0トピックス
2012年10月1日
長かった秋暑がやっと終息したと思ったら、台風17号の日本縦断で10月が始まりました。日本各地の台風被害が報道され心が痛みます。特に広く全国に在住している我が同期生に被害はなかったのかと気がかりです。同時に台風一過後のこの秋が、なにがなんでも心穏やかな秋であってほしいと願ってしまいます。
「紅葉の秋」、「スポ-ツの秋」、「食欲の秋」、「読書の秋」など、秋に冠する字句はいろいろあるようですが、12期生の私達としては、やはり2年目の同窓会がメインの今年の秋ですね。
東から西からと同窓会へ出欠返信書が届いています。
参加しますとの連絡には素直に「また会えるのだ」との嬉しさがこみ上げ、参加出来ませんとの連絡には、「またの機会に会いたい」との思いが募ります。特に体調不良や身内の介護、不測の事情などを記しての不参加には、明日の我が身をも併せて思い胸が痛みます。また返信のない友にはその消息への憂いがよぎります。いつまでこうして同窓会の便りを出し、元気に集えるのだろかと考えてしまいます。
非才を恥じて先月号に続いての歌の引用になりますが、何回か前の同窓会での田中先生(現代国語)が話された芭蕉の俳句を思いだします。
「 命二つの 中に生きたる 桜かな 」 (芭蕉-「野ざらし紀行」)
この句は芭蕉が同郷の友人であり、弟子でもある服部土芳と水口の宿で再会した時に読んだ句だそうです。20年振りの再会の喜びと二人の語りつくせない想いが、静かにまた見事に切り取られているように思います。
田中先生は「同窓会とはこういうものではないだろうか」との主旨でお話されたように記憶しています。是非、そうありたいものです。
さて、今月号の「12期の広場」のラインアップは以下の通りです。お楽しみ下さい。
- 「同窓生の近況報告」 -同窓会出欠返信書から-
- 「古荘さんを囲んで」
- 「ちょっと良い話-鈴木政子さんが歌謡大会で入賞」
- 「夏の思い出」 6組 佐藤 裕久
12期同窓会代表幹事の酒井八郎君からのメッセ-ジです。
「本日の12期の広場をご覧いただいて、『アッ返事を出すのを忘れていた!! 』とお気付きの方は、今からでも結構です、返事をお待ちしております。」
2012年9月1日
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞ驚かれぬる」(藤原敏行-古今和歌集)
古文が苦手で、白井先生からよく叱られたものですが、分かりやすさと、淀みない言葉の美しさに、いまだにしっかりと覚えていました。
山の上に住んでいるせいでしょうが、朝夕の涼風に、驚く程の感慨はないにしても秋が近いと実感しています。
今月号のラインアップの巻頭は「2012市岡高等学校第12期生同窓会のご案内」です。 私達の同窓会が始まって、すでに 27年が経ちます。5年ごとの開催から近年の2年ごとの開催へと、その回数も10回を数えました。少々面映ゆい気持ちで第1回に参加して以来、毎回の参加 ですが、お世話になった恩師の先生方や懐かしい学友にお会いし、楽しく話し、笑うことから、多くの共感と示唆と元気を得て、今日に至ったようです。 |
270通の案内状を発送しました。
|
高校時代に話した事がなかった学友や、勝手に近寄りがたいと思っていた学友から聞き得た心打つ話や、経験談は思い出せないほど、たくさんあります。そして 「ともに、我々の時代を生きてきたのだ」との思いが確信のように残っています。また、毎回、新しい発見をし、大きな刺激を受けてきたのも事実です。
古希を迎え、いささかの戸惑いを感じながらこの時代を生きる身であるからなお、今回、皆さんのどんな話が聴けるのかが、楽しみです。是非、同窓会にお越しください。より多くの学友と再会し、歓談できることを心から、楽しみにしております。
小野義雄君の連載記事は今回が最終回です。少年の頃からの宇宙への夢一筋の足跡は、実に感動一杯です。小野君、長編の執筆、ありがとうございました。
改めまして、9月号のラインアップは以下の通りです。お楽しみ下さい。
