12期の広場
12期の広場
2013年1月1日
「12期の広場」 新年号のラインアップ
新しい年のスタ-トです。
謹んで新春のお喜びを申し上げます。また今年も「12期の広場」で精一杯に頑張りたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
ほんの数日前まで、街にはポインセチアの真紅と緑が溢れていましたが、今日は門松です。
すっくとたてられた竹と松、やわらかい紅白の葉牡丹にちらばるように添えられた南天。『難を転じる』と言われる朱色の南天が目に鮮やかです。
考えてみればこうしてお正月を迎えるのが、なんと72回目(午年の人は71回目)になるのですね。(念のためですが、0才で一度目を迎えていますから、年齢プラス1です。)日数で言えば2万6千余日、時間に直すと63万時間以上です。悠久の地球の歴史に比せばほんの一瞬とは言え、長い年月をかけて、今ここに至っているわけです。
であればなおさらのこと、清々しい気持ちと希望をもって新年を良い年にしたいと願わずにはいられません。
「苟(まこと)に日に新たに、日々新たに、また日に新たなり」
この言葉が新春を迎えた筆者の気持ちに寄り添うようにして腑におちます。
齢をまたひとつ重ねる今、あらためてこの言葉をかみしめながら、一年をすごすことができればと考えています。
さて今年最初の「12期の広場」ラインアップは、以下の通りです。お楽しみください。
- 「あけましておめでとう」 挨拶文 4組 酒井 八郎
年賀状 1組 上原 澄子
6組 松田 修蔵
8組 村崎 裕昭 - 「2012同窓会会計報告書」
- 「ふるさとは遠きにありて思ふもの」 7組 児嶋 雄二
- 「荒川安子さんの書を見て」
以 上
コメントする
最近のコメント
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより:
サイト内検索
明けましておめでとう御座います。正月1日になったので真っ先にこのページを開きました。大学の「日に新たなり」は私の卒業した長野高校の校訓なので感銘を受けました。三人の方の年賀状は面白い趣向、児島さんの橋下氏への評価は共感です。江口先生と久しぶりにお会い出来ました。さて例の作文200ほど残っています。連絡のつかない方は仕方ありませんがご希望の方は遠慮なく現住所明記で池田市豊島北2-5 2-34まで申し込んでください。ご返送の体制を整えていますので。
明けましておめでとうございます。早速の書き込み、また変わらぬご配慮に感謝しています。高一時代の夏休みの宿題「読書感想文」は本当に宝物のような贈り物でした。また50数年もの間、大切に保管していただいた先生のお気持ちを嬉しく思っています。私を含めて12期生の皆さんにとって昨年、最高のサプライズであった事、間違いありません。読書感想文がまだたくさん残っているそうですが、同窓会幹事会に提案するなど対応出来ればと考えています。新年も宜しくご指導いただきますようお願い申しあげます。