0トピックス

掲載年月で絞り込み:

2022ランチミーティングのお知らせ

21期のみなさ〜ん 春ですヨ 〜♫
コロナ禍お見舞い申し上げます。
蔓延防止が続きますが、ご要望にお応えして今年もランチミーティングを企画しました。
しっかり対策をしてご参加下さい。
◆4月3日(日)
  • ロッジ舞洲 12:00集合
    1)市岡の森で桜鑑賞
    2)レストランにてランチミーティング
  • 参加費:3,000円
    参加の申し込みはメールで → info⭐︎reihyo.com (⭐︎を@に変えて送信)
    ★参加の申し込みは3/26までにお願いします。
  • お問合せ先:幹事代行/竹内 哲(〇九〇〜八六五九〜六三一五)
    メールアドレス:s-takeuchi⭐︎knd.biglobe.ne.jp(⭐︎を@に変えて送信)
幹事代行 竹内 哲

市岡高校24期3年6組同窓会(報告)

高校24期は卒業後、50年になります。小掠先生をはじめ、3年6組以外の同級生も加わり、23名が集まりました。
50年が過ぎたとは思えない、みんな若い気持ちで、楽しい時間をすごしました。昼の12時からはじめたのですが、18時から二次会もあり、夜まで盛況でした。
ご協力くださった『長楽庵』、『はま乃や』に感謝です!!!

「12期の広場」2022新春号のラインアップ

 新年あけましておめでとうございます。今年も「12期の広場」を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 写真は、美しい日の出です。泉信也君が提供してくれ、榎本進明君がレイアウトしてくれました。新しい年のスタートにふさわしい写真で、元気が出ますね。何とか収まってほしいコロナ禍はまだ続きそうですが、めげずに頑張りましょう。
 
 さて、我が 「12期の広場」 2022年新春号のラインアップは以下の通りです。お楽しみ下さい。
 
 
1. 「あけましておめでとうございます」 ・・・・・・・・・・ 4組  酒井 八郎
2. 「12期の広場」の形式変更のお知らせ      
3. 「市岡の森」の記念植樹の「桜」 ・・・・・・・・・・ 7組 張 志朗

2021年 ヴィヴァッカス忘年会のご報告

今回は、落ち着いた雰囲気のイタリアンレストランが会場です。
わくわくするようなお料理とワインが私たちを待っていました。
「カンパ〜イ!」 ご無沙汰だった二人が初参加です。
あちらこちらで話がはずみ、いつもながらに楽しい空間がひろがりました。
(女性店長さん ありがとう&ごめんなさい。)
幹事代行/竹内 哲

◆初参加メッセージ
 今まで市岡高校同窓会から色々な情報をいただきながら、不義理を続けていましたが、今回たまたま関西に滞在中の行事でしたので無理なく参加することができました。部活をしていなかったことや、割と早めに関西を離れたこともあって日常的な付き合いのある人がいないので、参加前は不安でしたが、和やかな雰囲気とやはり「同窓の仲間」としての気安さからすぐ打ち解けて話ができるようになりました。幹事さんのご配慮にも感謝いたします。
 私はいま埼玉県在住です。美術館を巡る旅が趣味ですが、その費用捻出はシルバー人材センターでの力仕事が貢献しています。次回機会がありましたら、もう一つの趣味である、インドネシアの歌を歌う会(ネットで「ラグラグ会」で検索ください)で練習中の歌を聞いていただこうと思っています。
 市岡の素晴らしい仲間、楽しい夜をありがとうございました。
                                   (3年6組 小森 徹)
*****
 昭和53年に転勤で離れて以来、43年振りに大阪に戻ってきました。
 数十年振りに会う同窓生の皆さんは、昔の面影のある人、そうでもない人様々ですが、高校時代を懐かしく思い出す楽しいひとときでした。
 また、同窓の皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。
                                   (3年4組 國津 延忠)    

【高校21期】2021年 忘年会のお知らせ

21期同窓会事務局
皆さんお元気ですか?
コロナに振り回された2年でした。
久しぶりの忘年会です。大いに楽しみましょう。
ワクワクするようなお料理とワインがあなたを待っています。

 
◇日時: 令和3年12月3日(金)18:00〜
◇場所: 本町イタリアンレストラン「ヴィヴァッカス」
(御堂筋淡路町3の交差点を東進)
◇会費: ¥7,000
◇参加予定者: 伊藤、大西、喜多、篠原、竹内、田中、西尾、二村、藤原、湊口、藪田、山子、
(21期以外:篠原、高江、山下)、
小森、藤井、渡壁、山田、國津、前川

参加の申込みは下記フォームよりお願いします。
締め切り: 11月25日
お問合せ先:幹事代行/竹内 哲(〇九〇-八六五九-六三一五)
メールアドレス:s-takeuchi☆knd.biglobe.ne.jp(☆を@に変えて送信) 
 