- 2012大阪府立市岡高等学校
「12期生同窓会のご案内」 代表幹事 酒井 八郎 - 今回同窓会司会者からの「一言」
「主役と脇役」 3組 清水 誠治郎
「たかが花、されど花」 1組 八島 節子 - 「ダ-クマタ-を求めて」 6組 小野 義雄
2012年9月1日
代表幹事 酒井八郎
12期生同窓会のご案内
ロンドンオリンピックでの史上最多メダル獲得に湧いた今年の夏ですが、立秋を過ぎてなお、一段と厳しい残暑が続いています。12期の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
「スポ-ツの祭典」とは言え、競い合うことで、金、銀、銅が決まるわけですが、一人だけで自分と闘う選手、一対一で闘う競技、そしてチ-ムで競い合う種目、それぞれ形は違っていても、自分の体力と技術のかぎりを尽くす勝敗につながる表現を観て、この日に向けて、何年も日々努力を重ねてこられた選手に、つい、目頭を熱くしています。古希をすぎ、身体のそこここが変調しだした我が身を振りかえると、あの時、その時、自分は思いきり、がんばっていただろうかなどと考えてしまいますね。
今年はお約束していた、2年ごとの同窓会開催の年です。前回は2年前の春、母校での62期生の卒業式に参列の後の卒業50周年記念同窓会でした。
今年も古希を迎えた皆さんと元気に集まり、あの話、この話と楽しく、有意義な一時を過ごしたいと願っています。懐かしい恩師の先生方もお見え下さいます。クラスメ-トをお誘いの上、多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。
今回から同窓生による特別講演を企画いたします。初回として、宇宙ロケット開発に携わってこられた小野義雄君を予定しています。宇宙ステ-ションほかの興味深い話を聞かせて頂けるものと楽しみにしております。
リ-ズナブルでたっぷり時間がとれる会場を準備しました。お一人でも多くの方にご参加いただき、旧交を温めるとともに明日への新しい元気にしたいと思っていますので、宜しくお願い申し上げます。
2012大阪府立市岡高等学校12期生同窓会
日 時 : | 平成24年10月21日(日) 午後1時受付、1時30分時開会 |
---|---|
会 場 : | ホテル クライトン 新大阪 (別紙 案内図参照) TEL 06-6885-1211 大阪市淀川区西中島2-13-32(地下鉄西中島南方駅、西へ徒歩5分) |
会 費 : | 一次会 5,500円 、二次会 1,500円 |
2012年7月12日
オリンピックの年に開催しております同窓会。
今年は、昨年の大震災をふまえ、『”縁 (えにし)から絆 (きずな)へ”
― 繋げよう市岡の思い ―』をコンセプトに3組4組を代表幹事として下記の内容で開催致します。
万事お繰り合わせの上、是非ご出席ください。
同窓会日時 : | 2012年10月6日(土) 15時より17時〈受付開場:14時30分~〉 |
会 場 : | ニューオータニ大阪 地階 宴会場(アイリス) 大阪市中央区城見1-4-1 Tel 06-6941-1111 〈 最寄駅 大阪城公園・大阪ビジネスパーク・京橋 〉 |
会 費 : | 10,000円 (当日会場にて頂きます) |
二 次 会 : | 18階 スカイラウンジ「フォーシーズン」の予定 |
幹 事 : | 上河原 哲夫 TEL:06-6303-6280 E-mail:kamisan☆occn.zaq.ne.jp(☆をアットマークに) |
2012年7月1日
大飯原子力発電所3,4号機の再稼働が決まり、関西の今年の夏の節電率が5~10%に見直されるそうです。7月を迎え、いよいよ夏本番となるわけですが、議論百出の「安全性」と冷房に象徴される節電が「やじろべい」の両端のようになっているような、どことなく変で、違和感を覚えるのは筆者だけでしょうか。
