12期の広場

12期の広場

2016・夏・市岡東京12期

8組   萩原貞雄
 
 2016年関東地方の梅雨明けは7月28日だった。平年よりは1週間程度遅い。東京は関西より本格的な夏を迎えるのが少し遅れることが多く今年もそうだった。東京都知事選では都民は新しく首都の顔に小池百合子さんを選んだ。リオオリンピックの次は東京だ。小池新知事の「東京大改革」を待つまでもなく東京は変革し続けている。今年1月、現在の東海道新幹線の品川駅の40m下にリニア新幹線の新駅を着工した。羽田の国際化に伴い都心のビル上空からの着陸、地下鉄の24時間運行、地下新駅増設などますます時間、空間の過密利用計画が進行中だ。
 
 8月7日は市岡東京12期の連中との暑気払いだ。榎本君(8組)はかねてより腰痛に悩んでいたが6月7日に手術をした。快気祝いを兼ねて川歩きのメンバーを中心に東京駅のニユー・トーキヨーで有志が集まることにした。8月に入り35℃位になり今日も暑い。暑いからこそ暑気払いだとの意気込みで都心を目指す。最寄駅から相互乗り入れしている地下鉄千代田線の大手町駅で降り、地下通路を通って八重洲に出ることにした。

          

 
暑気払い・ニユー・トーキヨー

 約1時間後に大手町駅に到着。そもそもよそ者の集まりである東京人にとっては大手町駅からニユー・トーキヨーに辿り着くのは容易でない。大手町駅は地下鉄の五つの路線がそれぞれ大手町駅と称しておりこれらの駅が地下で重層構造になってつながっている。目的の場所に行くには出口番号を頼りに階段を上り下りしながら地下通路の表示に従って歩くことになる。今日は日曜日とあって大手町にあるオフイスビルは閉まっており人通りは少ない。東京駅地下通路を通り歩くこと10分、ようやく八重洲口地下通路に出た。
 
 ここは東京駅八重洲口一番街。大阪よりの南側は昔とあまり変わっていないが、北側が大きく変わった。東京キャラクターストリートなどと称しており、夏休み中の日曜日の午後とあって家族づれ、若者のグループ等で大賑わい。歩くのに一苦労。目指すニユー・トーキヨーになんとか辿り着いた。山田君(8組)か榎本君の席はどこですかとの問いにレジのおじさんが当店は予約を受けないとの返事。でも僕の年恰好を見てすぐさま満員の店内を案内し、両君と上原さん(大川さん1組)のいる席につれていってくれた。
 
 先着組の上原さん、榎本、山田君に加えて大石橋(6組)、西條(3組)、泉(5組)、緒方(戎田8組)、村崎君(8組)ら三々五々と到着。到着するたびに乾杯。全員9名が到着して再会を祝して乾杯。ニユー・トーキヨーは昭和28年終戦後間もなく東京駅で開業した老舗のビアホールである。今年75歳になる後期高齢者は意気軒昂、大いに飲み、笑い、語りあった。孫の話、趣味の話に花が咲き。がん、糖尿病など体験談などを交換。沼津からかけつけてくれた上原さんにはこの1年間、花などの季節の絵手紙を12期の広場へ送ってもらい全員感謝。
 
榎本君の腹の中

 今日は榎本君の快気祝いだ。腰にコルセット、左手のレントゲン写真は今回の手術の証拠である。背骨をボルトで補強しているとの説明。コルセットはこのHPの公開後の9月中旬には取れる予定だがボルトは体に入ったままだ。現在リハビリの為、毎日自宅付近を2kmほど散歩している。



 集合写真で村崎君が読んでいるのがPTA広報委員会発行の昨年の「いちおか」冬号だ。この新聞は本年の東京市岡会に12期から出席してくれた山田、榎本君から持ってきてくれたものだ。皆で回し読みする。体育祭、文化祭の様子、各体育部、文化部の活動振りなど興味深く読んだ。昨年の夏号によると「国公立大の合格者数が過去最高に」とある。

