0トピックス

掲載年月で絞り込み:

令和4年度「バレーボール部同窓会」の開催中止について(ご連絡)

市岡高校バレーボール部同窓会の皆様へ
 
 
市岡高校バレーボール部同窓会
会長  清水 信行
 
 
令和4年度「バレーボール部同窓会」の開催中止について(ご連絡)
 
 
 さきにご案内させていただきました、8月6日(土)の「バレーボール部同窓会」につきましては、新型コロナウィルス感染症の拡大状況をふまえ、今年度の開催をとり
やめさせていただきます。
 開催日の直前になっての中止連絡となり、みなさまにはご迷惑をおかけすることと
存じますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
 この開催中止連絡は、市岡高校同窓会ホームページのみで行っておりますので、同期の皆様等で連絡を取り合っていただければありがたく思います。
 なお、今後の活動等につきましては、市岡高校同窓会ホームページに掲載させていただきますので、よろしくお願いいたします。

トランス☆プロジェクト大阪公演のご案内

高校24期 月島紫乃(池田生子)さん主宰のトランス☆プロジェクト大阪公演のご案内です。
[公演日時]
8月27日 (土)  15:00 / 19:00
8月28日 (日)  12:00 / 15:00
[公演場所]
ABCホール
〒553-8503 大阪市福島区福島1丁目1番30号 Tel. 06-6451-6573

「バレーボール部同窓会」へのお誘い

令和4年7月吉日
 
市岡高校バレーボール部同窓会の皆様へ
 
「バレーボール部同窓会」へのお誘い
 
 暑い日が続きますが、皆様方にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、夏の「バレーボール部同窓会」を、下記のとおり開催いたします。
 ただし、新型コロナウィルスに対応した状況での開催となり、市岡高校の部活動における対外試合が認められることを条件としてのご案内とさせていただきます。
 この開催案内は、市岡高校同窓会ホームページのみで行っておりますので、同期の皆様等で連絡を取り合って、ふるってご参加くださるようお願いいたします。
 もし、開催中止になる場合は、改めて市岡高校同窓会ホームページに掲載しますので、開催日まではホームページに注意していただきますようお願いいたします。
 
 
 
1.日 時   令和4年8月6日(土) 14:00~17:00
   
2.場 所   市岡高校体育館 (体育館に冷房設備が付きました)
   
3.内 容   体育館で現役等との練習試合
久しぶりにバレーボールを楽しみませんか。おしゃべりや見学だけでも大歓迎です。
お気軽に体育館をのぞいてください。
(プレーされる方は運動着・体育館シューズをお忘れなく!)
   
4.感染防止     「大阪高等学校体育連盟バレーボール専門部の『バレーボール大会における感染防止ガイドライン』」に従って感染防止を行ってまいります。
  • 参加者は、マスクを持参し、競技を行っていない時はマスクを着用してください。
  • タオルや水筒等(水分補給)は参加者個人で用意し、共用しないでください。
  • 試合中におおきな声で応援したりせず、競技中のハイタッチは行わず、できるだけ接触を避けてください。
市岡高校バレーボール部同窓会 会長 清水信行(25期)
TEL:06-6553-5627
                          
(連絡先) メール宛先:noshimizu0316@gmail.com

市岡高校33期同窓会のお知らせ

同窓生の皆様
 
第7回市岡高校33期同窓会を開催することになりましたのでご案内申し上げます。
昭和56年に市岡高校を卒業し早41年!
この度、還暦という人生の節目を迎えた同窓会を、皆様に楽しんでいただけるよう幹事一同総力を挙げて企画いたしました。
「3年に一度の祭り」です。ぜひ!ふるってご参加ください。
尚、当日はコロナウィルス感染症対策のため検温とマスク着用をお願い致します。


 

<一次会>

  • 日時:2022年8月13日(土) 14:00~16:30(受付開始    13:30)
  • 場所:アートホテル大阪ベイタワー 4F シンフォニー
  • 会費: 8,000円(事前振込制)
着席   和洋ビュッフェ料理   フリードリンク
前回使用した名札をお持ちの方はご持参ください。
還暦同窓会を祝う演出として、よろしければ赤いモノを身につけて来てください!

