0トピックス

掲載年月で絞り込み:

【高37期】第18回市岡高校37期クラス会 『平成最後のクラス会』 のご案内(2)

37期生は4年に1度の同期会とは別に毎年「クラス会」を開催しています。来年(次回)のクラス会は、下記のとおり平成31年(2019年)4月28日(日)に開催します。遠方にお住まいの方にもご参加いただきやすいようにゴールデンウィークのお昼間に例年以上の規模で実施することとなりました。12月1日現在、1次会63名、2次会58名、3次会44名の方からご出席の連絡をいただいています。37期生の方であればどなたでも参加できますので、お誘いあわせの上、ご出席ください。『平成最後のクラス会』をみんなで盛り上げましょう。
市岡高校37期クラス会 幹事 久米秀樹
続きを読む

「12期の広場 」 12月号のラインアップ

 12月、師走です。さすがに寒くなりました。早々と我が家では、石油ストーブが活躍中です。
 1年の最後の月だけに、加速する時の流れへの戸惑いや、多事多難、決して平穏ではなかった日々への感慨など、いろいろあって、ちょっとした焦りみたいなものを感じてしまいますね。
 平成最後の12月。またその平成とほぼ重なった同窓会が最終回を迎え、喜寿に付合するように、77人が集まったことなどを思い起こしながら、1年の締めくくりにふさわしい12月になればと考えています。
 
 今月号の花は、洋花のラン、デンファレです。初めて聞く花の名、初めて見る美しい花で、穏やかな心持ちになります。
 高見政博君が送ってくれた5枚の写真の中から、これを選びました。そのメールに次のようにありました。
 「朝晩急に冷え込むようになりました。季節はもう晩秋ですね。今年も後40日余、いつの間にか忍び寄る老いを感じています。遅くなりましたが、12月の花です。12月は自然界で咲く花は山茶花など限られていて、適当なものがありません。どれにするか迷っていておそくなりました。そこで、今月は不本意ながら温室の花で、洋蘭にしました。写真はデンドロビュームファレノシプス、通称デンファレです。」
 思えばこの月に良く目にする花は、やはり洋花のようです。特にクリスマスが近くなると、大阪や神戸のショッピング街は、ポインセチアであふれかえります。大阪での万国博覧会開催も決まりました。これから関西の町なかで耳慣れない外国語を聞く機会が、さらに増えることでしょう。
 関東在住の同窓生のS君から、大阪万博の2025年に又会えるのかとのメールがありましたが、“齢84才、会えれば全く目出度いことですね” と返信しました。7年後も元気でいるだろうか・・・・・、はてさて如何なりますことやら。
 
 2018年最後の「12期の広場」のラインアップは、以下の通りです。
 「喜寿の同窓会」の報告文と、参加された10人の方々に書いていただいた文章を載せました。お楽しみください。
   
1. 「2018 大阪府立市岡高等学校12期同窓会が開催されました
2. 「同窓会に参加して」・・・・・・・・・・・・ 
2組 久保 幸子 3組 石井 孝和
3組 高橋   要 4組 重松 清弘
4組 藤田 勝利 5組 梶   英子
5組 山本久美子 6組 松田 修蔵
7組 柏木 赫子 8組 稲田   紘
      以 上






 

第5回19期ピンポン同好会



11月13日(火)15:30~17:30 HPC西なんば卓球センターにおいて、現メンバー12名中11名の出席で第5回19期ピンポン同好会が開催されました

続きを読む

【高校21期】「づぼらや忘年会」のお知らせ

21期同窓会事務局

お待たせしました。「づぼらや忘年会」のお知らせです。
今年も大いに楽しんで、英気を養いましょう。
皆さんの参加をお待ちしています。

※ 昨年の模様はホームページの写真でご覧ください。

◇日 時:平成30年12月2日(日) 17:00~   
◇場 所:づぼらや「新世界本店 新館」(本店斜向い)
◇会 費:7.000円 
 
今年で10回目。例年通りですが _日曜日の5時から_ です。
参加申込みはメールで → Info☆reihyo.com  (☆を@に変えて送信)
締め切り 11月25日
お問合せ先:幹事代行 竹内 哲(090ー8659ー6315)
メールアドレス:s-takeuchi☆knd.biglobe.ne.jp (☆を@に変えて送信)

バドミントン部OBOG会を開催しました



10月28日(日)高校体育館にてバドミントン部OBOG会を開催しました。

続きを読む

19期3年9組クラス会を開催しました

市岡高校19期3年9組クラス会を2018.10.31に開催しました。
16:00にJR弁天町駅に集合し、市岡高校の校内を見学(事前に教頭先生に許可済み)
我々が通学していた時の校舎は建て替えして無く、校舎の位置や運動場の位置は大きく変化していました。
その後クラス会会場へ移動し17:00~19:00まで歓談。
51名中19名の参加なので、一言づつ話をしただけで殆ど時間が無くなってしまいました。懐かしい顔で、懐かしい話をするクラスメートを懐かしく見ていました。
2~3年後にクラス会を開く事として散会しました。
2次会は11名で数100m水平移動(3階)してアートホテルでワインを3本明けました。中島健司君ありがとうございます。2次会は21時過ぎに終えました。
川西 勝

