21期
21期
2015年12月21日
【高21期】“忘年会”のご報告
12月19日(土)に21期生の忘年会を催しましたのでご報告します。
恒例になったづぼらや(松田/旧姓吉川さんが女将)での忘年会も今年で7回目。当日の出席者は、なんやかやで結局12名、小ぶりになってしまいました。余興演奏等も今回はなし。
それにもめげず、挨拶なし、いきなりの乾杯から始まって、歓談を愉しみ、絶品河豚料理に舌鼓を打ち、遅くまでゆったりと盛り上がったのでした。
恒例になったづぼらや(松田/旧姓吉川さんが女将)での忘年会も今年で7回目。当日の出席者は、なんやかやで結局12名、小ぶりになってしまいました。余興演奏等も今回はなし。
それにもめげず、挨拶なし、いきなりの乾杯から始まって、歓談を愉しみ、絶品河豚料理に舌鼓を打ち、遅くまでゆったりと盛り上がったのでした。
以下はその模様の写真です。
某カメラマン氏の迷い言:今回撮影を少しサボって食事にも注力、全品旨いと改めて感激! 一瞬ポン酢を買って帰ろうと思ったのですが、素材(特に絶品品質の白子?)を手に入れるのがちと大変かなぁと、我が懐と相談して溜息を吐いたのでありました。
(何でもCPでモノ申したくはありませんが)勿論CPも抜群。忘年会がづぼらやである限り「また参加するぞ!」と密かに決心したのでした。
(それでも飲み足りずで帰り足の鈍い幹事約3匹は、深夜の街を市内の某イタ飯屋へと赴いたようです。)
(何でもCPでモノ申したくはありませんが)勿論CPも抜群。忘年会がづぼらやである限り「また参加するぞ!」と密かに決心したのでした。
(それでも飲み足りずで帰り足の鈍い幹事約3匹は、深夜の街を市内の某イタ飯屋へと赴いたようです。)
コメントする
最近のコメント
- 「巻頭コラム」について
川村浩一さんより: - 「我が故郷、海老江の話・あれこれ」について
末廣訂さんより: - 「「大阪の古地図」展を見て」について
張 志朗さんより: - 「山錦関とはどんな力士?ー豪栄道初Vで注目された鷺洲町出身力士ー」について
山田さんより: - 「高42期同窓会開催」について
加藤千帆さんより:
サイト内検索
料理(ふぐ)もアットホームな雰囲気も最高でした。幹事さんありがとうございました。