12期の広場
12期の広場
2016年12月1日
同窓会幹事会が開かれました。
11月22日午後5時から、大阪のお初天神近くの「がんこ」で今年最後の同窓会幹事会が開かれました。主旨は、10月に開かれた同窓会の会計収支報告の確認と撮影した写真の仕分けとその発送準備、それから4月以来の同窓会準備とその実施でご苦労された幹事さん達の懇親でした。
ここには各クラス幹事さんが参加されました。
1組は鈴木政子(旧姓 酒井)さん、高橋三和子(旧姓 平田)さん、八島節子(旧姓 軽矢)さん、2組は北浦昌子(旧姓 小寺)さん、山西邦子(旧姓 西海)さん、藤田克子(旧姓 山下)さん、峰松幸子(旧姓 二口)さん、3組は石井孝和君、清水誠治郎君、4組は酒井八郎君、原清明君、古藤知代子さん、5組は稲葉勝也君、段中文子(旧姓 高田)さん、6組は武田博君、畠平雅生君、7組は上野裕通君、田端建機君、張志朗、8組は川村浩一君、末廣訂君、八島平八君の22名でした。
まず、2016同窓会の盛会と参席して下さった恩師の先生方と67名の学友への感謝、4月以来の幹事さんのご苦労へのねぎらいを込めて、副代表幹事の末廣君が乾杯の音頭をとりました。
次に会計担当幹事の原君と古藤さんから同窓会会計報告がありました。
今同窓会の収入は660,000円(同窓会会費と寄付金合計)、支出は650,176円(ホテルへの支払、通信費などの事務費、写真代など)で、9,824円の黒字でした。残金は同窓会会計に繰り入れとなりました。
また幹事会では同窓会参加者へ送るための写真の仕分けを行い、発送準備をしました。写真と会計の収支決算報告書は同封して後日、発送されました。
同窓会から1か月ですが、幹事さん22名が集うとさながらミニ同窓会、やはり楽しいものです。同窓会の写真やその後のグループの集いの写真などを見ながらの話題で盛り上がりました。
最後に代表幹事の酒井八郎君から、次回の同窓会に向けて頑張ろうとの主旨の発言がありました。幹事全員から賛成の拍手が起こり、幹事会は午後9時前に無事、終わりました。
ここには各クラス幹事さんが参加されました。
1組は鈴木政子(旧姓 酒井)さん、高橋三和子(旧姓 平田)さん、八島節子(旧姓 軽矢)さん、2組は北浦昌子(旧姓 小寺)さん、山西邦子(旧姓 西海)さん、藤田克子(旧姓 山下)さん、峰松幸子(旧姓 二口)さん、3組は石井孝和君、清水誠治郎君、4組は酒井八郎君、原清明君、古藤知代子さん、5組は稲葉勝也君、段中文子(旧姓 高田)さん、6組は武田博君、畠平雅生君、7組は上野裕通君、田端建機君、張志朗、8組は川村浩一君、末廣訂君、八島平八君の22名でした。
まず、2016同窓会の盛会と参席して下さった恩師の先生方と67名の学友への感謝、4月以来の幹事さんのご苦労へのねぎらいを込めて、副代表幹事の末廣君が乾杯の音頭をとりました。
次に会計担当幹事の原君と古藤さんから同窓会会計報告がありました。
今同窓会の収入は660,000円(同窓会会費と寄付金合計)、支出は650,176円(ホテルへの支払、通信費などの事務費、写真代など)で、9,824円の黒字でした。残金は同窓会会計に繰り入れとなりました。
また幹事会では同窓会参加者へ送るための写真の仕分けを行い、発送準備をしました。写真と会計の収支決算報告書は同封して後日、発送されました。
同窓会から1か月ですが、幹事さん22名が集うとさながらミニ同窓会、やはり楽しいものです。同窓会の写真やその後のグループの集いの写真などを見ながらの話題で盛り上がりました。
最後に代表幹事の酒井八郎君から、次回の同窓会に向けて頑張ろうとの主旨の発言がありました。幹事全員から賛成の拍手が起こり、幹事会は午後9時前に無事、終わりました。
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索