お知らせ
2011年
2011年9月1日
ひたむきさと微笑み、そして我が人生

6組 畠平 雅生
2011年7月18日未明に行われたFIFA女子ワールドカップ・ドイツでの優勝戦。対戦相手は一度も勝ったことが無い米国チーム。日本チームは猛攻に次ぐ猛攻に耐え、先制されつつも引き分けへ。延長戦に入って先制されても慌てず奇跡に近い反撃を行って2対2の引き分けからPK戦へ。
アメリカの選手は勝って当然の相手に引き分けられて衝撃を受け、追い打ちをかけるようにPK戦では最初のキッカーがボールを止められて更に動揺して平常心を失ったか?この時点で勝負有り。
PK戦は3:1の成績で日本が勝ってワールドチャンピオンに!
取り組む姿勢と精神状態で結果は見えていたとも言えます。
実力以上の相手に対して真摯に粘り強く常にあきらめない。ただひたむきに積み重ねた努力と自分達の仲間を信じる一体感。此の姿を生み出したのは、パートで働いて生活費を稼ぐ・遠征のため生活費を切り詰める・毎日会社から1時間以上掛けて練習場に通う等々練習環境も良くない中、競技への思いが粘り強い心を育て、この積み重ねによる絆が一体感を生み出したのでしょう。
活躍した選手も小さい人は身長が154cmと最近の女性の中でも低い位。目立たずひっそりと咲くナデシコの様。多分彼女達と道ですれ違ってもワールドカップの優勝選手達だとは気付かないでしょう。
それ以上に凄いのは、そんな彼女達のPK戦に臨む時の姿です。
PK戦が始まる前の選手達の表情を写した映像を見て驚いた。皆がすがすがしい顔をしてニコニコと微笑んでいる。力が抜けた良い表情です。一流の野球選手がバットを持って打席に立つ時、バットは握らずただ軽く支えているだけ。ボールを打つ瞬間にバットをしっかりと握って強く振り抜く姿。剣道の奥義にも通じるリラックスした待ちの姿勢と似ています。
市井の片隅で平凡に生きて来た私にとっても、此からの過ごし方を示唆し、教えてくれる大会でも有りました。
膵臓ガンを発症し、この世の旅ももう終わり?私本人以上に心配し、世話をしてくれた友人や家族のかげで無事生還。
以来7年が経って今年は古稀を迎えて節目の年です。加えて、3月11日に発生した東日本大震災により、人生のはかなさと人間の強さや愚かさを感じさせられた年でも有ります。
会社運営や家族を支える責任。身の回りの事には自分が先頭に立って対処して行かなくてはと言った思い。今までのしがらみからも多少開放され、肩の力を抜いて、より自由な発想や視点を持った新たな気持ちで過ごすことが許される年の始まりです。 この事を教えてくれたのが、日本チームのあの微笑みでもありました。
一つの戦いを終え、新たな気持ちで次の戦いへ臨んだ彼女達の心境と古稀と言う節目を迎え、次の人生へ向かう私の気持ちと今後の有り様にも合い通じるのではないか?その様な気がしてなりません。
人生とは人が生きると書きます。日々健康に過ごすことが出来、交わる仲間達と語らいの時を持ち、ほんの少し誰かの役に立ち、精神的な豊かさを持って生きる。そして、彼女達のように嬉しい結果が得られれば・・・。
そんな厚かましい思いで過ごしている今日この頃です。
2011年9月1日
「古稀」に竹刀を振る
7月の中頃、前川光永さん(12期剣道部主将)の古稀を祝う稽古会があるとの話を聞きました。早速、彼に問い合わせたところ、防具をつけての「かかり稽古」があるとの話し。私の「野次馬的好奇心」がむっくり。これは行ってみなくてはと思っていたところに、仙台の佐藤裕久さん(剣道部)も来阪するとの事で、7月23日土曜日、午後1時半から、市岡高校剣道部OB有志、「剣友」による「古稀を祝う稽古会」に行ってきました。
![]() |
(左:前川光永さん、右:佐藤裕久さん) |
早朝、東北、東海道新幹線を乗り継いできた佐藤さん、前川さんとJR大阪駅で待ち合わせ、会場の大正区の大阪市立千島体育館剣道場に向かいました。 当日は晴天、強い日差しが容赦なく照りつける真夏日。剣道場は風通しが良いとは言え、室温33度です。
その猛暑の中、7~8kgある防具を着け竹刀を振り、かつ、ぶつかり合うわけですから、想像するだけで「熱中症」になりそう。全く運動部経験のない私としては、かなり緊張しての「観戦」でした。
(さらに…)2011年9月1日
我が失敗と補欠人生:その後
我々12期・剣道部では、前川君(主将)、山田君(副将)、吉田君(旧姓:周君:先鋒)が、対抗戦のキーパーソンズでした。この3人がいつも安定しているので、補欠として観戦している小生は、いつも、対北野対抗戦を除き、安心して見物していました。
昨年古稀を迎え、今年、小生も70歳となります。これまでの人生目標はスポーツから教育・研究まで広範、かつ、失敗と補欠の人生だと思っていたのに、3.11後、変身しました。
(さらに…)2011年8月26日
関西金賞受賞およびシンフォニーホールでの演奏

