0トピックス

掲載年月で絞り込み:

此花市岡会 市岡の森“お花見”のご案内!!

平成28年3月吉日
此花市岡会  副会長 大山 泰正

此花市岡会 会員様

謹啓 立春を過ぎましたがまだ寒さが感じられる今日この頃です。
会員の皆様方にはお元気の事と拝察申し上げます。
 
さて恒例行事の「市岡の森」でのお花見会を今年も開催いたしますのでご案内申し上げます。

お知り合いの方お誘い合わせの上ご家族共々ぜひ多数のご参加をお待ちしています。
敬白

続きを読む

「12期の広場」3月号のラインアップ

 「春は名のみの 風の寒さや  谷に鶯 歌は思えど
  時にあらずと 声もたてず  時にあらずと 声もたてず」(唱歌『早春賦』から)
 
 春は弥生の3月です。冒頭に書きだした『早春賦』がぴったりの時節です。
 今しがたも駅近くまで行ってきたのですが、ダウンジャケットに手袋までしていました。それでも、陽だまりを選るように歩くと、日差しに春独特のもわっとした暖かさを感じられ、街路樹やちょっとした植え込みのそこかしこに若緑の点々とした芽吹きを見つけることができました。「春はもうそこに」ですね。
 これから関西では東大寺二月堂の“お水取り”、お彼岸、選抜高校野球の開幕と続く「春の階段」を登りつめて、爛漫の桜にめぐり会う事になります。やはり暖冬とは言え冬をやり過ごしての早春3月の感興は格別です。
 今月号の上原澄子さんの絵手紙は「雛祭り」です。添え書きに「少しずつ春が近づいていますね。今月はお雛様を描きました。顔がむずかしくて何度も描き直しました。」とあります。女の子のお祭りですから、私には経験がありません。お呼ばれもなかったのでショーウインドウのひな飾りを目にするだけでした。ふと、白酒やあられ、菱餅の宴はどんなだっただろうと、思ってしまいます。
 先日、母校の創立100周年記念誌を見ていて興味深い記録を見つけました。「校内マラソン大会」を覚えておられますか。マラソンと言えば、冬ですが、市岡高校では11月14日~22日の土曜日、短縮2時限の授業後に行われていました。距離は男子が10.2km、女子が6.8km(3年次の記録)です。コースは、普段使わなかった狭い裏門を押し合いへし合いして出て、安治川沿いを走り、天保山から折り返し、正門から入ってのゴールだったようです。
 そこに順位記録が残されており、12期の同窓生が上位に名を連ねていたのには「ビックリポン」です。
 高校1年次が第10回マラソン大会。団体成績では1位から3位まで1年生である12期のクラスが独占、個人男子で北尾晃君が2位となっていました。翌年の第11回大会ではなんと、個人男子、女子ともに1位から3位までを12期(男子1位 高市恒和、2位 北尾晃、3位 森武雄、女子1位 宮崎郁子、2位 中島久美恵、3位 大川澄子)が独占していました。3年次が第12回大会で、男子は駄目でしたが、女子はまたもや1位から3位までを12期が独占しています。1位がなんと絵手紙の作者の大川澄子さん、2位が宮崎郁子さん、3位が松谷美智子さんとなっていました。テニス部、バスケット部の所属で12期きってのスポーツウーマンだったのですね。脱帽することしきりです。残念ながら松谷美智子さんはすでに鬼籍に入っておられます。上位の颯爽とした韋駄天ぶりに比して、ダラダラと青息吐息で走っていた自分の姿が思い出され、「さもあろう・さもありなん」と納得しつつも少々恥入っています。
 
 さて今月号の12期の広場は次の通りですと書きたいのですが、残念ながら1本のみです。ご容赦宜しくお読みください。

1.  「市岡高校吹奏楽部第8回定期演奏会が開催されました。」
以  上

2016年春「バレーボールを楽しむ会」へのお誘い

  • 平成28年2月吉日

    市岡高校バレーボール部 OB・OGの皆様へ
     

    「バレーボールを楽しむ会」へのお誘い
     

    春寒の候 皆様方には益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。
    さて、毎年恒例の「バレーボールを楽しむ会」を今春も下記のとおり開催いたします。
    同期の皆様等で連絡を取り合って、ふるってご参加くださいますようご案内いたします。


    敬具 続きを読む

吹奏楽部OBOGバンド第八回定期演奏会のご案内



↑写真は昨年6月の市岡同窓会に出演したときのものです。

市岡高校吹奏楽部OB・OGバンド第8回定期演奏会
♪日時
2016年2月21日(日)
 13:30開場、14:00開演(13:45より前座組があっためます。是非お早めに(^^)!)

