0トピックス
2024年4月8日
開催日時 | 2024年6月22日(土) 18時〜 |
---|---|
開催場所 | スイスホテル南海 10階 ナンバー10 |
会費 |
8000円 二次会3000円(同会場でやります) |
お問合わせ | 09025944454 尾崎 |
2024年4月5日
2020年から数えて5回目、今年も21期生は「市岡の森」に集まりました。
良いお天気に恵まれ、絶好のお花見🌸となるはずでしたが、桜は微笑んでいませんでした。ちょっと早かったみたいです(残念)
さぁ!ロッジ舞洲に戻ってランチミーティング。いつもながらに楽しい時間です。
食事の後はテラスでフォークコンサート。ゆったりした時間が流れます。初参加の二人も交え懐かしい時間を過ごしました。 またね〜♪
良いお天気に恵まれ、絶好のお花見🌸となるはずでしたが、桜は微笑んでいませんでした。ちょっと早かったみたいです(残念)
さぁ!ロッジ舞洲に戻ってランチミーティング。いつもながらに楽しい時間です。
食事の後はテラスでフォークコンサート。ゆったりした時間が流れます。初参加の二人も交え懐かしい時間を過ごしました。 またね〜♪
/竹内 記
追伸 市岡の森は桜が折れたり枯れたりと残念な状況にあります。公園も荒れており手入れが望まれます。 2024年4月3日
2024年3月30日(土)に市岡高校同窓会館にて、市卓会第8期役員会を6期~57期までの役員計12名で開催しました。
市卓会は1期3年を活動期としており、第8期の事業報告・会計報告と9期の事業計画案と役員案、会計予算案などについて話し合いを行いました。
第8期はコロナ禍で2年にわたり卓球大会や懇親会の開催を見送ってきましたが、昨年
11月に卓球大会を、今年1月に懇親会を実施することができ、ようやくコロナ禍以前の活動を再開する事ができました。9期の活動は卓球大会の開催だけでなく、以前実施していたOB練習会の再開や市卓会45周年記念パーティーを検討しています。今回議論した内容をもとに、今年11月のOB会と合わせて開催する総会にてOBの皆さんに事業計画や予算案などを提案いたしますので、OBの皆さんは是非お越しください。
高校57期
水谷
市卓会は1期3年を活動期としており、第8期の事業報告・会計報告と9期の事業計画案と役員案、会計予算案などについて話し合いを行いました。
第8期はコロナ禍で2年にわたり卓球大会や懇親会の開催を見送ってきましたが、昨年
11月に卓球大会を、今年1月に懇親会を実施することができ、ようやくコロナ禍以前の活動を再開する事ができました。9期の活動は卓球大会の開催だけでなく、以前実施していたOB練習会の再開や市卓会45周年記念パーティーを検討しています。今回議論した内容をもとに、今年11月のOB会と合わせて開催する総会にてOBの皆さんに事業計画や予算案などを提案いたしますので、OBの皆さんは是非お越しください。
高校57期
水谷
2024年4月1日

春の陽気を感じられる2024年3月30日(土)、「春のバレーボールを楽しむ会」が開催されました。
母校体育館に42名のOB・OGの皆様と多くのお子様方にもご参加いただき、現役チームとの練習試合(男女それぞれ6セット)や歓談など楽しいひとときを過ごしました。
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした、ありがとうございました。
練習試合終了後には、現役チーム男子・女子キャプテン(77期)それぞれからOB・OGにあいさつがありました。現在、男子チームは、新3年生5人と新2年生7人(マネージャー6人)の合計18人です。女子チームは、新3年生1人(マネージャー2人)と新2年生6人の合計9人です。男子は2部、女子は3部にあって、4月に行われる春季大会1次予選(部別大会)でそれぞれ上位の部に上がることを目指して練習に励んでいます。
今後とも、現役チームの練習相手としてOB・OGの皆様のご協力をお願いいたします。
集合写真とともに、報告とさせていただきます。
市岡高校バレーボール部同窓会事務局 丸橋正美(30期)
メール宛先 summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※ ☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。
電話 080-3107-1675
メール宛先 summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※ ☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。