「12期の広場」 11月号のラインアップ

 11月、霜月です。秋の深まりは、思いのほかの急ぎ足ですね。
 残暑に台風、おまけに長雨が続き、さわやかな秋はどこに行ってしまったのかと思っていたのですが、急に気温が下がり、今や晩秋の風情、もう立冬が目の前です。
 今月号の花は、「ノコンギク」です。高見君が送ってくれた写真の中からこれを選びました。うす紫の花弁と黄色い花芯が鮮やかで、愛らしいですね。
 菊は秋の代表的な花。すぐに思い出すのは、見事な大菊や、菊人形の菊ですが、送ってくれたそれは、ひっそりと咲く野の小菊です。添えられた文章は、『「ノコンギク」です。いわゆる「野菊」と言われているものです』とありました。細やかで優しい眼差しの彼らしい写真と思っています。中学か高校生の頃に、伊藤左千夫の「野菊の墓」を読んだこと、それを原作とした木下恵介監督の映画「野菊の如き君なりき」を見たこと、そして切ない気持ちになったことを思い起こしました。
 
 先日、13回目の12期同窓会が、無事に終わりました。喜寿を迎えての最終同窓会でしたが、それはそれは格別で、楽しく、味わい深いものでした。報告文は今月号に間に合いません。写真を何枚か載せますのでご覧ください。また、今回も返信葉書でたくさんのメッセージや消息がとどきました。歳月が凝縮されたように、多彩で濃密、心に響くものです。「近況短信」として纏めましたのでお読みください。この二つの記事を準備しながら、33年間にわたる私たちの同窓会が、一堂に会して語りあった同窓会であり、近況報告などを通して全同窓生と交歓してきた同窓会でもあったのだと、今更ながらに強く感じています。
 近況の全てにふれることはできませんが、どのお便りも、母校市岡高校と、共に学んだ学友への自負と感謝が、じかに、あるいは行間に溢れています。また、同窓会を引っ張ってきた幹事会と、代表幹事の 酒井八郎君へのねぎらいの言葉もあって、胸が熱くなります。
 難病と果敢にたたかっておられる方、辛いリハビリ途上の方をはじめ体調不良の方。しかし、苦境にあっても強い気持ちであることが、うかがい知ることが出来ます。また大阪を遠く離れ、北は北海道から九州、はては海外で生活される方もおられますが、その中のお一人から「田舎で一人暮らしております。菜園の野菜作りをしながら晴耕雨読の日々です。」と、清々しい近況を頂き、嬉しくなります。
 仕事に趣味に励んでおられる方や、語学勉強に精を出して居られる方など様々です。「生涯青春」との言葉を書いて頂いた方には、思わず拍手したくなりました。また「ゆっくりと老いを受け入れて一日一日楽しんでいます。」や「写経三昧で、時々、少しずつ終活です」との言葉には、背筋がピンと伸びます。
 思えば、市岡高校入学が1957年ですから、市岡で結ばれた絆は、61年に及びます。それは父母と過ごした歳月や、家族と過ごす歳月より長いと言えるかもしれません。
 
 筆を休め庭に出、澄明な秋の日差しの中に立てば、「この絆を大切に忘れません!! 」と書かれた人の言葉が、やさしく全身を包み込んでくれるようです。
 
 『 鮮やかに 18才は よみがえる プール 藤棚 ファイヤーストーム 』  (北浦 昌子)
 
 さて、わが「12期の広場 」 11月号のラインアップは以下の通りです。お楽しみ下さい。
 
1.  「2018 大阪府立市岡高等学校12期生同窓会が開かれました
2.  「同窓会33年に寄せて -④ 」              4組    酒井 八郎
3.  「近況短信 ② 」 - 出欠返信葉書から -
以   上

【高37期】第17回市岡高校37期クラス会のご報告



 2018年10月6日(土)に、鶴崎篤先生にご参加いただき、37期クラス会が開催されました。 37期クラス会はほぼ毎年開催しており、今回で17回目を迎えます。1次会43名、2次会34名の方にご参加いただき、いつものように楽しいひと時を過ごすことができました。次回のクラス会は、2019年4月28日(日)の午後に、~平成最後のクラス会~と題して開催します。近日中に正式な開催案内をしますので、37期の皆様には、是非ご参加ください。
(報告:市岡高校37期クラス会幹事・久米秀樹)

19の春ゴルフの集い(19期・20期合同)

9月19日(水)快晴!秋の爽やかな絶好のゴルフ日和、19期11名、20期7名の参加を得て宝塚高原ゴルフクラブにて楽しく和気藹々のゴルフを満喫した。

続きを読む

第4回19期ピンポン同好会

8月28日(火)15:30~17:30 HPC西なんば卓球センターにおいて、新メンバー含め8名参加で第4回19期ピンポン同好会が開催されました。

続きを読む