「あい美沙子」シャンソンの案内


 大石橋君の奥さんはシャンソン歌手「あい美沙子」さんだ。これまで何度もコンサートを開いている。今年も11月27日、新宿シャンパーニュでコンサートを開く。声量のある歌い手だ。以前、恐らくアドリブだったと思うが「私の亭主は焼酎好き」と唄っていたのを思い出す。日本語で気軽にシャンソンが楽しめる。



 これまで利根川、荒川と続いていた川歩きを再開するとの宣言である。その心意気やよし。写真の5名だ。今度は東京都をほぼ縦断する全長138kmに達する多摩川だ。今回は羽田から奥多摩湖までとのこと。奥秩父の山々から堂々南に向かって流れる都民にとっては最もなじみのある川だ。

川歩きの面々、左から山田、泉、榎本、大石橋、西條君
 歩き始めの蒲田までは飲み所、食べ所も多い。この辺りで沈没との揶揄あり。75歳となりそれぞれ何らかの病気などの障害と付き合いながらの川歩きだ。従来と異なる年相応の川歩きとなろう。我々に希望と勇気を与えて欲しい。
報告を待っています。


圓尾博一君(6組)の美術展
 8月22日から28日まで銀座ギャラリー「向日葵」(ひまわり)で同君の美術展が開かれた。森重(3組)、小野(6組)、平松(6組)、榎本、山田君が美術展と初日のパーテイ、そのあとの懇親会に参加した。あいにく当日11年振りに台風が直接、関東地方に上陸した。その為、僕を含め何人かは交通がストップし行けなかった。
 
 僕は翌日23日、同展へ圓尾君を訪ねた。右の写真にある絵は「御伽草子(牛若)」と題するものだ。お孫さんに見立てた牛若が牡鹿に乗り疾走する姿は、荒廃する世の中にあって、孫達が健やかに成長することを願うと共に、彼等の生命力を信じ、世の改革を願うものと見た。圓尾君とはこれまで学校時代を含め、卒業後も話をしたことがなかった。でも短い時間であったが旧知の友のごとく、絵のこと、健康のこと、孫のこと、将来のことなどを話した。これも市岡がとりもつ縁だ。

左から、山田、森重、小野、榎本、圓尾、平松君居酒屋にて

“2016・夏・市岡東京12期” への2件のフィードバック

  1. 田端建機械 says:

    東京の12期会、本会とは別の年の花薫る春だったら、と思ったりする。何十年会ってない奴?に議論の決着を着けたいし、できればなつかしい美顔を拝し昔の疼いた心の甘酸っぱい思い出を辿りたい方々もいる(これは幾分かは外交辞令です)。そしてついでに、東京のささやかなセンチメンタルジャーニーや千葉市のホキ美術館で超写実絵画の清く美しい女性像の現物を見たりしたい、などとも思ったりする。だからといって、歳だから、そのように条件が満たされたとしても、実際に行けるかをどうか自信がない。これは市岡時代の思い出の、満たされていまない部分への憧憬と郷愁のメールに終わりそうです。東京の諸兄、諸姉御のご健勝をお祈りします。

  2. 萩原貞雄 says:

    田端さんコメントありがとう。僕は仕事の関係で東京に住みついて50年近くなります。その間市岡に縁のある人とは12期の連中以外は知り合う機会がほとんどありませんでした。12期の広場9月号にも写真が出ている小野君とは同じ会社(三菱重工)に40年近く居ながら、勤務場所が違ったこともあって市岡の同期であることを知りませんでした。この12期の会を通じて始めて知りました。東京に限らず遠く離れていればよほどの偶然でなければ同窓に会う機会はほとんどありません。でも先日こんなことがありました。僕はここ数年、雑誌「TIME]を読む会というグループに入っています。メンバーの一人に60歳過ぎの大阪出身の女性がいます。先日同会の暑気払いがあり、彼女と話をしていたら、お父さんが旧制市岡中学の出身で満州で軍医をしていた。また弟さんが市岡高校出身だということが判りました。偶然に市岡の名前に接し懐かしさで一杯でした。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です