電話 080-3107-1675
2024年4月1日
.jpg)
先日、仕事を通じて知り合い、50数年お付き合いさせてもらった友人をなくしました。二つ年上の師匠格、得難い友人です。さだめと言えばそれまでですが、半世紀の長い時間とその折々にめぐり合った方々との記憶も重なり、“私の時代も終わるのか”と思ってしまいます。同時に、別れに向き合い、老いに向き合うことが日常になった今にあっても、その段になるとまた狼狽えてしまいます。
.jpg)
さて今号のラインアップです。コロナの5類移行がありましたけれども、集まることへの抵抗があるのか、豚汁会も、舞洲のお花見も中止。そんなこともあり、『掲示板』の記事はありません。また『ひろばリバイバル』は人恋しい季節にあわせて、3組の高橋要君が投稿してくれた「日曜日の尋ねびと」(2012年12月号掲載)にしました。お楽しみください。
-
巻頭コラム
「終活?・奥神鍋にスキー」 8組 榎本 進明 -
“ひろばリバイバル”
「日曜日の尋ねびと」
(2012年12月号から)3組 高橋 要
以 上
2024年3月18日
8年ぶりの全体同窓会を行います。
各クラスの幹事までご連絡をお願いします。
各クラスの幹事までご連絡をお願いします。
開催日時: | 令和6年5月11日(土)17時~20時 |
---|---|
開催場所: | ホテルモントレ大阪 |
問いあわせ先: |
幹事代表: 山本 好男 chachai511☆yahoo.co.jp ※迷惑メール対策のため☆を@(半角)に変更してご利用ください。 |
2024年3月8日
桜の季節です。今年もランチミーティングを開催します。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
お気軽にご参加ください。
◆3月30日(土)
ロッジ舞洲 12:00集合 (15時頃まで)
①市岡の森で桜鑑賞と校歌斉唱
②レストランにてランチミーティング
・交通:アクティブバス(桜島/ユニバーサルシティ)大阪シティバス(西九条)
✖運休:ロッジ舞洲の送迎バス、コスモスクエアからのアクティブバスは運休中
・参加費:3,000円位
◆参加申込み:メール→ info⭐︎reihyo.com (⭐︎を@に変えて送信)
3/23までにお願いします。
◆問合せ先:竹内 哲(〇九〇〜八六五九〜六三一五)
メール:s-takeuchi⭐︎knd.biglobe.ne.jp(⭐︎を@に変えて送信)
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
お気軽にご参加ください。
◆3月30日(土)
ロッジ舞洲 12:00集合 (15時頃まで)
①市岡の森で桜鑑賞と校歌斉唱
②レストランにてランチミーティング
・交通:アクティブバス(桜島/ユニバーサルシティ)大阪シティバス(西九条)
✖運休:ロッジ舞洲の送迎バス、コスモスクエアからのアクティブバスは運休中
・参加費:3,000円位
◆参加申込み:メール→ info⭐︎reihyo.com (⭐︎を@に変えて送信)
3/23までにお願いします。
◆問合せ先:竹内 哲(〇九〇〜八六五九〜六三一五)
メール:s-takeuchi⭐︎knd.biglobe.ne.jp(⭐︎を@に変えて送信)
2024年2月2日
令和6年2月吉日
バレーボール部同窓会のみなさまへ
大阪府立市岡高等学校
バレーボール部同窓会
バレーボール部同窓会
「春のバレーボールを楽しむ会」へのお誘い
春寒の候 皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃は市岡高校バレーボール部同窓会の活動にご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
今年は76期生がご卒業されます。ご卒業誠におめでとうございます。皆様のこれまでのがんばりに敬意を表するとともに、これからのご活躍を祈念しております。
さて、昨年夏に久しぶりに開催しました同窓会には37名(25期生から76期生まで)ご参加をいただき、春にも開催を望む声をいただきました。そこで「春のバレーボールを楽しむ会」を、下記のとおり開催させていただきたいと存じます。同期の皆様等で連絡を取り合って、ふるってご参加くださるようお願いいたします。
記
1.日 時 |
令和6年3月30日(土) 14:00~17:00 |
2.場 所 |
市岡高校体育館 |
3.内 容 |
