13期
13期
2011年5月2日
第13期生卒業50周年 記念同窓会
卒業50年を迎えた私たち13期生は3月4日すっかり様子の変わった、
母校の講堂(体育館)で行われた63期生の卒業式に出席しました。
その数70人、毎年30~40人だそうですから、約2倍。 卒業式の様子は
50年前とは変わり、送辞や答辞はなく、ビデオレターが上映さ れました。

母校卒業式後の玄関前にて
終わり近くに13期代表が祝辞を送って、近くのホテルの同窓会に臨みました。
出席者は約100人、先生方は吉田、山下、平賀の3人のみでした。
同期会では思い出話に話が弾み、初参加の人たちもすぐにみんなと打ち解けた様子。
各クラスの記念写真をとったり、席を代わったりしてして積年の障壁が一気に取
り払われたようです。
2年後に再会しようと、それぞれの人が三々五々家路につきました。

弁天駅前 ホテル大阪ベイタワーにて同期会
母校の講堂(体育館)で行われた63期生の卒業式に出席しました。
その数70人、毎年30~40人だそうですから、約2倍。 卒業式の様子は
50年前とは変わり、送辞や答辞はなく、ビデオレターが上映さ れました。

母校卒業式後の玄関前にて
終わり近くに13期代表が祝辞を送って、近くのホテルの同窓会に臨みました。
出席者は約100人、先生方は吉田、山下、平賀の3人のみでした。
同期会では思い出話に話が弾み、初参加の人たちもすぐにみんなと打ち解けた様子。
各クラスの記念写真をとったり、席を代わったりしてして積年の障壁が一気に取
り払われたようです。
2年後に再会しようと、それぞれの人が三々五々家路につきました。

弁天駅前 ホテル大阪ベイタワーにて同期会
最近のコメント
- 「巻頭コラム」について
川村浩一さんより: - 「我が故郷、海老江の話・あれこれ」について
末廣訂さんより: - 「「大阪の古地図」展を見て」について
張 志朗さんより: - 「山錦関とはどんな力士?ー豪栄道初Vで注目された鷺洲町出身力士ー」について
山田さんより: - 「高42期同窓会開催」について
加藤千帆さんより:
サイト内検索