お知らせ
2011年
2011年2月1日
サラマリコン

市岡高校12期 萩原貞雄
サラマリコン、シュクラン、インシャーラと聞いてピンとくる人はアラブの国に何かしら縁のある人だ。それぞれこんにちは、ありがとう、アラーの神の思し召しをという意味だ。 長年、プラント建設で中東諸国の仕事をしてきた。その中でもサウジアラビアとの付き合いが長かった。1日5回のお祈り、禁酒、豚肉の禁止などなど。
その中でも女性が肌を見せることは厳禁だ。サウジはアラブ諸国でも厳格なイスラム教徒の国だ。女性は家の外では肌はおろか髪の毛、顔を見せてもいけない。そのため、頭の先から足首まで黒いベールを覆っており、目の部分だけを出しているのだ。でもヨーロッパのブランド品が並ぶショッピングセンターを覗くと服、靴、下着などは色もハデハデで家の中と外では大いに違うのだ。
2011年2月1日
第1回利根川 川歩き(平成19年10月30~11月1日)
投稿者 川合兵治(4組)
その1:利根川下流には堤防がない!
1日目:10月30日は利根川歩きの壮行会。夕刻、千葉県銚子市犬吠埼、犬吠崎京成ホテルに、山田、榎本、川合の3人が集結。そぼ降る雨の中、本州で一番早く初日の出が見えるという露天風呂を満悦した後、酒宴はくたびれないよう控えめにして、いつもと違う緊張感で全員床に就く。
2日目:10月31日、快晴。AM9:00にホテルを出発。「君ヶ浜」の海岸線を利根川河口に向けて歩き始める。すると、どこからともなく丸々と太ったかわいい子犬が現われ、まるで我々を見送りに来たかのように一緒に3キロほど歩き、浜の海岸線が切れるところまで来ると、どこへともなく去っていった。

ホテルから約5.5キロ歩いた所にある「千人塚海難漁民慰霊塔」を過ぎて、800メートルほど行くと、スタート地点となる河口の直ぐ側に漁協の「卸売市場」があり、尾びれの根元をぶった切られたマグロが沢山並んでいた。もう競りが終わったのであろうか静かだった。歩いているとこんな風景も体験できるので今後が楽しみとなった。
(さらに…)
2011年1月18日
マイページ更新時の一部不具合についてのお詫び
12/28~1/17までの期間中、マイページの情報を更新頂きました方の中で、一部の方でE-mailアドレスの更新が正常に行われない不具合がございました。
ご入力頂きましたにも関わらず、空欄となっている場合や変更がされていない場合がございます。
お心当たりの方は、ご確認をお願いします。
ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
尚、現在不具合は回復しております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ご入力頂きましたにも関わらず、空欄となっている場合や変更がされていない場合がございます。
お心当たりの方は、ご確認をお願いします。
ご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。
尚、現在不具合は回復しております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
2011年1月16日
吹奏楽部OB・OGバンド第三回定期演奏会のお知らせ
第3回定期演奏会を開催します!
2月20日(日) 13:30開場 14:00開演阿倍野区民センター 大ホールにて。
皆さまのご来場をお待ちしています♪
(写真は昨年の第二回演奏会です)
(さらに…)
2011年1月1日
12期の広場開設についてご挨拶(12期代表幹事 酒井 八郎)

大阪府立市岡高等学校 12期同窓会幹事会
代表幹事 酒井 八郎
あけましておめでとうございます。
私達12期生は、昨年、市岡高校卒業50周年を迎えました。
50周年を記念しての事業も、皆様のご協力、ご支援のお陰で予定通り遂行することができました。
玉田先生が、同窓会の席で、「12期は仲が良くていい!」と言われましたが、2年がかりの事業を進めるなかで、つくづく、そう思いました。本当に皆様ありがとうございました。
卒業50周年記念事業を無事おえた今、新しい取り組みとして、市岡高校同窓会のホ-ムペ-ジに「12期の広場」を開設することになりました。
2011年1月1日
市岡高校12期生 卒業50周年記念事業のご報告
市岡高校を卒業して50年が経過した平成22年3月4日、母校体育館での第62回卒業証書授与式に、12期生41名が参列させていただきました。
62期生283名全員が学生服姿で入場してきた時は、50年前の私達の姿と重なって感慨無量で、大型スクリ-ンを駆使した式次第の構成に、新しい時代を感じさせられました。
(さらに…) 2011年1月1日
米国アラバマ在住の友からのメール

投稿 6組佐藤裕久記
昨年4月の中旬であったと思うが、丁度1年振りくらいにメールがきて、「東京・仙台に来ているが会えないか?」というのである。前年、大学の同窓会誌に投稿して頂いたこともあり、彼の仕事の関係でTUの青葉山キャンパスで数十分間の再会を果たすことが出来た。米国のアラバマに彼が帰ったのは5月の中旬であったと記憶しているが、お礼のメールにPPTファイルが添付されていた。その写真を見て、思わず癒されている自分に気がついた。
何故癒されるのかその理由は、見た人にお考え頂く事にしましょう。
何故癒されるのかその理由は、見た人にお考え頂く事にしましょう。
(さらに…)
2011年1月1日
ようこそ「12期の広場」へ
このホームページ(HP)は、12期生のジジ・ババが思いっきり青春に戻っていつまでも若く明るく楽しい広場にすることを目的にしています。
利用方法は簡単です。しかし、パソコンがないと見ることが出来ません。将来はケータイでも見ることが出来るようにいたしますので、少しお時間をくださいね。
「簡単」をコンセプトにしてまいりますが、やはり使い方(手順)がありますので、最低限「市岡高校同窓会」にアクセスしていただくことになります。無事アクセスできましたら「同期会」をクリックして、さらに「12期の広場」をクリックするとそこには我々の世界が待っています。ここまでは必ずおこなってくださいね。
(さらに…)
(さらに…)
2011年1月1日
HP委員としての抱負(7組 張 志朗)
おめでとう御座います。
パソコン画面上で恐縮ですが、今年も宜しくお願いいたします。
12期のホ-ムペ-ジ開設にあたりその世話役-HP委員の一人として頑張りたいと考えています。
ご覧のようにHP委員の中には現在女子同窓生が一人もいません。すぐにでも女子同窓生にその労を取って頂くようにしたいと思っていますが、当面は私が女子同窓生皆さんのご要望、ご意見の窓口になりますので、なんなりと申しつけて下さい。また皆さんにホ-ムペ-ジ掲載用の記事の執筆依頼などをお願いすることになりますので、是非ご協力下さるようお願いいたします。

私とてパソコンは不慣れ。チ-フの榎本君になんでもかんでも教えてもらいながらの操作ですが、「呆け防止」の効用ありやと考え、気長にやって行きたいと考えています。但し応分の努力はいとはないとのスタンスです。
(さらに…) 2011年1月1日
HP委員としての抱負(8組 末廣 訂)

近所の神社の頭屋(宮座)
神事の正装
神事の正装
皆さん あけましておめでとうございます。
今年でもう70歳(古希)を迎えます。昨年は市岡高校を卒業して50年の記念の年で、母校の講堂で後輩の卒業式に参加する機会を得ました。 その時のスナップ写真を2-3枚掲載します。
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索