久しぶりにバレーボールを楽しんでください。現役(卒業生同士も)とのゲームを予定しています。プレーされる方は練習着・体育館シューズをお持ちください。 おしゃべりや見学だけでも大歓迎です。お気軽に母校の体育館にお越しください。 |
4.その他 |
全体での懇親会は行いませんので、ゲーム終了後は、各人各グループでお楽しみください。 応援金につきましては、現在、同窓会としての応援金のお願いは停止していますが、これまでに皆様方よりお預かりしている応援金を活用して、毎年現役の活動を側面からサポートしています。 「大阪府立市岡高等学校 公式ホームページ」では運動部で男子・女子バレーボール部が紹介されております。「大阪府立市岡高等学校同窓会―澪標ホームページ」では同窓会の案内や結果なども掲載しますので、ご覧ください。 |
(事務局連絡先) メール宛先:summy1357smart☆ezweb.ne.jp
※ ☆は@(半角文字)に変更してご利用下さい。
同窓会事務局 丸橋正美(マルバシ マサミ)(30期) 電話080-3107-1675
2024年1月26日
1981年から始まりました市卓会はコロナの影響をうけたこの3年の間に40周年を迎えましたが、計画していた周年記念のパーティは開催できませんでしたが、この度、昨年4年ぶりに開催したOB会に続き、第8期懇親会を1月20日(土)に母校近くのアートホテル大阪ベイタワーにて開催いたしました。
参加者は、上は高校6期から下は69期までのOBOG44名と元顧問の先生方も2名ご参加いただきました。市卓会の集まりにこの日初めて参加された方や、数年ぶりに参加された方、また関西に留まらず関東、北陸、四国、さらには石垣島からもお越しいただき近い期ごとのテーブルに分かれての会となりましたが、時間とお酒が進むに連れて席を離れてあちこちで思い出話や近況報告に花が咲いていました。

会の途中には各期の皆さんが登壇しての近況報告。今も卓球を続け試合で優勝したというお話や、お子様が誕生する予定というおめでたいお話、高校時代の厳しい練習や諸先輩方のエピソード等、皆さんから様々な話題が展開されました。
懇親会の最後には現在母校で校長(卒業生では初の校長が嬉しい事に卓球部から誕生しています!)を務められている33期で辻本現校長より市岡高校の現状についてお話いただきました。
今後も卓球大会だけでなくこうした懇親会などを通じた集まりの場をつくっていきたいと思います。また、今回ご参加いただけなかった皆さんも、次回の卓球大会や懇親会の際はぜひ同期、前後の期の方とお誘い合わせのうえお越しください!
お忙しい中ご都合をあわせてご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

最後に、29期河田さんをはじめ本懇親会の企画、準備を中心に役員の皆さん、ありがとうございました!
高校57期
水谷 晴信
![]() |
川端会長(21期)より開会のご挨拶 |
![]() |
志賀さん(6期)による乾杯のご発声 |
参加者は、上は高校6期から下は69期までのOBOG44名と元顧問の先生方も2名ご参加いただきました。市卓会の集まりにこの日初めて参加された方や、数年ぶりに参加された方、また関西に留まらず関東、北陸、四国、さらには石垣島からもお越しいただき近い期ごとのテーブルに分かれての会となりましたが、時間とお酒が進むに連れて席を離れてあちこちで思い出話や近況報告に花が咲いていました。

会の途中には各期の皆さんが登壇しての近況報告。今も卓球を続け試合で優勝したというお話や、お子様が誕生する予定というおめでたいお話、高校時代の厳しい練習や諸先輩方のエピソード等、皆さんから様々な話題が展開されました。
懇親会の最後には現在母校で校長(卒業生では初の校長が嬉しい事に卓球部から誕生しています!)を務められている33期で辻本現校長より市岡高校の現状についてお話いただきました。
![]() |
市岡高校についてお話される辻本現校長(33期) |
![]() |
阿部副会長(26期)による締めのご挨拶 |
![]() |
抽選で開場ホテル横の空庭温泉の割引券が三宅さん(26期)に贈られました (三宅さん、おめでとうございます!) |
今後も卓球大会だけでなくこうした懇親会などを通じた集まりの場をつくっていきたいと思います。また、今回ご参加いただけなかった皆さんも、次回の卓球大会や懇親会の際はぜひ同期、前後の期の方とお誘い合わせのうえお越しください!
お忙しい中ご都合をあわせてご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!

最後に、29期河田さんをはじめ本懇親会の企画、準備を中心に役員の皆さん、ありがとうございました!