開催済みのためフォームはcloseいたしました。

「12期の広場」2021秋号のラインアップ

 秋です。なによりありがたいことは涼しくなったことですね。散歩道の桜も葉が少なくなり、紅葉がはじまりましたし、街角のささやかな田んぼは黄金色、稲穂を重そうに揺らしています。空は高く、うろこ雲。街路に枯れ葉が舞います。秋本番はこれからです。行楽の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋等々、秋のキャッチフレーズはたくさんあります。しかし旅行や外食、はては外出もままならない今、そのどれを楽しむのもちょっとはばかられますが、山装う錦繡の秋だけは近場でなんとかしたいと思っています。
 
 世間は依然と騒がしく、コロナ禍は「緊急事態宣言」が解除されても先行き不透明です。首都圏の患者数の増減や病床逼迫、さらに三回目のワクチン接種、第6波への危機感などが注目されていますが、今や関西圏もそれを上回ろうかとの状態です。さすがに、「気軽に梅田や三宮へ」とはいきません。こう言う時だからこそなおさら、国のトップへの期待が高まります。ようやく岸田文雄自民党新総裁が決まりました。各論はあっても総裁イコール首相ですから、岸田新首相にはその役割を存分に果たしてほしいものです。引き続いて衆議院議員選挙です。巣ごもりのなか、選挙カーの大音響や各種メディアの選挙報道一色にうんざりするでしょうが、避けては通れません。人々に寄り添う政治家が一人でも多く選ばれることを期待するばかりです。
 
 傘寿をむかえて初めての今夏は、昨年とは全く異なり、筆者には実に「しんどい夏」でした。熱帯夜とそのほかのイライラが重なり、眠れない日が続くことがありました。思い立って埃だらけのラジカセを探し出し、久々にラジオを聴きました。これが意外に新鮮で、心休まるものでした。多くのテレビ番組の「てんこ盛り」の喧騒に比べて、シンプルに音声のみ。今はNHKの「ラジオ深夜便」が気に入っています。特に午前1時頃にある「世界各地の今日の天気と気温」が妙に楽しい。アナウンサーの言葉に聞きほれて、かえって更なる夜更かしになる時もありますが、概ねいつのまにか眠りに落ちているようです。テレビ映像に慣らされている筆者にもラジオの言葉が刺さることがあります。雑音の入らない新しいラジオを買おうと思っています。
 冷気が忍び寄ります。今日から敷布団にマットレス一枚を追加することにしました。
 
 さて我が「12期の広場」2021秋号のラインアップです。今号は3人の同窓生にお願いした「俳句」で、いずれも味わい深い句ばかりです。秋の夜長、じっくりとお楽しみください。掲載順は原稿の到着順としました。
 
1. 「街に住む ・・・・・・・・・・ 4組  児玉 恭子
2. 「年玉 ・・・・・・・・・・ 3組 西田 安男
3. 「秩父路 ・・・・・・・・・・ 5組 泉 信也
 

「バレーボール部同窓会」へのお誘い

令和3年7月吉日
市岡高校バレーボール部同窓会の皆様へ
 
「バレーボール部同窓会」へのお誘い
 
 暑い日が続きますが、皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、夏の「バレーボール部同窓会」を、2年ぶりに下記のとおり開催いたします。
 ただし、新型コロナウィルスに対応した状況での開催となり、市岡高校の部活動における対外試合が認められることを条件としてのご案内とさせていただきます。
 この開催案内は、市岡高校同窓会ホームページのみで行っておりますので、同期の皆様等で連絡を取り合って、ふるってご参加くださるようお願いいたします。
 特に、72期生、73期生の皆様には、昨年と今年の卒業後の3月に同窓会が開催できませんでしたので、ぜひお誘い合わせのうえご参加いただければと思っております。
 もし、開催中止になる場合は、改めて市岡高校同窓会ホームページに掲載しますので、開催日まではホームページに注意していただきますようお願いいたします。

 
1.日 時   令和3年7月31日(土) 14:00~17:00
   
2.場 所   市岡高校体育館 (体育館に冷房設備が付きました)
   
3.内 容   体育館で現役等との練習試合
久しぶりにバレーボールを楽しみませんか。おしゃべりや見学だけでも大歓迎です。
お気軽に体育館をのぞいてください。
(プレーされる方は運動着・体育館シューズをお忘れなく!)
   