 

<フリータイム>

  • 日時:2022年8月13日(土) 16:30~18:00
  • 費用:当日各自ご精算
市岡、大正のとっておきのお店(ディープ・おしゃれ・懐かしの e.t.c…)マップもご用意しています。二次会スタート18:00までお楽しみください。
 

<二次会>

  • 日時:2022年8月13日(土) 18:00~21:00
  • 場所:タグボート大正2FB棟 (サンセット・きじむなー・大正いやんばかん) 貸切
  • 会費:5,000円(事前振込制)
 

<出欠連絡締め切り>

7月20日(水) 下記メールアドレスまでご連絡ください。
ichioka33☆gmail.com
※迷惑メール防止のため、☆を@(半角)に変更してご利用ください。

 

<会費振込締め切り>

8月7日 (日)郵便振替にて
市岡高校33期会      口座番号   00990-1-279499
通信欄に3年次のクラス、一次会、二次会の出欠、旧姓を必ず明記ください。

「12期の広場」2022夏号のラインアップ

今号のラインアップは以下の通りです。お楽しみください。
 
  1. 巻頭コラム
    ・「天正15年?6月13日の茶会」  8組 川村 浩一
  2. 掲示板
    ・「圓尾君の“大作”を見に美術文化展に行ってきました」 
    ・「World Art Day と< ダ・ヴィンチ>知の行方 についての思い」
    8組 榎本 進明
    6組 圓尾 博一
  3. “ひろばリバイバル”
    ・「利根川 川歩き」 第1回(平成19年10月30日~11月1日) 
    ・「利根川 川歩き」 第9回(平成23年5月9日~11日)
    4組 川合 兵治
    4組 川合 兵治
以 上

同窓会総会中止のお知らせ

2022年6月12日に予定しておりました令和4年度 同窓会総会はコロナウイルス感染拡大を鑑み中止とさせていただきます。

東京市岡会総会の令和4年6月開催延期について

第63回東京市岡会総会は新型コロナウイルスの状況から6月開催は延期と決定しました。
尚11月開催については、現在検討中です。開催の場合は従来通り郵送またはメールでご連絡します。
また中止の場合は東京市岡会ホームページなどで今年後半にお知らせします。
2022年 東京市岡会 会長 梅本 光明

【高校21期】2022 ランチミーティング in 舞洲

コロナ禍3年目、小雨で市岡の森の桜も悲しそうでした。
昨年と同じ仲間が集まって、互いにそれなりの元気が確認出来ました。
二次会は久々にカラオケへ。システムについていけないよ〜。 
♬ 喫茶店へ彼女と2人で入ってコーヒーを注文すること ああそれが青春 ♪〜
楽しい一日になりました とさ。                       
/幹事代行 竹内 哲

高校36期大同窓会のお知らせ

高校36期同窓生のみなさんへ

2020年に開催予定でした「大同窓会」を2年延長しましたが今年開催いたします。
開催のご案内がギリギリになってしまったことをお詫び申し上げます。
今回は往復ハガによるご案内はいたしません。
開催案内は「市岡高校同窓会HP「澪漂」」並びに「Facebookグループ「市岡高校36期」」となります。
谷 昇生
 
開催日時 2022年5月4日(水・祝)12時受付12時30分開宴
開催場所 大阪天王寺「パドゥール大阪」
問合わせ・出席回答 出席のご回答は(谷)まで、下記のいずれかにてお願いします。
  • ①tanimasaunyu☆gmail.com 
    ※☆は@(半角)に変更してください
  • ②090-8934-2013
  • ③Facebookグループ「市岡高校36期」

「12期の広場」2022春号のラインアップ

 ウメが咲きました。サクラが咲きました。コブシも、レンギョもモクレンも。草花も一斉に花咲き、野や山は百花繚乱の春です。暖かさが本当に有り難い。かじかんでいた指先やつま先にまでに新しい血潮が蘇るようでうれしくなります。窓から差し込む透明な光に春色があると思ってしまうのは筆者だけでしょうか。こんなうららかな春の日にも、コロナ禍の終息は遠く、さらに言えばウクライナでは悲惨な戦争が始まってしまいました。胸がふさがる思いです。
 