高校57期
水谷 晴信
2024年1月1日
同窓生のみなさん、あけましておめでとうございます。
言い古してきた賀詞ですが、元日にかわす言葉としてこれにまさる言葉はないでしょう。行く年を送り、新しい年2024年を迎えての感慨は決して一様ではありませんが、人の“ならい”です。
心新たにここから歩み始めたいと思います。
添付した写真はお正月郷土料理 『越後のっぺ』で、「広場」2012年の1月号に佐々木康之君(長岡市在住)が投稿してくれたものです。曰く、「野菜のごった煮」とあり、素朴で清々しくておいしそうです。正月は、大晦日のまな板の音、立ち込める湯気、忙しく立ち回る母の姿と、うって変わっての元日の静かさと正月膳を思い出しますね。野菜の煮しめの有難みを痛感する昨今ですが、残念ながら正月膳は市販のお重セットが主流のようです。我が家も孫が楽しみにしているとそれを買い求めました。そしてそれが正月膳の主役です。昨年末、市販のお重セットのテレビ、通販、新聞ちらしなどの宣伝の多かったこと。3~4人前で価格も上は10万円近くで驚くばかり。いわゆる「富裕層」をあてにした商のように思えてしまいますね。
年を取り今や“立派な”老人、更に“一言居士”にあっては、「富裕層」、「優勝劣敗」、などの言葉が行きかい、それが普通になり、暮らしに忍び込んでいるのではと思いながらの正月です。
付け加えますと『のっぺ汁』は雪深い地方食とばかり思っていましたが、大阪にもあるようです。やはり根菜が主で名前は『のっぺい汁』と異なりますが、河内の方で稲の刈り取り時の昼食に食べたとの新聞コラムがあり、ちょっと驚きました。
昨年11月頃から喪中はがきが届きました。秋号でふれた以外で言えば、原清明君(4組)、三上正義君(5組)、須藤憲司君(7組)、山田正敏君(8組)の訃報です。原君は同窓会の会計として支え得て頂き、三上君には50歳を越えてテニスの手ほどきを受け、須藤君には近くに住むスポーツマンとして親しくお付き合いいただきました。特に市岡東京12期会設立時のメンバーであった山田君には公私ともにお世話になりました。皆さんとの思い出は尽きません。
慎んでご冥福をお祈り申し上げるとともに、お知らせいたします。
さて「12期の広場」2024年新春号のラインアップは以下の通りです。
「ひろばリバイバル」は山田正敏君の「趣味のギャラリー」にしました。お読みください。
言い古してきた賀詞ですが、元日にかわす言葉としてこれにまさる言葉はないでしょう。行く年を送り、新しい年2024年を迎えての感慨は決して一様ではありませんが、人の“ならい”です。
心新たにここから歩み始めたいと思います。

年を取り今や“立派な”老人、更に“一言居士”にあっては、「富裕層」、「優勝劣敗」、などの言葉が行きかい、それが普通になり、暮らしに忍び込んでいるのではと思いながらの正月です。
付け加えますと『のっぺ汁』は雪深い地方食とばかり思っていましたが、大阪にもあるようです。やはり根菜が主で名前は『のっぺい汁』と異なりますが、河内の方で稲の刈り取り時の昼食に食べたとの新聞コラムがあり、ちょっと驚きました。
昨年11月頃から喪中はがきが届きました。秋号でふれた以外で言えば、原清明君(4組)、三上正義君(5組)、須藤憲司君(7組)、山田正敏君(8組)の訃報です。原君は同窓会の会計として支え得て頂き、三上君には50歳を越えてテニスの手ほどきを受け、須藤君には近くに住むスポーツマンとして親しくお付き合いいただきました。特に市岡東京12期会設立時のメンバーであった山田君には公私ともにお世話になりました。皆さんとの思い出は尽きません。
慎んでご冥福をお祈り申し上げるとともに、お知らせいたします。
さて「12期の広場」2024年新春号のラインアップは以下の通りです。
「ひろばリバイバル」は山田正敏君の「趣味のギャラリー」にしました。お読みください。
-
巻頭コラム
・「質実剛健の殻を破る」 7組 上山 憲一 -
掲示板
・『「小出楢重と大・大阪時代」(その2) の講演会に参加して』 7組 上野 裕通 -
“ひろばリバイバル”
・「趣味のギャラリー 陶芸について(1)」
(2016年4月号から)8組 山田 正敏
以 上
最近のコメント
- 「市岡高校18期生同窓会」について
川端一平さんより: - 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
吉川初恵さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索