♪場所
 阿倍野区民センター  大ホール
 地下鉄谷町線「阿倍野駅」六番出口より徒歩1分
 JR「天王寺駅」より徒歩8分

♪曲目
 1部   テイクオフ?、ミュージックインジエアー、フライト~大空の冒険~
 2部  アンサンブルステージ
 3部   踊り明かそう(岩井直博編曲)、海の見える街(ボサノバアレンジ)、Shall we dance?(宮川彬編曲)ほか…

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

↓練習風景

平成28年豚汁会のお知らせ

平成28年 2月 吉日
市岡高等学校 同窓会
会  長   佐藤 充利
 
平成28年 豚汁会のお知らせ

寒さ厳しき折、皆様には益々ご清祥のことと存じ上げます。
 
さて、恒例の豚汁会が近づいてまいりましたので、お知らせ申し上げます。

千客万来! 皆様、お誘い合わせの上ご来場下さい。 お待ちしております。

会の名前 豚汁会
開催日時 2016年3月6日(日) 12時~
開催場所 母校 同窓会館  TEL: 06-6584-8181 ( FAX兼用 )
会   費 3,000円   学生: 2,000円
( 高67期生は1,000円 )

【高31期】市岡高等学校31期生同窓会のご報告

 
31期生幹事代表  山本 好男

平成28年1月23日(土)に31期生の同窓会を開催しました。
当日は、8人の担任の先生方のお元気な姿を拝見することもでき、140人の出席を得て、55歳の再会に、大いに盛り上がりを見せました。
次回は、5年後の2021年の再会を約束して、お開きとなりました。

「12期の広場」2月号のラインアップ

 2月です。
 1月は、予想外の暖冬で、正月三が日をはじめ、下旬まで暖かい日和に恵まれましたね。
お蔭で毎年2月頃、わが家に「春一番」を告げる庭の水仙がなんと、お正月の花に仲間入りして玄関を彩りました。そればかりか、はやばやと蝋梅までもが満花、今はメジロが飛んで来てさかんについばんでいるありさまです。加齢の身ですから、暖かいにこしたことはありません。しかし並みはずれた天候不順は、それを喜ぶ気持ちよりも、穏やかならざる心地がして不安にさえなります。
 年明けから暗いニュースが続いてそんな気持ちに拍車がかかったようで、あらためて、今年が良い年になりますようにとの願いを強くしています。
 大寒を迎えた先日、ようやくのように厳しい寒波が日本各地を襲い、雪をふらせました。関西も今冬一番の冷え込みでした。水盤の氷は見事な厚氷に、ウッドデッキは真白になりました。やはり季節の移ろいにはゆるぎがないようです。寒風の中、祝祭が過ぎた後の日常の手ごたえと、春を待つ心とが入り混じるたしかな2月、如月がここにあります。
 上原澄子さんの今月の絵手紙はやぶ椿です。添え書きに「急に寒くなりましたね。富士山が真っ白になりました。今月は村崎裕昭さんからいただいた柚子の絵手紙も送ります」とありました。したがって今月号の絵手紙は二枚、上原澄子さんと村崎裕昭君の作品です。
 お二人の絵手紙の交流の始まりは、平成17年7月21日の東京12期会の1泊2日箱根旅行がきっかけでした。この旅行には関東在住ほかの19人が参加して、お天気に恵まれた箱根を存分に楽しんだそうです。宴会の席上、各人の自己紹介で上原さんの趣味が絵手紙であることを村崎君が知り、その後、上原さんの手ほどきを受けて、めきめき腕を上げられ、今では上原さんが教えることがなくなったと言うほどの腕前と聞いています。市岡の同期として素晴らしい出会いが出来たと上原さんは感激されているそうです。
村崎裕昭君の作品です
 6回目を数えた上原さんの絵手紙に加え、村崎君の絵手紙に感謝、感謝です。「12期の広場」に寄せて下さるお二人の気持ちに心が暖かくなります。
 こんな日には何が何でも鍋と熱燗です。幸いに同窓の友人から届いた京都の「生ゆば」もあります。身も心も元気にして2月を乗り切りたいと考えています。
 
 さてわが「12期の広場」2月号のラインアップは二編です。
「リレー投稿 つれづれに③」は新人の「1月の寒い朝 ごんべ」さんの登場です。お楽しみ下さい。

1.  「リレー投稿 つれづれに ③」            1月の寒い朝 ごんべ 
2.  「市岡OB写真クラブ作品展に行ってきました」
以上


【高31期】31期生同窓会開催のご案内

31期生幹事代表  山本 好男
このたび下記の日程で標記の会合を開催いたします。
恩師の先生方もお招きして、楽しいひと時をともに過ごしたいと思います。
万障繰り合わせの上、奮って参加いただきますようお願いいたします。

会の名前 市岡高校 31期生 同窓会
開催日時 平成28年1月23日(土) 16時~
開催場所 Beer House 86   電話: 06-6214-8620
大阪府大阪市 中央区難波1丁目8−16 namBa HIPS 4F
連 絡 先 幹事代表: 山本 好男
E-mail: chachai511☆yahoo.co.jp
※ 迷惑メール対策のため☆を@(小文字)に変更してご利用ください。