8月25日にアルカイックホールで行われました関西大会では近畿から22校の出場校があり、市岡は見事に【金賞】を受賞することができました。
なお、金賞を得たのは6校で、そのうち淀川工科、明浄学院、大阪桐蔭の3校が代表に選ばれ、市岡は惜しくも全国大会への切符は叶いませんでした。
しかしながら、高い技術力と音楽性、なにより心のこもった演奏を披露し、会場の人々に大きな感動を与えてくれました。
結果の詳細は、
クローズアップKansai wind(リンク)へ。
右の写真は、演奏直後の様子です。
感極まって涙が止まらない潮見裕章先生。
さて、ザ・シンフォニーホールで恒例の音楽鑑賞会が行われます。
大フィルの演奏の前に、吹奏楽部の演奏がございます。
卒業生の方々、保護者の方々も鑑賞することができます。
ぜひお運びください。

【市岡高校音楽鑑賞会】
8月30日(火)
ザ・シンフォニーホール
受付 9時より
入場料 2500円
9時45分~ 合唱コンクール優勝クラスの発表
10時~ 吹奏楽部演奏
その後、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏。

聴く人の心に響く音楽を!!

2011年8月19日
関西大会出場へ(詳細案内)

吹奏楽コンクール大阪府大会におきまして、市岡高校吹奏楽部は金賞を受賞し、さらに代表権を獲得して、関西大会に出場することになりました。
写真は、関西大会出場校(市岡、近大付属、早稲田摂陵、東海大仰星、明浄学院、精華、大阪桐蔭、淀川工科の8校)。
後列中央が、市岡吹奏楽部部長、64期船越さんです。
(8月13日 朝日新聞より)
関西大会出場時間等、詳細は下記のとおりです。

