12期の広場

12期の広場

「12期の広場」2020秋号のラインアップ

 10月ですね。気温も「お彼岸の中日」を過ぎて後、安定して涼しくなりました。今、しみじみと秋を実感しています。
 今年の夏は酷い暑さとコロナ禍が重なり、汗まみれの「巣ごもり」を余儀なくされましたね。特に冷房が苦手な筆者は、昼はクーラーのオン・オフを繰り返し、夜はタオルを首に巻いて寝る始末で、逃げ場のない巣ごもりには、ほとほと参ってしまいました。それだけに涼しい風のありがた味が身にしみ、生き返ったような気持ちになっています。しかし、コロナ禍はいまだに終息の見通しが立たず、その予断を許していません。
 記録的豪雨に記録的台風、記録的暑さ、加えて新型コロナウィルスの感染症も記録的なのでしょう。何につけて穏やかに移ろい、そして調和するのが時節や風物と思い込んでいるのですが、こう「記録的〇〇」と続くと、ドキリとしてしまいます。
 「市岡カレンダー」も今年はさっぱり。同窓生とも長い間お会いできていません。
 4月の舞洲のお花見の中止に始まり、奈良と兵庫の歩こう会の例会も中止になりました。暑気払いと思っていたミニ同窓会も開けず、カナダ在住の山本久美子(旧姓:古荘)さんを迎えての恒例「里帰り食事会」も出来ませんでした。人とふれあい、学び、感じ、共にすることがどれほど大切かを痛感しています。そこで、同窓生有志の皆さんに近況の執筆をお願いし、今号に掲載しました。皆さんお元気で前向きです。一日も早く同窓生の皆さんと直にお会いし、楽しく有意義な時間を過ごしたいものですね。
 
 先日、新聞の訃報欄で江口大象先生が9月3日、85歳でお亡くなりになったことを知りました。母校でお教えいただいときのお名前は、江口啓爾先生です。卒業アルバムを見ますと、芸術科書道担当とあります。筆者は書道を選択しなかったので授業を受けていませんが、若々しく凛とされた先生であったと記憶しています。1組の荒川安子さんが出展された書道展(大阪市立美術館)に川村浩一君とお伺いした時、50数年ぶりにお会いしました。書の世界は全くの門外漢ですが、親しみ易さの中に豪放磊落ごうほうらいらく、カリスマ性溢れる、書の大家でいらっしゃいました。荒川さんが書家として師事された先生でもあります。
 江口先生は書道研究璞社の会長として日本の書道界をリードしてこられ、平成22年から平成30年まで「現代書道二十人展」のメンバーに選ばれておられます。また日本書芸院常務理事・顧問を歴任されました。慎んでご冥福をお祈り申し上げます。
 
 ラインアップのカット写真は、わが家の屋上からとった夕空です。散歩の途中、美しい夕映えの雲を見つけ、急いで自宅に戻りカメラを向けたのですが、あっと言う間に変化して、ごく普通のあかね雲の写真になってしまいました。 “秋の夕暮れは、つるべ落し”とはよく言ったものです。
 暮れなずむ窓下から虫の音が聞こえてきます。蜩(ひぐらし)の清涼な声を聞くことなく迎えた秋、この秋もまた駆け足になりそうですね。しばらくすれば、一段と秋色は深まり、山々はとりどりの紅葉で装うことでしょう。
 
 さて、わが「12期の広場」2020秋号のラインアップです。上に書きましたように有志の皆さんに「巣ごもりの記」を書いていただきました。お楽しみください。
 
1. 「お元気ですか」      ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2組  北浦 昌子
2. 「アイちゃん、ありがとう」 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 4組  酒井 八郎
3. 「みなさん元気ですか」   ・・・・・・・・・・・・・・・・ 7組  上野 裕通
4. 「わが家の八月」      ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8組  塩野 憲次
5. 「私の巣ごもりの記」    ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8組  榎本 進明
6. 「毎日が日曜日」      ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8組  末廣 訂
7. 「僕のゴルフ奮戦記」    ・・・・・・・・・・・・・・・・ 8組  萩原 貞雄
 
以 上

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です