12期の広場

12期の広場

「12期の広場」2025新春号のラインアップ



 明けましておめでとうございます。新年を迎え皆様のご健康、ご多幸を心からお祈り申し上げます。
 新年は巳年、同窓生の多くが8巡目の年男、年女になりますね。何か良いことがあるのではと期待するのですが、正直なところは、ただ健康で家内平穏を願うばかりです。
 老夫婦の二人住まいでは、年の瀬の慌ただしさと大掃除、迎春準備と除夜の鐘に賀詞の交換などの一連の習いは、変わることがありません。しかし日めくり一枚をめくることで、不思議と気持ちがあらたまり、集まった息子・娘家族とにぎやかな正月膳を囲むのはやはり格別です。老境にある年男の正月、それだけに感慨もひとしおです。
 今年は“日めくりカレンダー”を買う積りにしています。と言いますのは、昨年近くの喫茶店からそれを頂き、365枚を使い切りました。平成、昭和換算の年数や旧暦、24節季に諺などが書かれています。めくることを忘れることもありました。しかし日一日と積み重ねる日常への意識は強くなりました。若い頃の時の区切りは、仕事の納期や行事予定で、週と月を一束にまとめて過ごしてきただけに、尚更のようです。友人は「10年日記」を買ったといいます。苦笑しながらも老いに向き合う日々をゆっくり大切し、今年を良い年にしたいと思っています。
 冒頭のカット写真、美しいでしょう。今まで「山」はありましたが「海」は初めてで、「神津島の黎明」だそうです。
 
 訃報です。2月に5組の稲葉勝也君が亡くなられたとのハガキが年末に届きました。柔道部の主将を務めた頑強そのもの、屈強な男を絵にかいたような同窓生でした。居住地が比較的近かったこともあり、地元で何度か飲みました。印象と異なると言えば失礼になるかもしれないのですが、繊細で気遣いが細やか、熱い心根と好奇心旺盛な勉強家だったようです。同窓会活動や「12期の広場」にたくさんご協力頂きました。ただただ感謝、感謝です。慎んでご冥福をお祈りしここにお知らせいたします。合掌。
 
 さて「12期の広場2025新春号」のラインアップは以下の通りです。お読みください。
 
  1. カナダ在住の山本(旧姓:古荘)さんの歓迎食事会
  2. 圓尾君の講演会に行ってきました
  3. ひろばリバイバル
    「一枚の写真」 - 昭和の大阪駅前旭屋付近 -   (2018年4月号からの転載)
以 上

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です