 さてこうして時の移ろいと同窓生の消息や出来事にふれながら記事を紹介してきたラインアップも今回で最後です。
 次号以降、「12期の広場」はギアチェンジをして簡素化、ラインアップ欄もシンプルに記事の目次一覧にする予定です。また同窓生の書き込みや行事予定などをお知らせする「掲示板」と「巻頭随想コラム」、そして「バックナンバーの再掲載」の三本が柱になります。「どこでも、だれでも、いつでも同窓会」は開設時のモットーです。傘寿を超えましたが今まで通り、ゆるゆると継続していくつもりです。宜しくお願い申し上げます。
 振り返ってみますと、わが「12期の広場」は11年3カ月の長きにわたり続き、今号が110号になりました。掲載された記事数は360余篇です。これに、ラインアップと同窓会出欠返信書の近況短信の数を入れると、500篇を超えそう。また執筆者の実数は65人、近況短信執筆者を入れると100人を超えることでしょう。この文章を書くにあたって手持ち原稿を印字してみました。A4サイズで1000枚をゆうに越えました。大雑把で恐縮ですが、400字詰めの原稿用紙に直すと、2000枚位になるのではないでしょうか。正直、うろたえるばかりの迫力とボリウムです。
 なによりその一篇、一篇に12期の皆さんの人生があります。心温まる生活の記録があります。行間から溢れ出る物語があります。多彩でかけがえのない足跡と熱い友情、感動と共感があります。長文もあり短文もあります。そのすべてが楽しく、嬉しく、切なく、懐かしくあり、教えられ、励まされ、響きあえる文章群です。
 「12期の広場」は卒業50周年記念文集の「みをつくし」に連なるものです。また「広場」を通して“発掘”された学級文集「烏合の衆」(2年8組)と「独白」(3年5組)が、その原点です。そして共に学んだ高校在学時を起点として今に至る紛れもない「心の軌跡」でもあるのです。
 近況短信の「晴耕雨読しています」のさりげない言葉からその心映えが、ほのかに熱を帯びて伝わります。「12期の広場」ならではのことでしょう。
 「12期の広場」に投稿し、閲覧し、支えてくださった皆様への感謝の気持ちで一杯です。

 偶然ですが、「広場」は「東日本大震災」の地震・津波災害、福島原発のメルトダウンの年に始まっています。その後の11年、年号も平成から令和へと変わりました。そして地球環境の悪化や度重なる自然災害(最近も福島・宮城県を襲う震度6強の地震がありましたね)、「分断」と「対立」、「広がる格差」など、問題が山積する社会の中、近年は新型感染症によるパンデミック、果てはロシヤのウクライナ侵攻による戦争の惨禍が続いています。
 世の中はさらに厳しく、おおきく変わりそうです。そして自身の老いは、加速します。そのどの時にあっても、付和雷同することなくたおやかに、「市岡健児」らしく前を向いて在りたいものです。
 
 末尾になりましたが、「広場」をバックアップしてくれた代表幹事の酒井八郎君をはじめとした同窓会幹事の皆さん、ねばり強くまたパーソナリティ豊かなHP委員の皆さんと有志の皆さんに、心からの敬意と感謝を申し上げます。
 
 わが「12期の広場」2022春号のラインアップは、以下の通りです。「広場」に焦点を合わせた投稿を5人の皆さんにお願いしました。お楽しみください。
 
1. 「『12期の広場』は時空を超えて ・・・・・・・・・・ 8組  萩原 貞雄
2. 「『朝刊』から ・・・・・・・・・・ 3組 高橋  要
3. 「絆深き12期生よ 永遠に ・・・・・・・・・・ 7組 柏木 赫子(後藤)
4. 「ラストスパート ・・・・・・・・・・ 8組 川副 研治
5. 「市岡十二期の皆様へ ・・・・・・・・・・ 5組 山本久美子(古荘)
以上