12期の広場
12期の広場
2014年1月1日
「馬耳東風」とよろしくね
「12期の広場」の愛読者の皆様、お変わりございませんか。1年3組、2年1組、3年2組と渡り歩いた小寺(北浦)昌子です。二度目の投稿です。
さて、市岡の12期同窓会は酒井八郎代表幹事をはじめ各クラス幹事また同窓生皆さんのお蔭で卒業以来50数年に亘りますが、かくも力強く、内容豊かに続いているのです。私はたまたまここ何十年も遊び半分でスポーツジムに泳ぎに行っているのですが、そこでの友人が港高校の14期生で、ご主人が市岡の14期生なのですが、お二人とも同期会もクラス会も皆無だといういのです。とても羨ましがられております。
東京市岡12期会も幹事さん達のお世話で大変盛んで関西からも参加され永年継続中であることを誇りに思います。
突然ですが、一十百千万(いちじゅうひゅくせんまん)と数を読みますが、こんな話を聞いたことがあります。
一、1日一度は何かに感動しましょう。十、1日十回は大きな声を出して笑いましょう。
百、1日百回は深呼吸(大きな息)をしましょう。
千、1日千字は読みましょう。
万、1日万歩は歩きましょう。
1日万歩は私には無理ですが、千までの四項目は、12期の皆さん全員で頑張って実行し健康にこの一年も過ごそうではありませんか。
今年の秋には大阪で12期同窓会が開かれます。「12期の 意気を示せと 東から 西から集い 大いに語らん」といきましょう。
各クラス10名、80名の同窓生に出席して頂けることを目標に楽しみにお待ちいたしております。恩師の先生方にもご出席いただけると思っています。
私事で恐縮ですが、一昨年夫が大病を患いました。今は完治に近い状態ですが、昨夏、思い切って三人の子供達の近くに引っ越しました。その時の短歌をお耳にいれます。
「老いて子に 従い引っ越し 吉とでた 孫の来訪 何より宝 」
お粗末で恥入ります。
夫、二月で76才、私72才。ますます頑張って笑顔の絶えない家庭でありたいと願っている今日この頃です。これからもよろしくお願いいたします。
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: