な被害をもたらしました。あらためて日本列島のいたるところが、自然災害の脅威にさらされていることを実感し、その上にフクシマのような人災が加わらぬことを願うばかりです。
一方で雨は恵をもたらし、山や里に緑を加え、川や海を豊かにします。日本は資源小国と云われますが、緑と水、太陽や風・地熱のエネルギー、長い海岸線と海底に眠る潜在資源などを考えれば、なかなかの資源大国なのかもしれません。鍵はこれらを生かす智慧と工夫ではないでしょうか、そして政治。
梅雨払い、暑気払いにと、そんな自然を訪ねてきました。高校時代から50余年ぶりの加賀の白山です。山岳部の榎本、興梠そして亡き松永君に尻を叩かれながらの思い出が鮮やかですが、肝心の山の姿はなにも覚えておらず、アプローチの交通の便や山道がすっかり良くなったのに驚くばかりです。花の名山と云われるだけあって、黒ユリやハクサンコザクラなどの高山植物が咲き乱れ、梅雨の晴れ間のラッキーな登頂とともに、とても印象深い山旅となりました。
中高年の遭難ばかりがとりあげられる昨今の登山事情ですが、最近うれしいニュースがありました。登山家・竹内洋岳さんがヒマラヤの8千メートル峰14座の全山登頂を果たしたのです。酸素やシェルパに頼らないアルパインスタイルと云われる困難なやり方で、日本人として初の快挙です。一般には関心のうすい話題ですが、野球やサッカー、ロンドンオリンピックのアスリート達とともに、日本の若い世代の、世界を舞台にした活躍に元気づけられる思いがします。熟年世代もただ憂えたり、遊び呆けていないで、苦闘の戦後復興に続く高度成長をエンジョイさせていただいたお返しに、何かお役に立てよ、との内なる声も聞こえてきそうです。
さはさりながら、この暑さ。ビールでも片手に気楽に8月の「広場」をお楽しみください。
今月号のラインアップは以下の二編です。
- ドラゴンズVSタイガ-ス 6組 小野義雄
- 「大阪の古地図」展を見て 7組 張 志朗
6月から「12期の広場」のバックナンバ-が簡単に閲覧出来るようになりました。方法は「12期の広場」のペ-ジで、「バックナンバー一覧」をクリックして下さい。そして、希望記事をクリックするとその記事がでるようになっています。ご活用下さい。
当分の間、下記リンクを付けておきますのでここから見ることも出来ます。
バックナンバー一覧
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: