21期
【動画配信募集中】
スマホなら簡単に動画が送れる筈。 |
2013年12月23日
2013年9月28日

高校21期 前川健一
我らが21期生の長谷川君が「震災川柳」の増補版を出版しました。東北大学で教授をやっている、あの長谷川啓三君です。※1 第一版は自費出版で、南三陸町の旭ヶ丘地区の方たちが、仮設もまだない発災後1ヶ月ほど経ってから詠み始めた作品を纏めたものでした。
今回の増補版は第一版の内容に、それから二年後に同じ方達を中心に詠まれた作品と、調査結果などが加わっているのだそうです。※2 二年経ってガレキの処理が進んだとはいえ、まだ仮設住まいの方が多くいらっしゃいます。そんな方達の、決して望んでそうなった訳ではないが、少しは取り戻した「日常」が、言わば日記のように笑いを含んで綴られている、といったところでしょうか。
今回は自費出版ではなく、「JDC出版」という港区にある会社が、長谷川君の志を汲んで店頭にも並ぶ市販本にしてくれたようです。※2
幸い、NHKラジオ第一で、震災二年半にあたる、この11日に全国ネットで紹介されました。昨年はTBS系テレビで東北、北海道を含む関東地区で放送され、関心を集めたそうです。今回も東北地区では放送の予定があります。
臨床心理学を専門とする彼の立場に自分を置こうとすると、その立ち位置を設定するのが意外と難しいことに気づかされます。
通常でも、精神心理的な問題そのもの、あるいは問題を抱える人達に対峙しつつ、援助・改善・予防・研究、あるいは精神的健康の回復・保持・増進・教育への寄与と拡がりがあります。そこに、研究者・教育者としての立場を超えて、いわばボランティアとして、作品の川柳を散逸させずにまとめ、出版にまでこぎ着けられた訳です。(また前川が難しい話をしている<屁理屈を捏ねている>、という声が聞こえて来そうですが。※3)
僕は自費で出した第一版の話を彼としたときに、川柳という着想が良かったり※4――これは彼によると大阪の育ちが市岡の血がそうさせたらしいですが――、臨床的な効果が期待できたとしても、「長谷川君自身(と学生達)が地元に住む被災者であったから、サポートを受け入れてくれた」という側面があったのではないか、と言いました。本当のところは旭ヶ丘地区の方たちに聞いてみないと判りませんが、今でもそんな気がしています。
書籍という形にはできました。次の段階は、広くみんなに知ってもらうことであろうと思います。※5
とにかく五・七・五の短い言葉の中に、関西の報道ではあまり扱われない、現地の方達の心模様が伝わってきます。サラリーマン川柳とはもちろん心象風景が違っていますが、ひょっとしたら国土強靱化や東京オリンピックに向けて、皆さんの態度を決めるヒントになるかも知れません。
2013年9月27日
高校21期 写真班 前川健一
恩師の福井・小掠・浮舟先生をゲストに迎え、21期生の同窓会が行われましたのでご報告します(於て 母校同窓会館。9月22日開催)。
竹内君(3-10)の司会進行で、西尾君(3-10、幹事長)の活動経過・内容の紹介、山子君(3-5)の会計報告、小掠先生から“movie(音楽つきスライドショー。皆さんに既配布)”の後日談があり、福井先生の音頭で乾杯を経て歓談へと相成りました。
暫くしてブラスバンド部OB・OGによる演奏を楽しませて頂きました(何時も我々高齢者向けに選曲を工夫して頂き、この場をお借りして感謝申し上げます)。
写真あります(撮影は西尾君と前川(3-10)+酒井君(3-1)です)。尚、堀江君(3-2)が当日持参してみんなで盛り上がった、在校当時の珍しい写真(7点)も末尾にUPしましたたので、是非ご覧ください。
続きを読む2013年8月8日
今年は同窓会のない年なんですが今年も開催しようと言う声が多く案内をさせて頂きます。何かとご多用とは思いますが万障お繰り合わせの上、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