今夏も近年にならっての猛暑は避け難いことでしょう。年々夏が苦手になる自身の体力を算段しては、正直、ちょっと心配しています。涼しくそして健やかに過ごす工夫をこらすことだけが庶民に出来る世の中ですが、その工夫も、打ち水、すだれによしず、風鈴、団扇に、扇風機くらいしか思い浮かびません。しかも「ヒ-トアイランドには文字通り焼け石に水」、「すだれを掛ける釘が打てない」、加えて「近所迷惑」と言われれば、団扇に扇風機しか残りませんね。(これらはもっぱら昭和に活躍した夏の必需品)
先日K君からのメ-ルに、若い人に“サラダ記念日”について尋ねた所、ほとんどが知らないと言っていたとあり、俵万智の短歌がそえられていました。
『「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日』
この歌集がベストセラ-になったのが、25年前、昭和の終わりだそうです。メ-ルの結びに「昭和も遠くになりました」とありました。
「いいでしょう。こうなったら、昭和生まれらしく、団扇に扇風機、さらにひんしゅく覚悟のチジミ半袖シャツにステテコ姿で、この夏を乗り切るぞ-」などと力んでみるのですが、はてさて如何なりますことやら・・・・。
さて、我が「12期の広場」7月号のラインアップは以下の通りです。
お楽しみください。
- the あの頃-ジェ-ン台風の写真 6組 武田 博
- 平成24年 12期同窓会について 4組 酒井 八郎
- 液体水素との戦い 6組 小野 義雄
- 第2回荒川 川歩き 3組 西條 軍蔵
お知らせ:
6月から「12期の広場」のバックナンバ-が簡単に閲覧出来るようになりました。方法は「12期の広場」のペ-ジで、「バックナンバー一覧」をクリックして下さい。そして、希望記事をクリックするとその記事がでるようになっています。ご活用下さい。
当分の間、下記リンクを付けておきますのでここから見ることも出来ます。
バックナンバー一覧
2012年7月1日
台風4号が、南から北へと、日本列島を縦断しましたが、各地の12期の皆さん、おかわりございませんか。
今秋、予定されている70代最初の12期同窓会に向けて、現在までの活動内容をご報告いたします。
今年に入り、3月の豚汁会、4月の舞州のお花見会に参加された皆さんから、同窓会開催についてのご意見をお聞きしてきました。そして、6月3日に第1回幹事会を開き、同窓会の日時をはじめ、その大枠を決定させていただきました。
幹事会には、1組の八島節子(旧姓:軽矢)さん、2組の北浦昌子(旧姓:小寺)さん、山西邦子(旧姓:西海)さん、3組の清水誠治郎さん、4組の酒井八郎、古藤知代子さん、5組の川西庸雄さん、段中文子(旧姓:高田)さん、6組の畠平雅生さん、7組の張志朗さん、8組の川村浩一さん、塩野憲次さん、末廣訂さんの13名が参加されました。
母校の100周年記念会館で、午後2時から約2時間かけて熱心に話し合って頂き、下記項目が決まりました。
同窓会日時 : | 平成24年10月21日 (日曜日)午後1時00~ |
会 場 : | ホテル「クライトン」(地下鉄西中島南方下車、徒歩 5分) |
会 費 : | 本会 ¥ 5,500- 、二次会 ¥ 1,500- |
内容・形式 : | 今までの内容にならうが、楽しく有意義な企画を予定する。
|
そ の 他 : | 次回幹事会は8月25日とする。 |
今回は『交通の便が良い所』、『本会と二次会が同一建物内で雰囲気を変えて出来る所』、
『費用がリ-ズナブルな所』をポイントに考えました。ご期待ください。
案内状は8月下旬に発送いたします。
12期の皆さん !! 10月21日(日曜日)予定に入れてくださいね。続きを読む
2012年6月5日
初夏の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
さて、このたび42期のゴルフコンペを11月に開催することになりました。
詳しい日程と場所は盆明けごろ決まります。
3~4組の予定です。
今から始める方、初心者大歓迎です。
お問合せはコチラから
青空の下、新鮮な空気と緑の中で1日を過ごしてみませんか?