4.感染防止     「大阪高等学校体育連盟バレーボール専門部の『バレーボール大会における感染防止ガイドライン』」に従って感染防止を行ってまいります。
  • 参加者は、マスクを持参し、競技を行っていない時はマスクを着用してください。
  • タオルや水筒等(水分補給)は参加者個人で用意し、共用しないでください。
  • 試合中におおきな声で応援したりせず、競技中のハイタッチは行わず、できるだけ接触を避けてください。
市岡高校バレーボール部同窓会 会長 清水信行(25期)
〒551-0031 大阪市大正区泉尾1-12-3  TEL:06-6553-5627
                          
(事務局連絡先) メール宛先:summy1357smart@ezweb.ne.jp
同窓会事務局 丸橋正美(マルバシ マサミ)(30期) 電話080-3107-1675

「12期の広場 2021夏号のラインアップ」

 夏です。新型コロナウイルス禍中の二度目の夏です。コロナ禍が昨年の2月頃からですから、すでに16カ月以上。“突然の厄災”がこんなに長く続くとは思いもしませんでした。しかもその終息はいまだに予測できません。気持ちが落ち込んだままですね。こんな状態で夏本番を迎えていますが、はてさてどうなることかと先行きの心配で一杯です。
 先月、梅雨時というのに気温が30度を超え、猛暑日に近い真夏日が何日か続きました。また、関西地方は5月16日に異例の速さで梅雨入り、所が関東甲信越地方は6月14日、しかも例年に比べて1週間遅れの梅雨入りでした。気象庁には、さくらの開花や鶯の初鳴きなどの「生物気象観測」があり、あまりにも著しい季節感とのずれなどから、その対象と有用性について議論されていると聞きます。
 天候は思惑通りには行かないものと分かっているつもりですが、はや大乱調の気配、この夏も耐え難い暑さの予感です。ほどなく傘寿を迎える老骨の身にあれば、何が何でも穏やかで過ごしやすい盛夏であって欲しいと願うばかりです。
 
 同年代の方々とマスク越しにお話すると、もっぱらの話題は、ワクチン接種のことでした。「予約はできましたか」「どう予約しましたか」に始まり、「接種はいつですか」、「何ともありませんか」と続きます。筆者もようやく6月22日に、第1回目を受けることができました。振り返って見ますと、予約に執着していた頃は、さながらドタバタの「ワクチン予約狂騒曲」状態。6月中旬の「朝日歌壇」にあった『ワクチンの予約四日目昼頃につながりて「五月、六月終了しました」』(枚方市鍵山奈津江さん)には膝をうって同体験と、笑ってしまいました。煽られてはなるまいぞと戒めても、しょせんは凡人、焦燥と腹立たしさ、落胆の繰り返しに正直、疲れはてました。結局は息子に頼っての予約です。こんな話が笑い話になり、同窓生と思いっ切りおしゃべりし、食事とお酒が存分に楽しめる日が一日も早く訪れるようになってほしいものです。
 
 さて、いよいよ東京2020オリンピック・パラリンピックが開催されるようです。1年の延期に加えて新型コロナウイルスの感染爆発の不安と「不確定要素」を抱えての開催です。言いふらされた言葉ですが、オリンピックは世界の平和とスポーツの祝祭です。遅ればせながら、日本の代表選手も次々と決定し、メダルへの期待も高まります。しかし今回ほど権威主義や商業主義、政局がらみの政治的思惑があからさまになっての開催はないでしょう。それだけにアスリートたちの鍛え抜かれた心技体の発露とそれにまつわる人間ドラマがさらに輝きを増すことは間違いありません。それを楽しみに、また、オリンピック・パラリンピックの諸々を、しっかりと見届けたいと思っています。
 
 わが「12期の広場」2021夏号のラインアップは以下のとおりです。ご覧ください。
 
1. 「長引くコロナ禍の中で体験‣経験したこと」 ・・・・・・・・・・ 8組  末廣 訂
2. 「 4代・125年の家業 」-(2) ・・・・・・・・・・ 8組 林 榮作
以 上

令和3年東京市岡会総会中止のお知らせ

前年に続き本年も新型コロナウイルス感染症の影響で総会の開催を中止することといたしました。

今後も、次期開催に向け、同窓会員の協力のもと全員一丸となって準備をすすめていく所存であります。

ワクチン接種された方もいらっしゃると思いますが、 皆様が更なる感染予防を継続され、元気なお姿でお会い出来ることを祈念いたします。

2021年
東京市岡会会長 梅本 光明

市岡21期 Youtubeチャンネルがオープンしました!

市岡21期 Youtubeチャンネルがオープンしました!

Youtubeチャンネル

動画第1弾としてランチミーティングに参加したメンバーの自己紹介と市岡の桜散策の様子をアップしています。
是非ご覧ください。
 
🌸🌸🌸市岡の森ランチミーティング動画配信🌸🌸🌸

ワクチンが待ちどおしい今日この頃です。
市岡の森 、木々は減りましたが我が21期の桜は満開でした。
参加者13名、久しぶりの再会を楽しみ、春を満喫しました。
もちろんソーシャルディスタンス&マスク会食です。
動画配信でお伝えします。