12期の広場
12期の広場
2023年1月1日
「12期の広場」2023新春号のラインアップ

明けましておめでとうございます。今年も「12期の広場」を宜しくお願い申し上げます。
「12期の広場」の内容を簡略化して初めての新春号です。上の年賀状は松田修蔵君(6組)が描いてくれました。暖かく嬉しい絵手紙です。また「巻頭コラム」として上野裕通君が「新年を迎えて」を書いてくれています。その中にあるように、たしかに幼い頃、お正月の男の子は、高下駄と黒足袋が多かったようです。弟と撮った写真がでてきました。晴れ着は黒足袋に高下駄の黒い学生服姿。小学校1年生の弟は長すぎる袖と裾を折り返し、そこだけが裏地の白の輪っかがはまったようになっていて笑えます。貧しい時代でしたが、キラキラとまぶしい正月写真です。
あれから70余年、また新しい年がスタートするのですね。新春を寿ぎ、新年に思いをはせるのが、ならいでしょうが、どうも「めでたさも中くらゐなりおらが春」(小林一茶)が正直なところで、「新年の計」にいたっては心もとないかぎりです。
とは言え、ささやかな迎春準備を終えてのお正月の設えや、家族そろっての正月膳と賀詞交換はやはり嬉しくもあり、目出度くもあります。ややこしく不安ばかりの世情とつのる老いに向き合いながら、月並みですが、気持ちあらたに健康に、この1年を過ごせればと願っています。
同窓生の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申しあげます。
昨年の12月に同窓生のご家族から喪中はがきが届きました。1組の上原(大川)澄子さん、4組の藤田勝利君、6組の佐藤裕久君が永眠されました。ここに哀悼の誠を込めて、慎んでご冥福をお祈り申し上げます。合掌。
上原さん、藤田君、佐藤君の皆さんは「12期の広場」に複数回投稿して頂いています。本来ならば故人を偲び、投稿文すべてを本号で掲載すべきところですが、紙幅の関係上、上原さんの2011年4月号の「市岡12期HPをみて」を、“ひろばリバイバル”として再掲いたします。
藤田君と佐藤君の投稿文は、「12期バックナンバー一覧」から閲覧可能ですのでご覧ください。
藤田君の投稿
|
|
2015年5月号 | 「韓国語の入門コースを終えて」 |
佐藤君の投稿
|
|
2011年1月号 | 「米国アラバマ在住の友からのメール」 |
3月号 | 「めぐりあわせ?~仙台に住んで50年~」 |
4月号 | 「3.11東日本大震災体験の二伸」 |
7月号 | 「高田松原の“希望の一本松”」 |
9月号 | 「我が失敗と補欠人生:その後」 |
2012年10月号 | 「夏の思い出」 |
さて「12期の広場」2023新春号のラインアップは以下の通りです。
-
巻頭コラム
・「新年を迎えて」 7組 上野 裕通 -
掲示板
・『「小出楢重と大大阪時代」の此花
歴史研究会例会に行ってきました』7組 張 志朗 -
“ひろばリバイバル”
・「市岡12期HPをみて」(2011年4月号から) 1組 上原(旧姓 大川)澄子
以 上
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索