12期の広場」1月号のラインアップ

 明けましておめでとうございます。
 幼い頃、この挨拶を不思議に思いながらも、お正月とお年玉をもらえることの呪文のようにくりかえした記憶がありますが、新年の朝を迎えて最初に発する言葉に、これ以上のものは、やはりないようです。齢を重ねるごとに万感の想いがあふれてくるように思われてなりません。
 上原澄子さんの絵手紙の添え文に「今回は富士山を描いてみました。沼津千本浜からの富士山はやさしい感じがします。私の家の二階から愛鷹山(あしたかやま)の向こうに白く頂上だけが見えます。よい年でありますように・・」とあります。今年も健康に留意して精いっぱい、楽しく過ごしていきましょう。
 わが「12期の広場」も、はや6年目を迎えました。新年にあたり、今後ももっとよくしたいとあれこれ考えて、ついつい気負ってしまいますが、「ゆるゆると続ける」ことを基本に置いて、今年も頑張りますので宜しくお願いいたします。
 今年は大阪での同窓会の年。多くの同窓生との2年ぶりの再会を願い、同窓会のクラス幹事の皆さんにショートメッセージを頂きました。酒井代表幹事の挨拶を含めて7名の幹事さんが登場しています。お読みください。
 次に石井孝和君の「思い出を綴る」が最終回です。初回から数えて12回目ですから、1年間の連載でした。私の机の横に86枚に及ぶ400字詰め原稿用紙と提供された数多くの写真を入れた箱があります。「思い出を綴る」はその量もさることながら、内容の多彩さと細密さ、さらに回を重ねるごとに新鮮さを増しながら1年間を通して私たちを楽しませてくれました。この労作の執筆者である石井孝和君に、心から感謝申し上げます。
 またいつ日か、「12期の広場」にご登場いただくことを楽しみにしたいと思っています。

 「12期の広場」新年号のラインアップは、次の通りです。

1.  「明けましておめでとうございます」          4組 酒井 八郎 
2.  「25年続けている水泳と川柳」             2組 北浦 昌子 
3.  「今、ものすごく幸せです」               3組 清水誠二郎 
4.  「して見たいことが沢山」                5組 段中 文子 
5.  「今を大切に楽しくいきたいなー」           6組 畠平 雅生 
6.  「1日、1日をかみしめて」                7組 上野 裕通 
7.  「今年もどうぞよろしく」                 8組 末廣  訂 
8.  「思い出を綴る」(最終回)                3組 石井 孝和 
以上

【高37期】同期会開催のご案内

37期同窓生の皆様
37期生 同窓会 幹事
代表 北濱 晃司(3年8組)
 
2016年 大阪府立市岡高等学校37期生 同窓会のご案内
 
前略 37期生の皆様にはますますご活躍のことと存じます。さて、下記の通り37期生同窓会を開催する運びとなりました。37期生は、夏季オリンピックの年に同窓会を開催することとしていますが、早いもので、前回の同窓会から4年を迎えます。毎回、150名近くの同窓生が参加して、旧交を温めています。また、今回も1次会では、恩師の先生方をお招きいたします。さらに、2次会では“盛り上がり企画”も準備しています。誕生50年の記念の年に、楽しいひと時を共に過ごしましょう。皆様、お誘いあわせの上、多数のご参加をお待ちしています。
草々

* * * 記 * * *

会の名前 2016年 大阪府立市岡高等学校37期生 同窓会
開催日時 2016年4月29日(金) 昭和の日
■1次会 14時~17時 (受付開始13:30~)
■2次会 18時~21時 (受付開始17:30~)
開催場所 ■1次会 ANA クラウンプラザホテル大阪 3階 万葉の間
 電話06-6347-1112 大阪市北区堂島浜1-3-1
■2次会 アサヒスーパードライ梅田
 電話06-6311-2829 大阪市北区西天満4-15-10
 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー B1F
会   費 ■1次会: 8,000円  (同伴お子様:小学生以下2,000円)
■2次会: 4,000円  (同伴お子様:小学生以下2,000円)
出欠確認 ※2016年2月末日までに、各クラス幹事に1次会および2次会の出欠を連絡して下さい。
※各クラス幹事の連絡先が不明の場合は、下記、事務局お問い合せ先までご連絡下さい。
クラス幹事
(出欠連絡先)
◎=代表、○=事務局
3年1組  岩本 幹、田澁 弘行
3年2組  柴田 勝利、門口 恵子
3年3組  松原 美巳、上田 七菜子
3年4組  ○久米 秀樹、外間 勉、塩田 真美、森 康子
3年5組  飯尾 元彦、武藤 太、小林 恵、金 好子、森脇 由起子
3年6組  岡村 修一、伊藤 政子、榎並 加代子、中野 宏美、谷岡 正子
3年7組  北野 健一、北村 修司、岡野 真貴
3年8組  ◎北濱 晃司、境目 久司、鷲原 知良
3年9組  西原 実、山本 和馬、石原 立子
3年10組 古川 政宏、辻本 佳代子
お問い合
わせ先
市岡高校37期同窓会 事務局: 久米 秀樹(3年4組)
電子メール: kume7181☆gaia.eonet.ne.jp
電話番号: 090-9285-1601
※ 上記“☆@に変更してご連絡下さい(迷惑メール対策のため)。