【吹奏楽コンクール関西大会】
日時:8月25日(木)
市岡は、「午前の部」プログラム8番、12時15分からの本番になります。
会場:尼崎市総合文化センター アルカイックホール
地図(リンク)
(阪神「尼崎駅」より、北東に立体遊歩道で徒歩5分)
座席に限りがありまして、満席になり次第、入場できない場合がございます。
ご了承ください。
(さらに…)
2011年8月18日
第50回府吹奏楽コンクール
この日は高校Aに24団体が出場し、息のあったハーモニーを響かせた。審査の結果、10団体が金賞を受賞し、このうち市岡、近大付、東海 大仰星、早稲田摂陵、明浄学院、精華の6団体が大阪代表として、シードの淀川工科と大阪桐蔭の2団体とともに、25日に兵庫県尼崎市の市総合文化センター である第61回関西吹奏楽コンクールの高校Aに出場する。
他の結果は次の通り。
金賞=箕面自由学園、関西創価、プール学院、四條畷学園▽銀賞=夕陽丘、大冠、生野、扇町総合、登美丘、大阪市立東、北千里、春日丘、阿倍野▽銅賞=寝屋川、山田、旭、金光八尾中・高、同志社香里中・高
2011年08月13日 朝日新聞より出典
2011年8月17日
31期生同窓会 開催のお知らせ
このたび下記の日程で標記の会合を開催いたします。恩師の先生方もお招きして、楽しいひと時をともに過ごしたいと思います。万障繰り合わせの上、参加いただきますようお願いいたします。
≪幹事一同≫
1 日 時 平成23年10月1日(土) 16時~19時
・二次会は設定していません。各団体でよろしくお願いします。
・13時より0次会をします(準備をしながら雑談をします。参加自由です。)
2 場 所 市岡高校同窓会館(創立百周年記念会館)
3 会 費 3千円(受付時 各クラスの幹事までおねがいします。)
4 その他
・参加、不参加を各クラス幹事より送付しています返信ハガキにてご返信ください。
(返信は8月31日(水)までにお願いします。)
・案内は、一部の連絡先が確認できていない方には送付できていません。申し訳ありませんが、案内の届いていない方はご友人など連絡の取れる方に問い合わせの上、幹事までご連絡をお願いいたします。
大阪府立市岡高等学校 31期生卒業生 同窓会代表幹事
山本 好男
☆31期生同窓会についてのお問合せは「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。
(メッセージ欄に31期同窓会についてのご質問とご記載下さい。内容を確認いたしまして、幹事さんへお取り継ぎいたします。)
2011年8月10日
携帯からの閲覧・マイページへのログインが可能になりました。
一部の非公開のページ(ログイン状態で閲覧可能なページ)は、ログイン状態でなければ一覧に表示がされません。
また、ご住所の変更などマイページも携帯でご利用頂けるようになりました。
ページ最下部のメニューの「ログイン」からログインして頂きますと、「マイページ」のメニューが追加されます。
マイページ内の通信はSSLで暗号化しております。
一部の携帯端末では、SSLに対応しておらず、ログインが正常にできないなどで、
閲覧機能の一部が制限される場合もございますことご了承下さいませ。
また、携帯端末からの閲覧ではパケット通信料が発生いたします。
ご契約のプランなどご確認の上、閲覧下さいませ。
また携帯からのご利用では、マイページ内の会員検索や不明者一覧などの機能はご利用頂けません。
これからも、市岡高校同窓生の皆様に、楽しんでご覧頂けるようなホームページ作りを目指しております。
どうぞ今後とも澪標ホームページをご覧くださいませ。
2011年8月9日
2011 水泳部大西先生囲む会
開催日時:2011年8月13日6時
開催場所:阪神ホテル
連絡先:090-8447-2235 (幹事:宮城)
大きな地図で見る
阪神ホテル 〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目6-16
06-6344-1661
2011年8月6日
吹奏楽コンクール大阪府大会のお知らせ
【吹奏楽コンクール大阪府大会のお知らせ】
現役生は毎日練習に励み、熱い夏を過ごしています。
今年も地区大会をシード校として飛び越え、大阪府大会からの出場となります。
それぞれの地区から選ばれてきた高校がそろう、難関のコンクールです。
みなさま、応援よろしくお願いします!
吹奏楽コンクール大阪府大会
8月12日(金)
四番目、午前11時15分からの出場
大阪国際会議場(京阪中ノ島駅すぐ)
入場料1000円
課題曲:課題曲4番「南風のマーチ」(渡口 公康作曲)
自由曲:「交響曲第2番より 第3、4楽章」(S.ラフマニノフ作曲、瀬尾 宗利編曲)
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: