12期の広場
12期の広場
2021年7月1日
「12期の広場 2021夏号のラインアップ」

先月、梅雨時というのに気温が30度を超え、猛暑日に近い真夏日が何日か続きました。また、関西地方は5月16日に異例の速さで梅雨入り、所が関東甲信越地方は6月14日、しかも例年に比べて1週間遅れの梅雨入りでした。気象庁には、さくらの開花や鶯の初鳴きなどの「生物気象観測」があり、あまりにも著しい季節感とのずれなどから、その対象と有用性について議論されていると聞きます。
天候は思惑通りには行かないものと分かっているつもりですが、はや大乱調の気配、この夏も耐え難い暑さの予感です。ほどなく傘寿を迎える老骨の身にあれば、何が何でも穏やかで過ごしやすい盛夏であって欲しいと願うばかりです。
同年代の方々とマスク越しにお話すると、もっぱらの話題は、ワクチン接種のことでした。「予約はできましたか」「どう予約しましたか」に始まり、「接種はいつですか」、「何ともありませんか」と続きます。筆者もようやく6月22日に、第1回目を受けることができました。振り返って見ますと、予約に執着していた頃は、さながらドタバタの「ワクチン予約狂騒曲」状態。6月中旬の「朝日歌壇」にあった『ワクチンの予約四日目昼頃につながりて「五月、六月終了しました」』(枚方市鍵山奈津江さん)には膝をうって同体験と、笑ってしまいました。煽られてはなるまいぞと戒めても、しょせんは凡人、焦燥と腹立たしさ、落胆の繰り返しに正直、疲れはてました。結局は息子に頼っての予約です。こんな話が笑い話になり、同窓生と思いっ切りおしゃべりし、食事とお酒が存分に楽しめる日が一日も早く訪れるようになってほしいものです。
さて、いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されるようです。1年の延期に加えて新型コロナウイルスの感染爆発の不安と「不確定要素」を抱えての開催です。言いふらされた言葉ですが、オリンピックは世界の平和とスポーツの祝祭です。遅ればせながら、日本の代表選手も次々と決定し、メダルへの期待も高まります。しかし今回ほど権威主義や商業主義、政局がらみの政治的思惑があからさまになっての開催はないでしょう。それだけにアスリートたちの鍛え抜かれた心技体の発露とそれにまつわる人間ドラマがさらに輝きを増すことは間違いありません。それを楽しみに、また、オリンピック・パラリンピックの諸々を、しっかりと見届けたいと思っています。
わが「12期の広場」2021夏号のラインアップは以下のとおりです。ご覧ください。
1. 「長引くコロナ禍の中で体験‣経験したこと」 | ・・・・・・・・・・ | 8組 | 末廣 訂 |
2. 「 4代・125年の家業 」-(2) | ・・・・・・・・・・ | 8組 | 林 榮作 |
以 上
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索