幹事:大石真美
※
他の期と区別するため、必ず備考欄に『高42期ゴルフコンペについて』と記載ください。
記載頂いた内容は幹事様へ転送いたします。幹事様より直接折り返しご連絡いたします。
2012年6月1日
6月と言えば梅雨。でも今年は5月でも竜巻やヒョウがあり相当の被害が出ましたね。同窓生の皆様には被災されなかったことを願っています。
6月の花と言えば、やはり紫陽花がいいですね。種類も豊富で色も多いです。しかも咲き始めから日が経つにつれて色が変わっていき存分に楽しめます。
そして6月といえばスーパークールビズ。5月から始まったクールビズが6月からはスーパーになるのですね。電力事情がそうさせるのでしょうが、我々の年代では「ガマンが大切」と幼い時から身についているので若い人よりはマシでしょう。むしろガマンしすぎて倒れないかと心配するほどです。暑い夏場も含めて体調には充分気をつけなければいけないですね。
5月に遡ると5月21日には金環日食がありました。日本中が天を仰ぎ見て太陽を観察しました。一気に宇宙への関心が少年たちの間に広がったとニュースで報じられました。翌日の22日には東京スカイツリーが一般公開。あいにくの雨でしたがこの日に上りたかったです。それというのも家内の誕生日だったので、サプライズを願って8通も申し込んだのですが全てハズレでした。残念無念。
さて、6月号の「12期の広場」は天を仰ぎ見た宇宙開発の記事があります。6組の小野義雄君がJAXAでのお仕事を書いてくれています。今までの集大成として連載になる予定です。そして7組の伊東慎一郎君と張志朗君は兵庫と奈良の市岡歩こう会に参加された記事です。市岡の歴史を感じる2編です。ぜひこの3編をお楽しみいただいて筆者に暖かいコメントをお願いします。
- 「ロケット技術者への道」 6組 小野 義雄
- 「第20回 兵庫市岡歩こう会に参加して」 7組 伊東 慎一郎
- 「奈良市岡歩こう会に行ってきました」 7組 張 志朗
2012年5月21日
お過ごしの事と思います。
恒例となりました「市岡の森」でのお花見も4月8日(第2日曜日)に130名余りの参加を
頂きお天気にも恵まれ楽しいひと時を過ごしました。又、恒例になりました現役ブラスバンド
部員(60名)によるすばらしい演奏に耳を傾けながらおいしいお弁当・お酒を戴き来年も
4月の第2日曜日に再開の約束をし散会しました。
さて、本年度の総会を下記の通り企画いたしましたのでご連絡いたします。
何かとご多用の事とは存じますが万障お繰り合わせのうえご出席くださいますよう
お願い申し上げます。
日時:平成24年6月16日(土)受付5:30 開会6:00
場所:此花会館/梅香殿 2階 Tel 06-6461-1547
会費:6,000円(当日会場にて)
申込〆切:5月30日
○尚、返信用封筒に24年度年会費1,000円を同封してくださいます様お願いいたします。
尚、23年度会費が未納の方は合わせてご入金下さいます様お願いいたします。
○此花区に関係のある方ならどなたでも入会して頂けます、ぜひどうぞ!!
(此花区に勤務している方、元勤務していた、元住んでいた、仲の良い友人がいる、等々)
会長 西尾賢治
TEL 06-6468-5761
FAX 06-6468-5626
2012年5月18日
年明けに(平成24年1月3日)に本会の名誉会長・松原治氏が身罷られまして、会員の皆様には悲しいニュースとなりました。
しかし、告別式当日の朝日新聞の文化欄に、「町の『本屋』を情報産業に」という見出しで同氏の功績をたたえる追悼文が掲載され、会員として誇らしさを感じるとともに本会の発展に尽力しなければと心を新たにしました。
本会の最大の行事である総会が、7月7日に開かれます。
中学、高校時代というのは、自我が芽生え始めながら自分の行く末が不安定であるという状態の中で人間関係が形成される非常にセンシティブな人生のひとときでありますが、本会のような場で、新たに多くの先輩、後輩との絆ができてゆくことは意義あることと考えます。
しかも母校が存在する大阪ではなく、東京という土地での出会いはひと味違ったものであり、これまでには無かった日常を作り出してくれるかもしれません。
ぜひ、多数の新メンバーのご出席を期待しています。
日時 平成24年7月7日(土) 午後1時より(12時受付開始)
会場 新宿三井クラブ TEL.03-3344-5454
新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル54階
会費 通常会員(男女1人) 5000円
夫婦会員(2人) 8000円
同伴家族(1人) 2000円
優待期会委員(高14期1人) 3000円
大学・専門学校などの在学生の方は、無料ご招待
お問い合わせ 北浦 光昭 TEL:03-3812-4181
川野 安男 TEL:090-2465-9927 Eメール:yasuo-kwn@kyj.biglobe.ne.jp
続きを読む
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: