12期の広場

12期の広場

「12期の広場」 8月号のラインアップ

 8月です。梅雨が明けたその日、朝早くからの激しい蝉しぐれに驚いたのもつかの間に、ここ最近のうだる猛暑には逃げ場がありません。京都在住の友人から時間に合わせて部屋を移動し暑さをしのぐと聞いた事がありますが、我が家の実状からはそれも叶わず、冷房嫌いにもかかわらずクーラーの効いた部屋に掛け込みます。これから約1か月半位この状態が続くのだろうと思うと、正直うんざり。夏を楽しんだ時代が遠く懐かしい。
 そんな中、届いた柴崎友香さんの芥川賞受賞の知らせは、文字通り気分爽快のビッグニュース。「文藝春秋」を購読し、芥川賞受賞作品にそこそこの関心を持っていただけに我が事のような驚きと喜びが込み上げました。世に文学書は星の数ほど存在しますが、その中にあってこの栄えある賞を射止められたこと、なにをおいても心からお祝い申し上げます。
 それにしても4回目の候補作での受賞とは。以前の3回の候補作作者が市岡高校の卒業生であったことに気が付かなかったこと、また読んでいなかったことは全くの迂闊と反省しながら、あたふたと本屋さんめぐりをする自分に、笑ってしまいますね。
 7月25日、ごく普通の駅の書店で20冊程、平積みされた「春の庭」(今回の受賞作)を見つけ、やっとの思いで手にしました。一気に読みました。
 最近の受賞作のいくつかで、読み始めて途中で投げ出すことがありましたが、「春の庭」は最後までしっかり読み通しました。文章が簡潔で、ごく普通の日常がさりげなくそして淡々と描写されているなあというのが強い第一印象で、読みすすむに従い、自分の薄皮をはがされるような感慨にとらわれたのが不思議でした。また、一点を深く静かに見つめる作者の眼差しがすぐ傍にあるように感じながら、興味深く読みました。涼しい時間にすずしい場所であらためて読み直し、じっくりと味わいたいと思っています。
 「市岡高校のDNA」と言うと少し面映ゆい感じがします。しかし、願わくばそのDNAよろしく、柴崎友香さんの更なる飛翔に期待したいと思います。今月号に榎本進明君が書いてくれた東京市岡会の記事の中に、柴崎さんの写真があります。ご覧ください。
  1. 東京市岡会がありました」 ・・・・・・・・・・・・・・・ 8組 榎本進明
  2. 『写真短信』-圓尾博一君の個展がありました  ・・・・・・  7組 張 志朗
  3. 『トピックス』- 高校野球大阪予選 母校野球部敗れる
 以上

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です