尚、当日はアトラクションとして現役ブラスバンド部員(約60名)による演奏を予定しています。
会の名前 | 21期 同窓会 |
開催日時 | 平成25年9月22日(日曜日) 午後2時~5時 |
開催場所 | 母校同窓会会館 |
会 費 | 6,000円 |
連 絡 先 | 代表幹事: 西尾 賢治 (高校21期) E-mail: biriken☆gold.ocn.ne.jp ※ 迷惑メール対策のため☆を@(小文字)に変更してご利用ください。 電話: 090-1598-0491 |
【参加申し込みとお願い】
ご住所の分かっている21期生の方には、全員に往復の案内ハガキを差し上げております。参加希望の方は、返信ハガキに必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
尚、準備の都合もありますので、9月10日までにご出欠の返事をお知らせください。
ところで、今年の4月1日付けで同窓会誌の「澪標」が発行されました。このホームページをご覧になった方で、お手元に会誌が届いていない方や、同窓会案内ハガキが届いていない方は、現住所が把握できていません。
「案内ハガキは届いていないが、参加ご希望」の方は、氏名・ご連絡先等を添えて、上記までメールで申し込んで下さい。
「参加は希望しないが、案内ハガキや『澪標』が届いていない21期生の方」は、ホームページの「異同通知」等で連絡先をお知らせ下さいますようお願い致します。
2013年4月19日
平成24年12月15(土)にづぼらやにて、市岡高校21期生の忘年会が催されたのでご報告します。ゲストに小掠椋先生と浮舟先生を迎え、定演の山子君のギターと歌に加えて浅井(旧姓劔崎)さんの三味線が予定されており、厭が上にも期待が高まります。
写真あります。
2010年9月17日
拝啓
猛暑の夏も去り、朝夕の風に秋を感じる季節になりました。
21期の皆様にはいかがお過ごしでしょうか今年の同窓会の案内をさせていただきます。何かとご多用とは思いますが2年に1度の同窓会ですので万障繰り合わせの上、ご出席下さいますようお願い申し上げます。
平成22年9月吉日
幹事:西尾賢治
2009年9月28日
21期のみなさんお元気ですか?今年は同窓会のない年で寂しいですね
そこで何かみんなで遊べることはないかと有志と相談の結果、バーベキューをしようと言う事になりました
10月11日(日) 11時半集合 12時スタート(雨天中止)
場所は舞洲バーベキューセンター
会費は3,000円です 先日下見に行ってきました、その時の写真です
参加される方は西尾までメールで連絡してください、10月3日(土)までにお願いします。
2009年9月28日
6月5日の東京市岡会及び21期会に引き続き、「東京市岡21期」晩秋
食事兼飲み会を開催します。
交通利便性を配慮し、東京ど真ん中で行いますので奮って御参加下さい。
日時:11月21日(土) 14:00~〈3時間程〉 ※時間が17時に変更されました。
場所:東京八重洲 『麹蔵(こうじ くら)』
… 地下鉄メトロ『日本橋駅』A7出口
http://www.ramla.net/casual_restaurant/koujigura/index.cgi
会費 : 6,000円予定
出席の方は、10月31日(土)迄に連絡をお願いします。
幹事:中川 卓志 scoasckiacsuk@ezweb.ne.jp
土井純一 jd@knet.tcv.jp
大きな地図で見る
- 「同窓会ホームページ・名簿システムをリニューアルしました」について
林芳子(リム パンジャ)さんより: - 「ひろばリバイバル」について
川村 浩一さんより: - 「市岡高校18期生同窓会」について
堀義昭さんより: - 「【高37期】2024年市岡高校37期生同窓会のご報告」について
中間 實徳さんより: - 「市岡高校卓球部OB会「市卓会」 第27回会長杯卓球大会開催」について
水谷晴信さんより: